【セルフトーク】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【セルフトーク】

ブログ

2024年 9月 14日 【セルフトーク】

こんにちは!

担任助手一年の中䑓みりあです

ひろむ紹介ありがとう!

私もひろむと勤務被らないと思ってたけどよくよく考えたらtm火曜日で一緒だったね笑

 

さて、今回は単ジャと2次過去問の進め方ということで、

受験生時代に私が実際に行っていた方法をいくつか紹介します。

 

初めに、単ジャについてです。九月も中盤に差し掛かっていて、

みなさんの多くが単ジャに取り掛かっていると思います

単ジャを進める上で、最近よく生徒に最初に設定しているレベルだと難しくて進まない

一問一問が重すぎてなかなか進めない

などの声を多く耳にします

 

そんな時は、解かない状態でわざと間違えてレベルを一度下げてから

取り掛かるのがおすすめです

この手段が有効なのは

自分が最終目標として設定されたレベルの2つ下のレベルでもなかなか解けない時など、

明らかに自分のレベルとかけ離れている時などです

 

また、もう一つ単ジャを進める上でポイントがあります

それは復習を絶対に怠らずに、いつでも解き直せるよう形に残す

ということです

 

実際私自身も単ジャを使っていて感じたことですが、

単ジャは普通の問題集などとちがって一つの冊子になっていないので

自分が過去に解いた問題などがレベルを達成した後埋もれてしまうことがよくありました

 

そこで、私は単ジャの間違えた問題を印刷し、余白などにミスの種類や間違えた原因、

自分に足りていなかった考え方などを書き込んで

問題と一緒に新しい知識などをいつでも見返せるよう

ファイリングしてまとめていました

 

この方法で、一度扱った問題は文字通り完璧に自分のものにできるよう心がけていました

 

 

次に復習方法に関連して

2次の過去問でおすすめの復習方法を紹介したいと思います

 

2次の過去問は解いたら復習するのはまず当たり前のことですが、

皆さんは分析の時に

自分の間違いを言語化しながら

頭の中で一度思い返したことはありますか??

 

実際にやるとセルフトークのような感じになってしまいますが、

頭の中で自分と話し合うのは脳内を整理して

正しい分析をすることにつながると大学の授業で習いました

 

私も、わかっているはずなのに何故か解けない時などは

その問題を解いていた時の自分の脳内をもう一度再現して

 

どのような思考で、最初に何から考えたか、などを詳しく思い出すようにすることで

どこで間違った考え方をしてしまったかなどを

顕にするよう心がけていました

 

 

過去問演習は普段の勉強と違って

試験における自分の思考の癖などを改めて知れる機会なので

演習をしたからには

ぜひ有効的な復習をして限られた時間を有意義に使いましょう!

 

 

明日のブログは…

 

 

伊賀真奈担任助手!!

伊賀真奈さんとは何かと共通点が多いですね!

生徒時代も担当を持ってもらっていたので、

たくさん相談した気がします

せっかく一緒に働けているのにあまり最近関われていない気がするので

今度お話ししたいです

 

 

 

明日のブログもお楽しみに!!