2017年 5月 20日 分析すること
あ
こんにちは!
千葉ロッテマリーンズが勝てなすぎて
最近は連敗しても何も感じなくなってきている
久保です
あ
あ
あ
あ
新学年になって最初の定期テストに向けて
あ
みんな頑張っていると思います
あ
あ
あ
あ
勉強時間を確保してたくさん勉強してください!
あ
あ
あ
あ
あ
さて、このテスト期間で
あ
みんなは圧倒的に問題を解く量が増えますよね?
あ
普段の授業でインプットしたことを
問題を解いてアウトプットすることで
あ
テストで点を取れる学力を身につけていると思います
あ
当たり前の事過ぎて
何気なくやっている人も多いと思いますが
あ
実はとても重要なポイントをみんなは迎えているんです!!
あ
あ
問題を解き終わったら
次は答え合わせをすると思います
ああ
ああ
ここがとても重要なんです
ああ
ああ
ただ答えがあっているか、間違っているかを確認するだけでは
何の意味もないですよね
ああ
ああ
ああ
それではみんなはどれだけ丁寧に
自分の解答の分析ができていますか?
ああ
ああ
例えば英語の長文問題を解いたとします
あ
問題を間違えてしまったとき
自分は単語がわからなかったのか
熟語なのか
文法なのか
構文がうまくとれなかったのか
指示語のさす単語が分からなかったのか
筆者の主張が正しく読み取れなかったのか
ああ
まず自分の問題点を正確に把握することが第一歩です
ああ
ああ
次に
その結果になってしまったのはどうしてか
ああ
毎回それだけ忘れてしまうのか
理解が浅かったのか
できるはずなのにできなかったのか
ああ
原因を明確にしましょう
ああ
次に
その原因を反省して
どう勉強の仕方を変えていけばいいのか
高速マスターで復習するのか
ノートを見直せばいいのか
受講の復習をすればいいのか
ああ
どうすれば同じ間違いをしないのか
あ
対処法を考える所までを含めて
分析をしてみてください!!
あ
あ
あああ
特に受験生の人は
この先ますます問題演習の量が増えていくと思います
ああ
しかしその一つ一つを大事にしてください
あああ
失敗を丁寧に分析することで
自分にあった効率の良い勉強法に
必ずたどり着けると思います
ああ
辛い時こそ基本に戻って考えてみましょう!
ああ
ああ
明日の更新者は、、、
ああ
ああ
ああ
森下担任助手!!!
最近おバカキャラ脱出を狙っているらしい彼が
何を語ってくれるのでしょうか
ああ
目が離せません!!
2017年合格が続々と出ています!!