ブログ
2017年 7月 3日 質の良い睡眠、質の良い生活・勉強
あ
こんにちは!
昨日一昨日と母校の文化祭で
高校生のキラキラ感に
圧倒されていた
中村 香央里です。
いや、本当に高校生っていいですね。。
あ
ところで、最近、忙しい日が続き
睡眠時間を求めてるんですが
みなさんはどうですか?
あ
ということで、今回は
「質のいい睡眠について」
です。
あ
たまには休憩に関してのブログも
いいんじゃないかと思って(笑)
あ
でも!
勉強せずに寝てもいいよって
言っているわけではないです!
夜のうちに質の良い睡眠をすることは
次の日の質の良い生活や勉強へと
つながります。
あ
東進へ来て寝ちゃうんです。。
って人は特に夜しっかり寝て
東進で起きて集中する方が
絶対絶対いいですよ!!
あ
質の良い睡眠のための
方法はたくさんあると思うのですが
私が調べたいくつかを紹介しますね。
あ
まず、寝る前
・ストレッチをする!
脳や神経に寝ることを予告しておけば
布団に入るときには休む準備が
できるそうです。
・スマートフォンやパソコンは見ない!
画面の光が脳を刺激してしまう
らしいです。
寝る前は教科書など本系の
勉強がおすすめですね。
・ノンカフェイン飲み物でリラックス!
特に香りのいいハーブティーなどが
いいそうです。
私はティー嫌いですが…
あ
次に、寝るとき
・部屋は暗くする!
光をあびると脳や体が
活性化し活動の準備を
始めるそうなので
朝だったらいいのですが
夜は逆ですね。
・悩みを睡眠に持ち込まない!
これ。みんなは大丈夫ですか?
悩みをかかえないのは無理だから
そういうときには
その日のうちに
人に話したり
紙に書きだしたりして
スッキリしましょう!
楽しいことや嬉しいことを考えながら
眠りにつけるといいですね。
あ
そして、朝
・起きたらだらだらしない!
朝だらだらしない人の方が少なさそう
って思うのは私だけじゃないですよね(笑)
でも、
朝は体内時計がリセットする
きっかけになり
一日のリズムを作ります。
あ
夜に熟睡して
生活のリズムを
安定させる
あ
まさに今回ブログを読んで
実践してほしいことです。
起きたらすぐに体を動かして
光を浴びて眠っている脳を起こしましょう。
あ
あ
全部やる必要はないと思うし
他にもいろんな方法が
あると思うから自分に合ったものを
見つけてやってみたてください。
あ
昼間に寝て遅くまで起きる
なんて不健康な生活に
メリットはありません。
テスト期間真っ最中の今
注意してほしいところです。
質のいい睡眠から
質のいい生活と勉強を得ましょう✨
あ
さて、明日の更新者は
地方創生In福井の
かわいい紙芝居の作者!
松田麻奈担任助手!!
あ
多才な彼女のブログ、
おたのしみに~~