ブログ
2017年 11月 12日 何事もバランス。そういえば前にも同じようなこと書いたかもしれん!
どーも(*^^*)
担任助手三年目の西田です!
最近誕生日を迎え
21歳になりました!!!
いつもかなり年上にみられるので
早く歳を取りたくて
仕方ないです(笑)
みんな風邪ひきすぎなんで
体調管理を徹底しましょう!
手洗いうがい!
ちゃんと寝る!
ちゃんと食べる!
はい!
本題!
今日は
「バランス」
について話したいと思います。
僕は
人生において
バランスを重要視しています。
理由はいろいろあるんですが
気になる人は個別で聞いてください\(^o^)/
さらに言うと
受験期は特にバランスを意識していました。
僕がこの時期に意識していたバランスは
①生活バランス
②科目毎の勉強時間
③志望校のバランス
の3つです。
①生活バランス
・睡眠時間
・食事バランス
・学校と東進の使い分け
などなどです。
学校と東進の使い分け
とは
学校ではリラックスして
東進で受験勉強本気モードになる
といった感じで
モチベーション維持のための
生活バランスのことです。
②科目毎の勉強時間
これは夏過ぎくらいに
大道が力説してくれましたね。
特に国公立はセンター試験の科目が
ほんとうに多い((+_+))
受験直前だからこそ
各科目にしっかり時間を割いて
コツコツ積み上げていってほしいです。
具体的には
毎日欠かさず30分
という数字を設定して
国語英語数学社会に触れていました!
おおおおおおおお!?
理科はああああああああ!?
と思いますよね…
そうなんです
理科をさぼっていた僕は
なんと
本番で60点…
全科目中一番低い点数でした。
やっときゃよかったなあと本気で後悔したんで
是非!
全科目触れるようにしていただきたいなと思います!
③志望校のバランス
これは言わずもがな
この時期超重要ですよね!
志望校決まらないと
過去問もできないし
全国統一高校生テストが終わって
本格的に志望校を決める時期なんじゃないかな?
セオリーとしては
第一志望レベルが一番多く
実力相応校が二番目
安全校が三番目
といった感じで
逆三角形を描くような
形になればいいと思います!
それでも不安に駆られ
どうしても安全校をたくさん受けたいなあと
思う生徒もいるでしょう。
逆に、自分は絶対大丈夫だからと思って
安全校を受けようとしない生徒もいるでしょう。
少しでも志望校について不安があれば
すぐ担任助手に相談してください!
この時期は特に
一瞬の迷いが
将来を左右しかねません!!!
どんなことでもいいので
どんどん僕たちを頼ってください(*^^*)
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました<m(__)m>
明日の更新者は
と思いきやシンガポールで生まれ
津田沼で育った
長谷川担任助手です(^^♪
ミス津田沼である彼女は
(写真左)
津田沼校を背負って
何を伝えてくれるのでしょうか!?
乞うご期待!
~~~~~~~~~~
多くの大物講師の授業が無料で受講できる
冬期特別招待講習
のお申込みを受付中!!!
1講座5コマの授業が
今回は3講座受けられます!!!
お申込はこちらをクリック↓↓↓