ブログ
2020年 1月 13日 【自信もって行ってこーい^^】
こんにちは!
千葉大学
法政経学部1年
奥田玄介です?
ついにセンターまで1週間切りましたね?
というわけで!
今回は激励ブログにしようと思います。
あとアドバイスね。
まずは受験期を振り返ってみよう!
憧れの志望校を決めて、
遅かれ早かれ受験勉強をスタート。
部活動や文化祭等の学校行事と
両立しながら、
受講を進め、インプットに費やした春。
朝登校を続け、
センターの過去問10年分、
第1志望の過去問10年分に追われた夏。
過去問のデータをもとに
二次私大のインプットや
答練等の演習をした秋。
単元ジャンル別で苦手を克服、
千題テストで1年を締めくくった冬。
数々の模試で自信と不安の波を経験した
1年間。
そこから更に努力量を重ねた人もいるよね。
本気になれた??
センターまで1週間を切った今、
もう迷っている暇はない!
本番の1点にこだわる勉強をしていこうね
本番で大切にして欲しいことを伝えます。
これはぼくの経験ですが、
試験を楽しんでください✌️
けっこう昔からなんですが、
ぼくはテストが嫌いではないんですよね。
(好きでもないけど笑)
というのも、
勉強は、知らなかったことが、
わかるようになる
っていうことが醍醐味ですよね。
問題を解いてく中で、
解けた!っていう感触が気持ちいいですよね!
(え、そうだよね??)
英語とか国語はわかりにくいけど、
数学とか、暗記科目は
『よしっしゃ!』ってなるし、
少し手強いと『解いてやるっ』って
燃えてきます!
高校の定期テストでは先生が作る問題に
「あー難しい問題作ってきたな((・∀・)ニヤニヤ)」
ってなってました。
下手に緊張しすぎるより、
少し心に余裕を持って
楽しむ気持ちがあるほうが
いい結果が出ると思いますよ!!
あと、もう1つ!!
ノーマークは絶対ダメ!!
最初に言ったことですが、
1点にこだわらなくちゃいけないから
わかんなかったら
適当に2でも3でも書いておくこと!!
実際、ぼくは本番勘で7点くらい稼ぎました笑
ルート√の中の数字は大体3or5かな〜って
勘でもそれなりに考えてから書こうね?
選択問題で何を選んだか
マークするのも忘れがちだから注意!!
数Ⅰじゃなくて数ⅠAを解くんだよ!!
落ち着いてスタートすることが大切
あとは時計・受験票を忘れないこと!
極論それさえあれば大丈夫です⌚
あ、あと手袋必須ね!!
寒さと緊張で手が動かないこともあるので・・
試験本番あれ、なんだっけ??
ってならないように
この一週間で確認すべきところは
すべておさらいしておきましょう。
数学は公式をちゃんと覚えてますか?
(ごめんねⅡBまでの範囲で、、)
加法定理・
三角関数の合成・
データの標準偏差の出し方・
数列・
必要十分条件・
微積の面積の出し方…等々。
英語の発音アクセントは得点源!
参考書見て発音アクセントのルールを復習!
文法は参考書を軽く1周することをおすすめします。
国語は古文単語の意味、
漢文の句法や漢文独自の漢字の意味。
理科・社会は全範囲復習する!
凡ミスが一番痛いからね、、
もし、上記で不安なことがあれば、
このブログを読んだ瞬間に確認しよう。
今週も早起きして、
当日と同じように頭を働かせられるようにしましょう。
体調管理しっかりね!!
なんだか後から思い出したりで、
付け加えをたくさんしたブログなので
まとまりがなかったですね。。
まぁ、伝えたいことは
自分信じて頑張れ^^
ってこと一つなんですけどね
応援しています?
明日の更新者は・・・

この写真僕が使おうと思ってたのに、
昨日、みずきさんに先に 使われちゃいました(´;ω;`)
はい。というわけで
しゃくねつポケモンこと
廣居さんです^^
写真盛ってるのバレバレですね(;^_^A
仲良しです。(笑)
もちろんリスペクトしてます!
生徒のみなさんは廣居さんと仲良くなることをおススメします。
なつき度がUPすると廣居さんが進化します(笑)
明日もお楽しみに~
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2月5日(水)に
津田沼校で
渡辺勝彦先生の
公開授業が開催されます!
英語が苦手…
勉強を始めるきっかけが欲しい!
そんな皆さん
公開授業に参加してみませんか?
詳しくは下の画像をクリック!