ブログ
2017年 4月 30日 「ヒバリはフクロウに勝つ」
どもっす!
あ
新学期になったので
改めてかるい自己紹介を。
あ
千葉大工学部
メディカルシステム工学科2年
佐藤由季也です。
あ
船橋東高校出身で
バスケ部でした。
あ
よく津田沼校の生徒に
「ゆきやさんその見た目で
バスケ部だったんすか笑
プッ笑」
あ
って言われます。
あ
言ったやつ
そのうち痩せるから
みとけよ。
あ
あ
さて、今日から
津田沼校もGW期間になり、
「仮装夏休み」として
開・閉館時間が変わります!
あ
基本的には開館時間が早く、
閉館が遅くなります。
あ
自分としても、
昨日のいとりょーのブログで
言ってたように
あ
このGW中に一番
こだわって欲しいのは、
「朝」です。
あ
あ
受験業界において
「ヒバリはフクロウに勝つ」
という言葉があります。
あ
意味は、
朝型のヒバリは
夜型のフクロウより
合格率が高いということを
表しています。
あ
あ
あ
朝型の方がいいと言える
根拠は多くあって、
あ
まず、ミシガン大学の
バーバラワッツ博士に
よると、
あ
朝型人間は
①達成欲求が高い。
②時間のムダを嫌う。
③誰かの後にくっついて
行くのを嫌う。
(つまりリーダーシップがある。)
あ
あ
との特徴があることが発表されており、
あ
あ
オーストラリアで行われた
学生の調査によると、
朝型の学生の方が
夜型の学生より
成績がいい者が多かった
らしいし、
あ
あ
かの有名な、
文豪ゲーテも
「朝の時間は
金貨をくわえてくる」
としているそう。
あ
あ
「いや、俺は夜の方が
勉強はかどるんですよね。」
とかいう人もいるかもしれないが、
あ
ハッキリ言うと、
それは錯覚です。
あ
朝に同じことをしたら
もっとはかどります。
あ
あ
こんな良いことづくめなら
朝に来ない意味が
ないですね!
あ
僕たちは、
眠さをこらえながらも
開館と同時に受付にくる
キミを待っていますよ。
あ
あ
今日も見ていただいて
ありがとうございました!
あ
さて、次回の更新者は…
あ
あ
NISHIDAさん!!
あ
僕の元副担任です!
あ
生徒の時はいつも、
グチや不満を聞いてもらってなあ。
あ
本当に頼れる人ですので、
ぜひ!
明日も見てくださいね!
~~~~~~~~
2017年合格が続々と出ています!!
あ