ブログ
2017年 5月 26日 運動部の監督になってみた。
こんにちは!
早稲田大学1年中村聖哉
です!
5月の初め頃から
蝉みたいな鳴き声の虫が気になってて
最近ようやく調べてました
クビキリギスっていうやつらしいです
最近は暑くなってきて
蝉も鳴き出すのかななんて思ってて
そうなったらかなり耳が痛くなりそう
ですね(笑)
では、ここからが本題です!
早速ですが
朝一で読んでる人
勉強の息抜きに読んでる人
勉強終わってから読んでる人
いろいろいると思いますが
とりあえず
今日の勉強計画言ってみてください!!
制限時間は5秒!!!
よーーーーい
どん!!!!
5
4
3
(いきなりすぎない!?って思ってるうちに終わっちゃうよ!!)
2
1
はい!終わり!!
どうでしたか?言えましたか?
計画自体はいろいろな担任助手に言われていると思うので
立てている人も多いかもしれません
では
その勉強計画本気で終わらせようとしてますか?
また
勉強終わり見てる人は本気で終わらせようとしましたか?
今回みんなに伝えたいことは
「計画をやりきろうと努力する
ことの重要性」
です
まず
計画立てたけど終わらなかった
っていうひとには
2つのタイプがあると思います
①本気で終わらせようとし続けたけど
終わらなかった人
②途中で終わらなさそうな気がして
諦めた人
もし
①にあてはまるのなら
それはさまざまな点で
有意義なもの
になります
例えば
目標への執着心
きつそうのことでもやりぬく忍耐力
ひとつのことに向かう集中力
などなど
受験において大切になってくる要素
を培うことができます!!
しかし
②の人はどうでしょう。
今日の目標に向かって努力できない人が
更に大きな目標
つまり
第一志望
に向かって努力することなど
できるはずがないんです!!!
長々と書きましたが
要するに
部活最後の試合で負けてしまったときに監督が
「お前らが優勝目指して努力したことは
無駄にならない」
って言うのと一緒ですね!
(まぁ、高校時代は軽音やってたので言われたことないですが。。笑)
どんな結果であれ
やりきった人が得るものって
たくさんあるんです!!
だからこそ
終わるか終わらないかに関わらず
立てた計画は終わらせようと
本気になってください!!
さて
次回の更新者は、、、
RADWIMPSを歌うのがめちゃめちゃうまい!!!
伊藤遼担任助手だ!!!
前髪に隠された瞳は何を見据えているのか。。。
(そして後ろの条谷担任助手はどこを見ているのか。。。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~