ブログ
2017年 5月 16日 塵も積もれば山となる
こんにちは!
ON/OFFで性格が違うらしい
古茂田です。
この前初めてブログを
書いたと思ったら
もう2回目の更新です。
時間の流れって早いですね。
さて、
今日の話は
そんな早い時間の流れを
有効に使うための
“隙間時間”
の話です。
隙間時間を使え、
なんてことはもう色んな人から
散々言われてるかもしれませんが
僕からもその意義を
伝えれたらと思います。
あ
あ
はい、
ではいきなりですが質問です。
あ
”受験で有利な人”
あ
ってどんな人だと思いますか?
あ
勉強の質や効率が良い人、
あ
元々の能力が高い人、
あ
志望校に対する想いが強い人、
あ
他にも色々考えられると思います。
でも僕が考えたのは単純に
あ
“勉強時間が長い人“
あ
が有利な人だと思います。
あ
あ
いや、そんな単純なことかい!
あ
あ
って思った人もいると思います。
だけど実際そうじゃありませんか?
勉強時間が長いってことは
その分たくさん勉強してる
ってことですからね。
あ
あ
まあ確かに、そう考えたらそうゆう人が有利なのかもな、でもまだ部活忙しくて勉強時間あんま確保できないなー、
あ
やってるけどまだまだ足りない、もっと欲しい、
あ
ってなった人、
あ
安心してください。
ここで登場してくるのが
今日のテーマ
あ
“隙間時間“です。
あ
だけど隙間時間なんて
5分とか10分そこらでしょ?
そんなやったって変わんなくない?
あ
あ
って思った人、
あ
あ
あ
あ
甘いです!!
あ
あ
“隙間時間”
この時間がもたらしてくれる可能性は
無限大です。
例を出して考えてみましょう。
例えば、
電車通学の時間の内の10分
(往復で20分)、
学校の10分休み
(6限の日だったら5回分)、
スマホに費やす内の10分、
カップ麺の待ち時間3分、
寝る前の10分、
これを全部足してみます。
すると1日で
なんと93分もあります。
そしてこれを
センター試験まで
毎日続けたとしましょう。
センター試験までは
残り246日です。
なので
93×246=22878
なんと、
22878分です!
時間に直すと約381時間、
受講なら254コマ可能です!!
個人差はあると思いますが
これだけの時間を
隙間時間によって
確保することができます。
この隙間時間、
時間がもっと欲しい人が
利用しない手は
ないんじゃありませんか??
隙間時間どんどん利用していきましょう!
あ
あ
あ
明日の更新は、、、
あ
高校時代山岳部で
インターハイへ出場!!
中村香央里担任助手!
どんな話をしてくれるのでしょうか!
2017年合格が続々と出ています!!