【大学の選び方 文系編】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【大学の選び方 文系編】

ブログ

2021年 2月 15日 【大学の選び方 文系編】

 

 

 

みなさんこんにちは

 

特別ブログ皆勤賞

 

使いやすい人でおなじみ

 

慶應義塾大学

商学部2年の

 

鈴木健世です!

 

毎回特別ブログに

 

参加できていることは

 

とてもうれしいし

 

皆勤賞は僕だけなので

 

今後も

ぜひ参加させていただきたい

 

とは思うんですけど

 

1個気になることがあって

 

冒頭でも触れた

 

前回りょうごが

 

僕を紹介してくれた時に使った

 

「非常に使いやすい」

 

という言葉

 

一見ほめられているように見えて

 

この言葉は言い換えると

 

 

雑な扱いしても大丈夫だろう

 

 

みたいなことに

なるんじゃないのかなと

 

思うんですよね

 

実際マジで雑な扱いを

 

後輩からされても

 

あんまり怒らない気がします

(本来は怒るべきでああるはず)

 

ただあんまり関係性が

ない人に雑に扱われると

 

「あなたは僕の何を知って

その扱い方をしているのかな?」

 

疑問が湧きます

 

怒りという感情が

芽生えているわけではありませんよ?

 

いじられキャラの芸人が

 

プライベートで

 

一般人にいじられた時と

 

同じことを僕も思ってことです

 

つまり僕もいじられの芸人なわけですね

 

今後とも応援よろしくお願いします

 

 

 

そんな話はおいといて

 

先日たけしが

 

理系の大学の選び方について

 

ブログをかいていましたね!

 

たけしのブログ

 

(彼、めちゃくちゃパーマ

似合ってますよね???)

 

それなら文系の大学の

選び方も必要じゃね???

 

と思ったので

 

今回は

 

大学の選び方

~文系編~

 

をやっていこうと思います

 

内容としては

 

①学部の選び方

➁大学の選び方

 

を話そうと思います

 

 

 

①学部の選び方

 

まずは学部の選び方については

 

2つポイントがあります!

 

1.基本的には自分の

興味のある学問を選ぶ

 

基本的なことだけど

1番大事なことだと思います

 

文系は理系のように

最初から学科で分けられていたり

 

学部学科が決まった時点で

 

就職先がなんとなく

 

決まっていくようなことは

 

基本的にはありません

(資格系除く)

 

慶應に関しては

 

どの学部も

 

金融や保険会社などが

 

多いです(2019年度)

 

 

となると選ぶ基準として

 

最優先になるのは

 

自分がその学問を

勉強したいかどうかだと思います

 

僕自身高1で

東進に入学したころは

 

志望校や学部を

決めていませんでしたが

 

毎年夏休みに開催されている

 

学部研究会などの

東進のイベントを通じて

 

マーケティングという

 

企業が作った商品を

 

市場の中でどのように売っていくか

 

を考える分野に興味を持ち

 

商学部に決めました

 

学部がまだ決まっていない人は

 

まずどのような学問・学部が

存在しているのか

 

そして特に

 

その学問・学部は

具体的にどのようなことを

勉強していくのか

 

ということを

調べてみてください!

 

文系でよく聞くのが

 

「とりあえず経済学部」

 

みたいなのなんですよね

 

経済学は僕も授業でやるんですけど

 

ちゃんと数学を使うんですよ

 

だから数学が苦手で文系になった人も

 

少なからずいる中で

 

安直に選択してはいけないし

 

そのような危険性もあるので

 

しっかり学部は自分で調べて

勉強しておきましょう!

 

調べる方法としては

 

オープンキャンパスでもらえる

各学部ごとの冊子だったり

 

大学のHPを見たり

 

個人的におすすめなのは

 

毎年夏休みに行われる

学部研究会です

(もう新高3は行く機会はないですね汗)

 

実際の大学の教授が高校生向けに

 

授業をしてくれるものなので

 

実際にどんな勉強をしているのかが

 

しっかり理解できると思うので

 

新高1.2年生は是非1度行きましょう!

 

 

 

2.国家資格を持つ仕事をしたいなら

それに応じた学部を選ぶ

 

将来やることが決まっていない人は

 

基本的に自分の興味のある学部に行くべきですが

 

国家資格が必要な職に就きたい人は

 

それに応じた学部が必然的に決まってきます!

 

例えば弁護士や検察官になりたい人は

 

司法試験を受けなければならないので

 

法学部に

 

 

企業の活動を企業の会計を通じて調査する

 

公認会計士になるには

 

商学や経済学、経営学部に

 

 

公認心理士になるには

 

心理学部に

 

(*心理系の資格には

公認心理士と

臨床心理士の2つがありますが

臨床心理士は大学院の2年間で

カリキュラムが決まれているのに対し

心理系唯一の国家資格である

公認心理士は大学と大学院の

6年間でカリキュラムが

作られているので

大学在学中に心理カウンセラーに

なりたいと思っても

大学に入りなおさない限り

臨床心理士の

資格しか取れません

ただ公認心理士は

2018年に新設された国家資格なので

現状としては

2つの仕事内容などに

明確な区分はありません)

 

 

というように決まってくるので

 

少しでも上記に上げたような

 

資格を必要とする職に興味がある場合は

 

その学部について

 

自分の将来について

 

今のうちからしっかり考えておく

 

必要があると思います!

 

 

 

➁大学の選び方

 

大学の選び方は

 

ひとそれぞれ

 

動機はたくさんあるのかなと

思うので

 

高校生のうちでは

あまり気にしていないけど

 

ぜひここを気にした方が良い

 

というところを

 

1つ紹介したいと思います

 

それは

 

家から遠いかどうか

 

です!!!

 

その大学に行ければ

距離なんて関係ない!

 

って思っていても

 

いざ学校が始まってみると

 

電車での通学ってかなり大変です

 

特に津田沼周辺の高校に

通っているひとは

 

イメージしづらい

かもしれませんが

 

朝から都内の

学校に行くとなると

 

通勤ラッシュがあるので

 

めちゃくちゃ混みます

 

大学にある程度慣れるまでは

 

楽しい通学

かもしれませんが

 

慣れてくると

 

ただただ苦痛になるので

 

できるだけ近い方が

良いと思います

 

 

長々と書いてきましたが

 

少しでも役に立ったでしょうか?

 

もしまだ志望校や

 

志望学部が決まっていない人がいれば

 

早急に決めましょう!

 

とにかく目標を明確に定めることは

 

自分の勉強への

モチベーションアップや

 

的を絞った勉強で

 

効率的に勉強することも可能になります!

 

特に学部選び

本当に重要だと思います

 

適当にここが良いだろう

と決めつけて大学に入ると

 

絶対に後悔すると思うので

 

今のうちに

 

この学問は

 

実際にどんなことをやるのか

 

しっかり調べてみましょう!

 

 

明日の更新者は・・・

 

 

まちゃさん!!!

 

僕に続き

 

特別ブログは

2回参加ですね

 

きっとまちゃさんも

 

りょうごからすれば

 

とても使いやすいんだろうなと

 

思います

 

僕の個人的な意見ではなく

 

2回参加しているという

 

事実に基づいているので

 

物言いがあれば

 

りょうごにいってください!笑

 

明日の更新もお楽しみに!

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓