ブログ
2019年 8月 11日 【志望校が決まってない人へ】
こんにちは!
とむさんの紹介にあずかった
(デマは流さないでください、とむさん笑)
早稲田大学法学部1年生の
梅本 翔太
です!
先日校舎では
イングリッシュキャンプが五日間に渡って
行われていましたね!
(僕は勤務やら他に予定があって
参加できなかったのですが、、)
流暢な英語がところどころ校舎内で
聴こえ、とても楽しそうでした!
参加者にとっては
とてもいい経験になったと思います!
僕自身も大学の授業では
隔週400wordsの英作文が課題で出され、
少人数の英会話授業があるなど
英語に触れる機会はやや多いです
が
受験からしばらく経っているため
言い換えがとっさに出てこなかったりなど
週を重ねる毎に自分の英語力が
落ちている気がしてなりません。。
しかし!そんなこと気にせずに
たくさん書き、たくさん話すことが
大事だと最近思っております笑
では、本題
みなさん、
志望校は決まっていますか??
志望学部は決まっていますか??
もちろん、受験生はほとんどの人が
決まっていると思います。
今回このブログは、主に
まだ決まっていない人向けに書きました。
そのため、決まっている!て人は
参考程度に見てください笑
まだ決まっていない人は
ぜひこのブログをきっかけに
勉強を頑張る気になって
くれればと思います。
(特に低学年の子)
自分の話になってしまいますが、
僕が第1志望校を決定したのは
高2の4月でした。
某国立大学です。
なぜそれに決めたのか?
それは、高2の頃の僕はまだやりたいことが
なにも決まっていなかったからです。
当時何も決まっていなかったからこそ、
将来やりたいことが決まったときに
レベルの高い大学にいれば
そのやりたいことに対応できる可能性が
高いのではないか。
そう考えたため、その大学を志望しました。
もちろん、高い目標を設定しておけば
自分の力も上がるだろうという
理由もありましたが。
実際、自分の中では
この二つの考えのおかげで
結果的には受験がうまく成功した
という実感を持っています。
なぜか。
大学に入って、色々な人の考えに触れたり
さまざまな体験をしていくうちに
やっと自分が将来なりたい職業が
定まってきました。
しかし、その職業に就くうえでは
慣習的にも
やはりかなり学歴が見られてしまいます。
実際、東大卒の人がかなりの割合を占めます。
僕は結果的には
高2の頃から目指していた
第一志望校には落ちてしまいました。
しかし、大学生になって決まった
こうしたなりたい職業を
最初から諦めずに
目指すことができるのも
あのときレベルの高い大学を目指して
頑張れたからだと思っています。
以上が理由です。
結局これらを通して
なにが言いたいかというと
レベルの高い大学に行けば行くほど
将来の選択肢が広がる!!
ってことです。
なにも決まっていないからこそ
広い選択肢の用意された道の方が
安心で頑張れますよね。
僕自身のように
高校生のうちに
やりたいことが決まってないのは
べつに悪いことではありません。
(ただ、考える必要はあります。)
むしろそういう人の方が多いと思います。
だからこそ、
将来やりたいことがきまったときに
諦めずにその夢をがんばれる環境に
いられるためにも
レベルの高い大学を目指して
がんばりましょう!
逆に言えば
決まっていないことは
勉強をしなくてもいい免罪符になりません。
決まっていないなら決まってないなりに
勉強しましょうってことです笑
つぎに、僕の通っている
早稲田大学法学部
の紹介です!!
大学と学部を別々に紹介します!
<法学部について>
まず、
試験が難しい!!!
(六法全書くらい持ち込ませて!)
法律必修科目のほとんどは
試験一発勝負なので
みんな必死になります笑
早速春学期期末の試験でも
ある教授による
学生に対するジェノサイドが
行われたそうです笑
しかし!!
試験が難しいからこそ
情報戦にもなり友人との
仲も深まります笑
このため法学部は比較的に
学部内の仲が良くなりますね
試験前になると一人暮らし
している友人宅にて
泊まり込みで勉強したりと
試験期間はそれなりに
楽しかったですね笑
春学期では、法学演習の授業にて
「死刑制度」の賛否について
法定演習室にて
ディベートを行ったのですが
二時間丸々と
大論争が起きてとても楽しかったです笑
あと、割と
法曹(弁護士・検察官・裁判官)と
国家官僚の志望の学生が
多いイメージですね
しっかりと体系的な勉強がしたい!!
って生徒には
本当におすすめの学部です!!
法学部に関して聞きたいことがあれば
僕か安藤に聞いてください
喜んで答えます笑
<大学について>
一言で表すと
「人種のるつぼ」
ですね笑
本当に色んな人がいます
外国人留学生ももちろんいますが
色々と変わった日本人も多いです笑
すんごい頭の切れる人もいれば
あほなことばっかり
している人もいます笑
そういった人たちに
よく触発されます笑
そのおかげもあってか
自由で
充実したキャンパスライフを
送れる気がします
あとは
大学周辺にめちゃくちゃ
色んな飲食店や遊び場があるため
そこにお金を使ってしまいますね笑
早稲田は学部ごとそれぞれに
棟が用意されているので
学部の意識がでて
そこも好きです笑
とにかく
とても楽しくていいところです!!笑
まだまだ書きたいことも
ありますが
あと一人早大生の
担任助手の方がいますので
温存しておきます笑
全体的に長くなってしまってすみません笑
見ていただきありがとうございました!!
明日の更新者は、、
金森担任助手!!!
金森さんは
めっちゃくちゃサッカーがうまいです
足がどう動いてるかわかりません笑
そしてリーダーシップがすごくあります!!
そんな金森担任助手は
どんなブログを書くのか
乞うご期待!!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓