ブログ
2020年 5月 11日 【初めまして!と伝えたいこと】
こんにちは!今年から担任助手になりました山田稜悟(ヤマダリョウゴ)です!あっ、こいつ知ってるぞって人も全然知らないって人も覚えてもらえたらと思いますよろしくお願いします!名前を覚えてもらいたいので関係ないところであと5回自分の名前を言います!
あと自分が新担任助手のブログの中でトップバッターなんですけどとても気が重いです!山田稜悟です!
では軽く自己紹介します。
慶応義塾大学文学部1年 山田稜悟です。
好きな食べ物は白米で、好きな動物は猫です。家で2匹飼っています!高校では軽音楽部に入っていて、大学でも多分バンドを組んでギターを弾くと思います。趣味は映画鑑賞と、美術館に行くことも好きです。あと漫画も多く読みます。山田稜悟です!あとラジオもテレビも好きです。もうカルチャー全部好きです!
東進に入った経緯としては、自分は東京の高校に千葉県の船橋の方から通ってまして、現役の時は全落ちするんですね。そして一浪するんですが、塾も東京にあったもので、自宅から通えてレベルの高い授業を受けたいなぁ、じゃあ映像授業受けるか、津田沼に東進あるな、東進にするかっていう流れで本科生として東進に入りました。山田稜悟です。他にも色々理由はあるんですけど、こうして担任助手をやってるのは何かの縁なのかなとも思っています。
(唐突ですが、前回の金森さんのブログの山田の紹介を読みましたか?写真が既にシワくちゃの笑顔で事故なんですけど、内容は全部事実です…… 髪は長くて目は見えず、声は小さくて無愛想って最悪ですね、でもそれは浪人時代の話なので皆さんは真似しないでくださいね、東進内に友達ができなくなるので。)
では本題。
自分が現役と浪人を通じて分かったこと、これを読んでいる皆さんに伝えたいことは一つです。
それは、受験とは自分との戦いではないということです。
そんな事ないという人も多分きちんとした意見があると思うので否定はせず、これは完全に山田個人の意見として聞いてもらいたいです。山田稜悟です。
まず、自分自身は味方だと思います。受験戦争とは言いますが、敵ってなんのことを指すんだ、自分以外の他の受験生かと言われたらなんか違う気もするし、入りたい大学の問題を敵とも言えないと思います。
必要なのは、自分がどのような人間であるかを自覚し、志望する大学に合格するには自分に何が足りていないかを知ることだと思います。でもそれって自分と仲良くないと分からなくないですか?自分を否定して、自分を嫌っているばかりではそこから何も生まれないと思います。寧ろ自己否定を続けて、モチベーションを低下させ、自分の可能性すら潰してしまうのは第一志望合格から最も遠い行動だと感じます。
また、自分との戦いはいくらでも融通がきくということです。模試でA判定を出すことがゴールでは無いし、先を見据えるのなら大学合格は人生のゴールではありません。成績をあげる、つまり不安要素をなくしながら、合格する可能性をすこしでも大きくすることが、受験生においては重要だと僕は考えています。
第一志望に合格した未来のあなたは、きっとあなたの好きなあなたでしょうから、現在の自分が大っ嫌いな人はその自分を客観視して、未来の自分とどれくらい差があって、それを実現するためには何が必要なのかを考えることから始めてみませんか。
これが伝われば僕の名前は覚えなくて良いです。嘘です。山田稜悟です。
こんな感じでとっても真面目で、さわやか好青年(金森さん公認)な、おもしろ人間なのでどうぞよろしくお願いします〜!
(余談なんですけど写真の挿入とか下↓の相談のやつとか直感でできたので山田はブログの申し子かもしれませんね……次の目標はカラフルなブログです。)
明日の更新は、
新原 聖理菜!!
今度邦ロックの話しような……っていうね。
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓