ブログ
2020年 6月 22日 【情報戦を制せ】
おはようございますこんにちはこんばんは!
千葉大学法政経学部の
奥田玄介です。
いや、
例の写真事件とは・・
って困惑してます(笑)
聞くところによると僕の担任助手紹介の写真が
どうのこうのって言ってました
そういえばバナーのポーズで
おなじみの方が退所しましたね
キャラは好きだったんですが・・
みなさん
全国統一高校生テストお疲れ様でした。
特に受験生は1日かけて模試でしたね・・
本番は2日間に分けて行われるので、
この模試に慣れたら少し楽に感じるかもしれないですね。
さて、
今日と明日(6/22(月)と6/23(火))は
休館日です。
普段より少しリラックスしてしまいそうですが、
やるべきことはやるということは忘れないように!!
今日の本題は
武器について!⚔
受験において、
武器となるものってなんでしょうか。
得意科目と挙げる人もいるかもしれないですね。
今日は得意科目云々の話ではなくて、
様々な知識の武器についてです。
戦には武力だけではなく、知識も必要です。
地の利を生かした戦法もありますよね。
受験において武器は多い方が良いに決まってます!
そこで・・
みんなにはたくさんの知識を吸収してほしい!
ここでいう知識は、
公式だったり、歴史の用語
というわけではないです。
ずばり、背景知識です。
こんな経験したことありませんか?
英文を読んでいて、
「あ、この話聞いたことある」
っていう経験!!
こういう瞬間を大事にしてほしいです。
二次私大はもちろん、共通テストにも
社会問題を背景にした問題が出ます!
事前知識を知っていると他の人よりも
アドバンテージになるんです。
入試によく出るものと言えば・・
地球温暖化
医療問題
発展途上国と先進国
偉人
IT
スマホが及ぼす影響
YouTube
SNSなどなど!!
パッと思いついただけでも
これだけ出てきます。
ぜひ身の回りの情報に
目を向けてみてください👀
受験勉強を通してこういう知識が増えるのも楽しいですよね。
社会問題以外にも
千葉大学の過去問では
英語で世界史の内容が
含まれているものがありました。
また、私立の現代文には
倫理で学ぶような人たちが多く出てきます👨🎓
だから、倫理の授業でその人物が
どういう思想家だったのか知っていると
読みやすいんです。
こういう知識を演習で獲得しましょう。
そう、予想問題や大問別演習で。
学校の授業で自分は使わないから・・
といってちゃんと聞いていない授業も
知っておくとどこかで役に立つかもしれませんね
ポイントは獲得した知識を誰かに教えてあげること。
もちろん担任助手でもいいですよー。
知識のアウトプットは自分にとって
一番のインプットになります。
また、役立つツールの存在を知っているか
ということも周りとの差を生みます。
最近では過去問演習講座。
なかなか良い使い方が分からなくて、
まだ取り組めてない、
なーんて人いるのではないでしょうか。
あとは東進リスニングアプリ!
最近の週間HRに出てくれた人は
ご存じですよね。
週間HRなどのイベントも参加してみないと
内容がわかりません
もしかしたら知識の獲得に繋がるかもしれませんよ・・?
近年は入試の形態も変わってきています。
自ら調べて、情報を積極的に集めましょう!!
最近は共通テストの話題もニュースになってました。
要チェックです✔
明日の更新者は・・
勇志!!
写真を撮るって言ったら、即座にこのポーズ↑
若いっていいですね(笑)
明日もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
7月6日(月)に
津田沼校で
英語科 西きょうじ先生の
特別公開授業が開催されます!
対象学年は高0生、高1生、高2生です。
(高0生とは高校生レベルの学力を有した中学生を指します)
英語が苦手…
勉強を始めるきっかけが欲しい!
そんな皆さん
公開授業に参加してみませんか?
詳しくは下の画像をクリック!
↓ ↓ ↓ ↓