ブログ
2018年 1月 20日 中村流切り替え術
こんにちは
津田沼校担任助手1年の中村聖哉です
やりたいことがたくさんあるのに
テスト勉強で大忙しです、、、
お互い正念場ですね!
あと少し頑張りましょう!
今回は
気持ちの切り替え方
について
受験期に自分がやっていたことを
ひたすら書いていこうと思います
自分の方法が誰にでも効果があるかはわかりませんが
1つの例として紹介していきたいと思います
みなさんの中には
自分は考えすぎちゃうタイプだから
とか
みんなみたいにすぐ切り替えられたらいいな
って思っている人がいるかもしれません
けど実はみんなそんなもんです!
簡単に気持ちを切り替えれる人なんていません
(意外かもしれませんが)
このブログを書いている僕でさえそうです
そりゃ受験してれば萎えることも
考えすぎちゃうこともあるはずです
では
ポジティブに見える人は
どのようにして
ポジティブという武器を手に入れているのでしょうか
たしかに
ネガティブな人とポジティブな人の差には
先天的なものもあるかもしれません
しかし一方で
後天的に身につけられないかというと
そうではありません
実際
自分はかなり物事を引きずるタイプでした
しかし高校生活および受験期で
物事を引きずらない技を身につけました
それが
悩みを紙にまとめる
という方法です
なぜ不安になるのか
それはその悩みが漠然としているから
なにが悩みなのかがわからないから
です
実際にその悩みや心配を文字に起こしてみてください
気持ちが楽になったり
解決策が見つかったり
思ったよりも悩みが小さかったり
新たな発見があると思います
ポジティブな人は
ただ能天気なわけではありません
むしろ
悩みに正面から向き合って
ポジティブな方向に考えを持っていきます
つまり漠然と悩むのではなく
悩みについて考えるのです
長いこと勉強方法について試行錯誤したみなさんなら
きっと簡単にこなせるはずです
もし悩んだりつらくなったりしたら
紙とペンを用意してみてください
みなさんの心が少しでも軽くなりますように。
さて明日の更新者は、、、
戸森担任助手だ!!!!!!
生徒時代は僕の担当で
ビシバシ指導してくれました!
本当に話しやすいし
今でも感謝、尊敬しています
そんな
戸森担任助手が何を語るのか
僕も楽しみで仕方がありません!
お楽しみに(^O^)/
~~~~~~