ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2020年03月の記事一覧

2020年 3月 31日 【ありがとう、お陰様で。~津田沼校担任助手4年目廣居ラストブログ~】

 

新バナーかわいい!!!

このバナーは

野中菜乃担任助手

作ってくれたものです!

ラスト更新の僕にまで

作ってくれるなんて嬉しいです…泣

 

自己紹介が遅れました

 

津田沼校担任助手4年目の

 

廣居祐豊です!

 

ついに来てしまいました、

最後のブログ更新日が…泣

 

4年前からずーーーーっと

書き続けているブログが

終わろうとしていることを

正直、実感できてません笑

 

また書いてるんじゃないかなと

思っている自分がいます。

 

ほんとに日常生活の一部だったので

違和感なんですよ笑

 

まぁでも、

何を書いていたか、

1つ1つ覚えているわけでないんですよね笑

 

ただ、1つ意識していたというか

考えていたことがありました。

 

それは

 

津田沼校

生徒担任助手

 

です。

 

この子に届いてほしいなぁ~

とか

直接だと言いにくいけどブログなら!

 

とか考えながらブログを

書いていたなと思いました。

 

4年間、書き続けられたのは

この伝えたい想いが

あったからだと思います。

 

ちょっと手間をかけてでも

伝えたいことがあるから

書いていたんだと思います。

 

今もブログを書きながら、

色んな人の顔が浮かんでますよ。

 

今の僕の担当生徒は

このブログを見てくれてるのかな?

 

過去の僕の生徒だった子は

僕が伝えたかったことが

ちゃんと伝わってたのかな?

 

後輩担任助手のみんなに

勇気を与えられてたのかな?

 

4年間、色んなブログを

書いてきたから、

みんなにとっては

色んなことを考えてるように

みえるかもしれないけど、

 

考えていることは

いたってシンプル。

 

「みんな」のために

ちょっと先を生きている

先輩ができることって

なんだろう。

 

これだけ。

 

これを考えてる時が

自分が時間を忘れられて、

夢中になれる瞬間。

 

この考えを

上手く言葉にできなくて、

悔しかったこともあったけど、

 

上手く書けた時の

達成感、喜び

半端ないですよ笑

 

1人で書きながらニヤニヤしちゃいます笑

 

逆にあんまり反響がないとへこんだりもします笑

 

なぜ、

反響がないとへこんじゃうくらい

「みんな」のために伝えたいのか。

 

みんなに

「自分に期待できる」人に

なってほしいから。

 

「自分を信じられる」人に

なってほしいから。

 

なぜ、そうなってほしいか。

僕がこの津田沼校で

真の意味で

「自分に自信を持てる」人

「自分に期待できる」人

になれたからです。

 

詳細は以下のブログに

載っているので

よかったら読んでみてください。

 

こちらをクリック!

 

だから、みんなにも

同じような経験をしてほしい!

と思って

ブログを書いていました。

 

それは働いている時も同じです。

 

僕が働いて、

どれだけの人に

影響を与えられたかは

わからないけど、

自分の担当生徒から、

担当生徒じゃない生徒まで、

廣居さんのおかげで

「人生が変わりました」

と言ってくれる人がいました。

 

本当にありがたいことでした。

 

正直に話せば、

僕は繊細で、弱い人間なんです。

 

俺の存在意義ってなんだろう…

人からどう思われてるんだろう…

とか、

 

生徒に対しての一言だって気にします。

言いすぎちゃったかな…

 

仲間に対して取った態度で、

仲間の表情に違和感があったら

気にします。

 

もっと気を利かせれば…

もっと良い言葉あったよな…

考え込んでしまうと、

自分って生きている意味あるのかな

なんてところまで考えてしまうことも

あります。

 

後悔しまくり、クヨクヨウジウジやろー

 

です。

 

でも、

今、前を向いて歩き続けられています。

 

それは

「みんな」がいたから。

 

「みんな」が僕を強くしてくれました。

 

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

廣居祐豊は

津田沼校に関わった人全て

でできています。

 

青山学院大学に入れたのも

自分がそこそこの企業に勤められるのも

全部、津田沼校で関わってくれた人の

おかげです。

 

ありがとう。

 

本当にありがとう。

 

そんな僕から

1つメッセージを送ります。

 

 

それは

「お陰様という謙虚な気持ちを持って」

 

この言葉は

父と母、祖母がよく言っていることを

僕なりに掛け合わせた言葉です。

 

今の自分があるのは

自分だけが頑張ったからじゃない。

 

 

自分が成功できたのは

自分1人のおかげじゃない。

誰か周りで支えてくれている人が

いたから。

 

 

この言葉は

自分が今、生きていることは

当たり前なんかじゃない。

 

自分1人だけで

ここまでなれたわけじゃない。

 

と伝えてます。

 

みんな、

周りを見渡してみてください。

 

みんなの周りには

優しくて頼りになる人が

いーーーっぱいいると思います。

 

1番身近な人だと家族だね!

 

その人達にたーーーくさん頼っていいです。

でも、これだけは忘れないで。

 

自分1人のおかげじゃない、

自分1人で生きられているわけじゃないって。

 

ありがとう。お陰様で。

 

これで救われる報われる人がいるから、

忘れないでいてください。

 

最後に僕も言います。

 

今まで関わってくれたみなさん、

ありがとうございました。

 

お陰様で、明日から社会人になります。

 

ここまでこれたのは

みなさんの助けがあってこそです。

 

本当にありがとうございました。

 

本日も読んでくださり

ありがとうございました。

 

明日の更新者は…

 

 

 

長須賀担任助手!!!

 

来期はリーダーをやるみたいです!

 

僕の一押しリーダーなので、

 

津田沼校を良い校舎にしてくれること

 

間違いなしです!

 

そんな彼女のブログをお楽しみに!!!

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2020年 3月 29日 【Let’s take notes!!! 〜ノートをとるべきか迷ってる人はこのブログを読もう!〜】

 

 

どーもこんにちは^ ^

 

もう2年生が終わることの衝撃で

 

ぶっ倒れてしまいそうな

 

千葉大学工学部2

 

木下開です!

 

 

明々後日から3年生ですね!

 

ヤバイ!!!!

 

大学始まるの延期したらしいですけど!

 

 

 

ちなみに速水に自己紹介したことは

全く覚えておりません。笑

 

 

 

 

さてさて

 

本日のタイトル

 

Let’s take notes!!!

 

和訳すると

 

ノートをとろう!!!

 

 

(メモをとるはtake a note!!!

ノートはメモの複数形⁈)

 

 

ノートをとるの「とる」の漢字は

 

「取る」でいいようですね!

 

でも調べてみたら

 

ひらがな推奨だったので

 

今回はひらがなで書きます笑

 

 

 

 

そんなことはさておき皆さん!

 

ノートとってますか?

 

 

一部の人は知ってるかもしれないですが

 

僕はノート大好き人間です

 

 

我ながら

 

綺麗なノートをとってきたと思ってます

 

(高校の時も

先生にこのノート売れるよと言われました笑笑)

 

 

そんなんなのでよく聞かれるんです

 

 

ノートってとった方がいいですか?

 

 

人には向き不向きがあるので

 

一概に答えは出せないですが

 

僕はとるべきだと思ってます

 

 

 

 

てことで

 

今回はノートをとる

 

メリットとデメリットを述べていくので

 

ノートをとるべきか迷ってる人は

 

是非参考にしてください!

 

 

それでは!

 

 

 

 

まず初めに

 

勘違いして欲しくないことを

 

述べておきます

 

 

ノートをとるという行為

 

黒板を写すという行為

 

全く同義というわけではありません!

 

 

個人的な意見ですが

 

ノートをとる

 

という行為の定義は

 

 

先生の言っていることを理解しつつ

 

その内容を噛み砕いて

 

自分なりにまとめること

 

 

だと考えています

 

 

そのまとめ自体を先生がやってくれていて

 

それを黒板に書いてくれているから

 

黒板を写すという行為があるわけで

 

何も考えずに

 

とりあえず書いてあることを写しておこう

 

という行動は無価値だと思います

 

 

なぜなら

 

授業というのは

 

板書と先生の説明が揃って

 

初めて成り立つものだからです

 

もちろん

 

黒板を写すという行為は否定しませんし

 

現に僕もやっていました

 

 

大切なのは

 

板書と先生の説明を合わせて

 

ノートにまとめていくこと

 

です

 

 

これらは前提として話していきます!

 

 

 

ノートをとるメリット①

 

頭の中を整理することができる

 

 

まぁ個人的にはこれが最大の理由ですね。

 

 

授業を聞いていて

 

あれ?なんか引っかかる

 

みたいなことがあると思います

 

 

そんな時こそ頭の整理が必要です

 

頭の整理というのは

 

何も書いたりせず

 

うんうん唸ってるだけでは

 

なかなかできないと思います

 

この「引っかかること」は

 

先生の板書を見て、写してみても

 

なお引っかかるものなので

 

無論、写すだけでは理解できないです

 

 

ではどうすればいいのか

 

「ノートをとる」んです

 

 

板書だけではなく

 

先生はなぜここをこのように板書したのか

 

しっかりと考えながらまとめていく

 

必要であれば、映像を巻き戻して

 

説明を聞き直して考え直してみる

 

 

そうすることで

 

先生が伝えたいことを

 

ノート上で自ら整理することができるので

 

理解を深めることができるんだと思います

 

 

 

 

こうすることで

 

東進の映像授業を

 

有効活用できると思うので

 

そういう観点でもノートをとることは

 

とてもオススメです!

 

 

 

 

 

ノートをとるメリット②

 

後から見返せる

 

 

授業を聞いて一発で全てを理解し切る

 

ということは中々出来ないと思います

 

そこで、後々になっても

 

まとめられたノートを見返すことで

 

授業の記憶を想起できると思います

 

(特に、先生の発言をそのままメモしていると

授業自体を思い出しやすいと思います

これはなにか論理的証拠があるわけではなく

肌感覚ですが…)

 

 

ノートを見ることで

 

授業内容を思い出すことができれば

 

いちいち授業を見返す必要がなくなるので

 

時短にもつながるはずです

 

(実際、僕は同じ授業を受け直す

ということはほとんどしてません

これは僕の時間がない中での受験勉強に

役立ったと思っています)

 

 

以上の2点が大きなメリットだと思います!

 

2つを簡単にまとめると

 

ノートをとることで

 

授業内で全て完結することができる

 

と言うことですね!

 

 

 

では逆にデメリットを紹介します

 

 

デメリット①

 

時間がかかる

 

 

前述のように

 

からないことを授業内で理解し

しっかりとまとめる

 

ことを「ノートをとる」の定義としたので

 

やはりこれは結構時間がかかります

 

実際、僕は2コマで3時間の授業を

 

最大5時間くらいかけて受けてました笑

 

几帳面すぎる人は

 

本当に時間をかけてしまうと思うので

 

「ノートをとる」必要がある科目なのか

 

吟味する必要があると思います

 

 

 

 

ただし、メリット②に挙げたように

 

後から授業を見返す必要が減るので

 

個人的にはこのデメリットは

 

メリット②によって

 

打ち消されると思っています

 

デメリットは正直この1点だけだと思います

 

(ならナンバリングすな!笑)

 

そのデメリットも打ち消し可能なので

 

 

 

結論!

 

やっぱりノートはとるべき!

 

だと思います笑

 

 

ただやっぱり個人差はあると思うので

 

このブログの内容を参考に

 

自分が「ノートをとる」べきか

 

考えてみて欲しいです!

 

 

 

聞きたいことがあれば

 

ぜひ僕に聞いてください!

 

いつでもお待ちしてます^ ^

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

明日の更新は

 

実は野球やってたんだランキング第1

 

でお馴染み

 

 

風樹!

 

紹介は3度目ですね笑

 

木下に紹介された回数ランキングは

 

元担任助手の

 

宮嶋さんに並んで2位タイです笑

 

 

ちなみに風樹が野球をやっていた時

 

明後日の更新者と

 

とある縁があったとかなかったとか

 

明日のブログも見てみてください!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2020年 3月 28日 【夢や希望を想像するって話】


 

こんにちは!

青山学院大学 国際政治経済学部の

速水愛佳です!

 

最近ようやくアマゾンプライムに

加入しまして

空き時間があれば映画を観るという

生活になってきました?

Instagramでシーン別のオススメ映画を

紹介しているアカウントを見つけて

それを参考に気分に合わせて

映画を観るのが楽しいです!

 

最近生徒の数人と

志望校や将来の話をする機会が

多いなあと感じていて

ちょっと夢について考えてみようかなと

思い、ブログに書くことにしました

 

基本的に私は自分の話をするのが

とても苦手です

自分の将来に夢やなりたい理想像とか

語るのが苦手です

受験生の時は

自分の志望校なんて

友達に知られたくなかったくらいです笑

 

難しいことだけど

「好き」を仕事にするとか

やっぱり憧れがあるし

将来なりたい自分はそういうものから

生まれると思うし、、、

 

大学の友達と話していると

色々と刺激を受けることが多々あるのですが

「◯年生の長期休みにはこれをやる」とか

はっきり言える同級生がすごいなって

私はへえ〜って感じで見ていることが多くて、、

 

何が言いたいのかというと

皆さんはどれくらい先まで想像して

計画できていますか?

 

この職業に就きたいから

あの大学のあの学部に進学するとか

まだあんまり考えられないけど

何となくこの大学に行きたいなとか

 

想像しておくことって

とても大事な気がします

 

今私は正直、

一年後の自分さえ想像するのが難しいし

何をしようと、ちょっと止まり気味なところです

 

高校生のとき、

もっと考えておけばよかったかな

何て思うことも、、、

 

そんな私が生徒のみんなと

将来の話をしていると

気付くんです

 

想像って準備することだなって

 

未来や夢を想像しておけば

次のステージにいざ進んだ時

落ち着いてステップアップできるなあって

 

モチベーションとかはさておき、

そういう想像が

今、高校生のみんなの将来を

1つずつつくっていくんじゃないかな

なんて思います

 

受験勉強に時間を費やさなきゃいけない

考えている暇なんてない

なんて思う人もいるかもしれませんが

想像を膨らませてみませんか?

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

明日の更新者は

 

開さん!

 

生徒時代から仲良しな開さん

開さんが担任助手なりたての時に

自己紹介されたのを今でも覚えています

 

開さんはブログへの想いが

とても強い先輩です

明日も楽しみです!

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

2020年 3月 27日 【知識と経験】

こんにちは!!

担任助手2年の今井瑞基です!!

 

昨日の健世のブログにもありましたが

僕は自分が名字で呼ばれるのは

好きではありません笑

 

なんか距離が遠いような

あまり仲良くない感じがするんですよね笑

 

なので皆さんどうか

名前で呼んでください!!

 

よろしくお願いします!!

 

さてみなさん!

もうすぐ4月ですね!

 

僕も気づいたら大学生活も

半分が終わり折り返し地点が

やってきてしまいました、、

 

時間が経つのは早いもので

もう3年生かと寂しさを

感じています!!

 

そんな僕が最近つくづく思うことは

もっとたくさんのことを

経験したい!!

ということです!!

 

僕は今21歳ですが

この21年間でたくさんのことを

経験してきました!

 

小学校からやり始めた野球

高校までやり続けました

 

高校は親元を離れ寮生活

今考えるととんでもない学校でした

 

大学受験に失敗し浪人

大学生になれるのかと不安でいっぱいでした

 

担任助手もそうです

実は人生の中でこの担任助手という仕事が

一番濃かったりします笑

 

他にも経験したことはたくさんありますが

大きいイベントはこんな感じです

 

これだけ濃い人生を送っていても

僕はまだまだいろんなことを

経験したいなと考えています!

 

それはなぜか

 

人間は経験したことで

価値観が形成されるから

 

今の自分の考え方や

ものの見方が

大きく変わると思うと

ものすごくワクワクしてきます!!

 

考え方が変わったり

ものの見方が変わると

自分が大きくなった気分になるんですよね!

 

でも経験するために

もう一つ必要なものがあります!!

 

それは知識です

 

人間は知らないことは経験できません

 

だから経験するためには

まず知識を得る必要があります!!

 

例えば

大学受験もそうですよね

 

大学に行く必要性やメリットを知らなければ

大学に行きたいと思わないので

大学受験を経験することもない

 

知識を得て初めて人は経験するかどうかを

選択できるようになります!!

 

だからこそ

「知識」と「経験」はセットだと

僕は考えています!!

 

今回なんでこの話をしたかというと

皆さんの勉強にこれを活かしてほしい

と思ったからです!!

 

 

なかなか成績が上がらないなーって

思ってる人いるでしょ!

 

今の勉強法が本当に自分にあっていますか??

 

大学受験合格の一番の近道は

自分が一番成績が上がる方法で勉強する

です!!

 

そのためには

「知識」=たくさんの勉強法を知り

「経験」=実際に勉強してみる

ことが大切です!

 

とりあえずいろんな勉強法を試して見て

自分が一番成績が上がる方法を

見つけてください!!

 

「知識」=たくさんの勉強法

なんて知らないよという

そこのあなたへ

 

明日「合格報告会」というものがあります!!

 

これは大学に合格したばかりの

新大学1年生が

自分の勉強法や大学受験で意識したことを

プレゼンしてくれるとっても

素晴らしいイベントです!!!

 

ぜひ参加してほしい!!!

 

合格報告会に参加できないよ

けど勉強法が知りたいよって人は

 

 

 

 

僕たち担任助手に聞いてください!!!

 

 

 

いつでも話を聞きます!!!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!

 


ya-ha!!

明日の更新者は・・・

速水担任助手だ!!!

 

彼女を紹介するのが多すぎて

もうネタがないです笑笑

 

明日も見てねー!!!

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

2020年 3月 26日 【運転楽しい】

 

 

こんにちは!

 

慶應大学商学部の

 

鈴木健世です!

 

最近仲が良いと言ってますが

 

 

最近ずっと会ってません!!!

 

 

2.3週間は会ってない!

 

とても寂しいです

 

再会の時を楽しみに

 

今を生きていきたいと思います

 

 

ご存知の方もいるかもしれませんが

 

僕は今自動車の免許合宿中です?

 

最初の頃は運転はかなり怖かったですが

 

今はかなり楽しんで運転してます

 

しかし

 

免許を取るには運転だけできれば

 

良いのではありません

 

学科の勉強をしなければなりません

(仮免の試験と本免の試験があるのですが

今回は仮免の話です)

 

覚える内容自体は難しくないですが

 

慣れない内容だったり

 

量はそれなりにあります

 

しかも合格点は90点

 

(2点×50問)

 

5ミスしか出来ない…

 

ビビってました

 

教習所から配られたものは

 

教科書と問題集

 

何回か授業をうけたあと

 

特に復習などもせず

 

問題集を解いてみましたが

 

なんだかよくわかりません

 

その後何題か解いてみても

 

結局よくわかりません

 

点数が上がりそうにありません

 

なんか俺バカになったな…

 

と一瞬思いましたが

 

ふとあることに気がつきました

 

 

勉強なんだから

東進と同じ様なやり方で

やればいいじゃんか

 

そうと決まればやるべきことはひとつ

 

わかりますよね???笑

 

 

徹底的なインプットですよ!

 

 

そりゃまだ知識をしっかり

入れてない段階で

 

始めても何のための

演習なんだって話ですよね

 

演習(アウトプット)は

 

自分が手に入れた知識を確認または

 

使える知識にするためのものです

 

 

 

教科書のすみずみまで読み込み

 

知識をしっかり入れてから

 

残りの問題や一度やった問題

に取り組みました

 

最初は多かった間違いが

 

回を重ねるごとに

 

どんどん無くなっていきます

 

最初に問題をやった時とは大違いです

 

得点を上げるための知識が

 

自分の頭の中に入ってるので

 

どんどん伸びていったわけです

 

 

 

 

 

なんかここまでの話って

 

当たり前じゃね?

 

って思いませんか?

 

そりゃ知識を入れてなかったら

 

問題やっても意味ないでしょ笑

 

って思いません?

 

 

 

でもみんなそれ出来そうですか?

 

みんなは過去問に入るまえに

 

ちゃんと一通り知識を

入れられそうですか?

 

 

文系の人だったら

 

世界史や日本史、地理

 

 

理系だったら

 

物理、化学、生物など

 

今のままの努力量で終わりますか?

 

 

 

 

 

ぜひもう一度自分の勉強量を

見直して欲しいです

 

 

なにより知識を入れて演習すると

 

自分が出来るようになるのが

 

目に見えてわかって

 

勉強が楽しくなってきます!

 

前は学科の授業は

正直眠かったです笑

 

でも今は受験の時も感じていた

 

インプットの楽しさを思い出せて

 

授業も楽しくなってきました!

 

この話を通じて

 

勉強を通じて得た知識だけじゃなくて

 

勉強の方法が今後も利用できることも

 

知って欲しいです!

 

 

人生に勉強は付き物なので

 

楽しく、効率よく勉強できるように

 

なるためにも

 

受験を利用してほしいです!

 

 

 

ちなみに仮免は満点でした!!

 

 

 

 

 

さらにちなみに

 

1度目の仮免は車を

ポールに当てて落ちました?

(運転で落ちると学科は

受けられないので学科は1回しか

受けてないです☺️)

 

 

みんなは車をポールに

当てないように!!!

 

 

 

明日の更新者は…

 

 

 

みずきさん!!!

 

みずきさんは

 

今井さんと呼ぶと怒ります

 

ぜひ一度怒らせてみましょう笑

 

明日の更新もお楽しみに!

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓