ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 25日 【11月7日】

 

こんにちは!

立教大学2年の

増田綸です。

 

期末試験の際に

菜摘のことを見かけましたが

陽キャのオーラがすごく避けました。

自分も大学に友達が欲しいです。

 

立教は夏休みが終了して

秋学期が始まりました。ゼミでは

本格的に論文制作が始まるので

がんばりたいと思います!

 

では本題です。

今週のHRで全統の日にちが

発表されましたよね。

11月7日です。

 

まだ先じゃんと思いましたか?

ですがこの全統で点数を取ることが

本当に大切になってきます。

 

例えば早慶志望の人達は

日東駒専は共通テスト利用で

あわよくば明青立法中のどこかが

共通テスト利用で取れればな~と

思っていませんか?

 

国公立志望の人達も

私立はなるべく一般じゃなくて

共通テスト利用で取って

国公立に力いれたいな~と

思っていませんか?

 

実際にその道をたどれるのかが

証明されるのが

この11月7日にある全統です。

この結果を基にある程度出願する

大学を決めていきます。

 

今、皆さんは単元ジャンル別演習と

受講を並行していると思います。

 

なので共通テスト形式のものを

解いていないと思います。

自分もそうでしたが私大の問題に

慣れすぎるとセンター試験の問題の

解き方を忘れてしまいました。

なので模試前の一週間前は一度

センター試験に立ち返り

頭を適応させていました。

 

これから併願校の過去問も解きだす

と思いますが一般で受ける大学が

増えると当然厳しいです。

早慶志望は第一志望以外にも

他学部を受験するはずです。

それに明青立法中もです。

 

その過去問だけでも大量に

あるのに日東駒専、成成明学なども

一般で受けるとなると

11月、12月は過去問を解いて終わって

第一志望に対して対策が

ままならないまま受験が

始まってしまいます。

 

そうならないように

全統でいい点数・判定を取り

第一志望に力を入れることが

できるようにしてください。

 

また早めに自分の受けようと

している大学の受験日程・方式

を確認しておいてください。

過去問を解いたのに

その日は第一志望の大学の

試験日だから受けられないなんて

ことがないようにしてください。

 

今はしっかり単元ジャンルで

演習を頑張って第一志望に

受かる力をつけましょう!

9月末必勝必達セット50%を

達成できるように単元ジャンル演習会

などを活用してください。

 

受験までの残り日数も

わずかになってきました。

文化祭を終わりあとは最後まで

走り切るだけです!

頑張っていきましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

明日の更新者は

 

中尾担任助手!

 

津田沼高校の後輩です。

 

津田沼高校らしからぬ人で

ちゃんとしているなぁと

日々感じます。

 

自分よりも仕事ができるので

学ぶところが多いですね。

負けないように頑張ります。

 

そんな中尾担任助手の

ブログお楽しみに~


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 9月 24日 【第一志望校に合格する可能性を最大限に高める方法とは!】

 

こんにちは!

立教大学法学部2年の

畑 菜摘です!

 

昨日の諸星担任助手からの紹介

けなしてからの褒めるという

「ツンデレ」

なんですかね?笑

 

諸星担任助手は

あんま人を褒めているイメージがない?

ので褒められて

うれしいです♥

 

それにしても

千題テストの話

懐かしいですね

 

私は日本史の千題テストで

津田沼校で絶対1番取ろう!

と思っていて

それを邪魔してくる人は

諸星担任助手

だと思って

ずっと敵対視して

勉強していたんですね

 

結果

私より諸星担任助手より

中山(ゴン)担任助手のほうが

順位が高いという結末でした

 

まさに

井の中の蛙

でした

 

大学受験は

高校受験とは違い

全国から

志望者が集まってきています

 

みなさんのライバルは

同じ学校や

津田沼校にいる

志望者だけではなく

全国にいるということを忘れずに

勉強を頑張ってほしいなと思います!

 

 

昔話は置いておいて

早速

本題に入っていきましょう!

 

タイトルにもありますが

みなさんは

第一志望校に合格する可能性を

最大限に高める方法

って何だと思いますか

 

 

 

 

 

 

私は

合格の可能性を最大限に高める方法は

今から

本気で

受験勉強をすること

だと思います。

 

いやそんなの

当たり前じゃん

って思うかもしれませんが

 

第一志望校に合格するためには

意外性は必要ありません

 

当たり前のことを

毎日継続して

取り組むことが大切だと思います

 

本気で受験勉強をしていても

成績が伸びてこなければ

なぜ伸びないのかの原因を考えて

解決していく

ことが必要になってきます

 

第一志望校に合格したい

と思っているのであれば

まず

勉強量を増やしてください

 

最初から

今の勉強量から

いきなり増やすと

それを継続的に続けることは

難しいと思います

 

 

例えば

いつもだったら

高マスは

気が向いたときにやっていたなら

毎日100語やるって決めて

高マスの演習数を増やしたり

 

 

勉強自体そこまでできてないなら

まずは毎日登校をして

勉強ができる環境に身を置いて

受講を進めてみるとか

 

家で勉強に集中できないって悩みがある人は

東進に来て勉強をすれば大体解決します

↑私もそうでした

 

合格したいと思っているなら

まず自分から

勉強量を増やす行動を

起こせなければ

何も変わりません

 

半年後より

一か月後より

明日より

今日から

本気で受験勉強を始めることが

なにをするよりも

第一志望校に合格に繋がります!

 

津田沼校に来てくれれば

勉強にも集中できるし

勉強方法で悩みがあったら

相談に乗ることもできるし

1時間でも

2時間でも

校舎に来れる時間があったら

校舎に来て勉強をしてみて下さい!

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございました!

 

明日の更新者は…

増田 倫担任助手!!

 

りんくんのこと紹介するの初?な気がします

忘れてたらごめんなさい、(笑)

 

増田担任助手とは

大学が同じで

キャンパスも同じはずなのですが

1回も大学で会ったことはありません!

 

吉田担任助手とも

会ったことがあるのに、、

 

なぜなんでしょうね

 

10月からは

大学の対面の授業が

始めるので

その時こそ

会えることを願ってます!

 

明日も

増田担任助手にブログみてね!


 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2021年 9月 23日 【早稲田大学対策について書きました〜あといつも言ってる1番大事なこと⠀ 】

こんにちは

まだ少し暑いですけど、秋ですね?

もう少しで大学が始まるので

早寝早起きを心がけているけどなかなか難しい

担任助手2

早稲田大学教育学部の諸星飛希です

自分が受験生の頃は

ここから受験まであっという間でしたね

文化祭と体育祭の時期だったのもあったかもしれません、

とっても思い出とその分努力の詰まった期間だったなと思います!

秋といえば

スポーツ!

読書!

睡眠!

しかし受験生は

志望校対策と分析の秋

です。

今日は

よく聞かれることの多いかつ

とっても重要なこの2つ!

①早稲田大学対策

(商・社会科学・政経・教育)

(英語・国語・日本史)

②分析

について書いてみようと思います。

①早稲田大学対策

僕が主に早大対策で受けた講座は

早大英語(森田先生)

早大古文スペシャル(吉野先生)

早大日本史演習(金谷先生)

です!

早大英語では実際に過去問を解きながら、

森田先生の解法から自分なりの解き方のヒントを得たり、超詳しい単語の解説、接頭語、接尾語や類義語、対義語など豊富な知識も同時にインプットできます、解いて解説聞くだけに終わらず残さず復習しましょう。

早大古文スペシャルもベースは過去問を解いていくんですが、付録が分厚い!

早稲田で実際に出た文法問題、

落としてはいけない知識問題が

まとめられています。

これを解きながら文法の復習をしていけば

かなりハイレベルな文章でも落ち着いて理解することができるようになります!

早大日本史演習は5コマなんですが、

早大で頻出なテーマがほんとによくまとめられています。

いやこれもう神なんです。

過去問解く度にもそうだし、本番の試験でも

あ、これ、早大日本史演習で頻出って言われたからしっかりその周りの知識まで復習して抑えて覚えたやつだ!

ってなります。

あくまで過去問解いてまた出た!っていうのは

そりゃ過去問を分析して作られた講座だからなって感じなんですが、

やはりテーマや時代ごとに早稲田に関連するものや、早稲田大学の問題で出がち(全学部共通で)なものをしっかり抑えられるのが大きいです。

ただ書いてあることを覚えるのも重要ですが、

それに付随した知識を自分で追加して覚えてくのが大事かなと思います。

あとは早稲田大学独特の問題の出し方の解法、

日本史に解法なんてあるのか?という話ですが、

分からない知識をわからないで終わりにするのではなく、問題文の読解や背景知識など、死力を尽くして解くと解ける問題

これ僕的にはすごく早稲田っぽい問題()なんですけど、諦めずに推測して、問題文のなかから導き出せる問題って言うのがあるんですよ

それを解けるようになる方法やその存在を金谷先生が分かりやすく教えてくれます☝️

あとは志望学部はもちろんそうでない学部で傾向が似ている過去問をたくさん解いて分析してを繰り返しましょう!

僕は4つの学部を受けたんですけど全部ほぼ10年分は過去問解きました。

そしたらなんと本番に奇跡?が起きます

自分が受けた年の教育学部の英語の大門1

政治経済学部の英語の過去問で扱ったテーマ、ほぼ同じ内容

しっかり復習していたため

その題問満点

自分が受けた年の教育学部の日本史の題問3

政治経済学部の日本史の過去問であった、あまり頻出ではない資料を復習していたのでうっすら覚えていた

その題問満点

結果英語と日本史で8割以上の得点を出して

合格を掴むことができました。

実は僕、商学部が第1志望だったのですが、

夏が終わり成績が伸びてきて、

過去問も一通り終わったので

併願校の過去問演習講座について

考えていたところ

元は明治大学にしようとしていたのですが、

早稲田に受かるためにベストな選択はなにか

吟味し、

早稲田大学政治経済学部の

過去問演習講座を取得して対策しました。

もちろん明治大学の対策をすることも大事ですが、

僕は受験勉強を始める時に

早稲田大学に受かるために人生で初めての全力を尽くす1年半にすると決めていたので

それに反さないように選択をしました。

結果として合格に繋がったので良かったです!

早稲田大学の過去問をたくさん解いて分析して、

単元ジャンル演習をやってというのを繰り返したので

しっかり実力がついたので

明治大学商学部と法政大学経営学部も

そのあとに少し過去問を解いて傾向を確認して

試験に望んで合格することができました!

早稲田大学志望の生徒は

併願校の対策について

悩む人も多いと思いますが

参考にしてみてください!

私立文系の人はぜひ僕を頼ってください

一緒に作戦を立てましょう。

②分析

について

ですが、みなさんできているでしょうか?

高校1.2.3年生全員にとって大切なことです。

3年生は特に大切です。

やり方については

このブログを読んで欲しいと思います。

改めて重要なことは

・自分の問題点や課題を正しく具体的に見極める

なんで?

を繰り返していくとできます。

英語の解く時間が足りない

なんで?

読むスピードが遅い

なんで?

単語の意味が瞬時に出てこない

なんで?

日頃から単語の意味を瞬時に出す訓練をしていない

なんで?

量だけで勉強計画を立ててしまっていて、時間という概念が足りない

みたいな感じですね。

・最後に

改善策は?

具体的にはなにを?

いつ?

どのくらい?

いつまでに?

を出しましょう。

量と時間を意識して勉強する。

高速基礎マスターを130個のペースでやる。

明日から5日間。10300個を15

6日後に過去問をとくまでに。

ここまで考えて実践してやっと1

解くスピードが遅いという問題が

解決に近づく

というわけですね〜

原因はひとつでは無いので

あくまで解決に近づくというふうに言っておきます。

今回は分析の例を具体的に書いてみましたが、

これをみなさんは

模試、過去問、単元ジャンル演習

などでも実践出来ているでしょうか?

ただ解くだけと

こんだけやってる人では

たしかに成績の伸びや勉強の質が

明らかに違ってくると思いませんか?

僕が逆転合格出来た秘訣はこれだと思ってます。

あとはこれを試験当日までに

どれだけ量をこなせるか

です。

どんなに分析しても、

計画実践分析改善のサイクルを

多く回せなければ

それはあまり効果は無いです。

ただこういった分析ができた上で

量がやれると間違いなく成績が伸びるし

合格へ着実に近づきます。

あくまで1人の経験ですが、

参考にして勉強して合格してくれると幸いです!

読んでくれた人、

受験生の貴重な時間をありがとう!

明日の更新者は…

畑 菜摘 担任助手!

生徒の時に日本史1000題テストで

隣の席だったのでバチバチでした

勝ちました!

高校受験は船橋東に落ちたので

船橋東の畑担任助手に鬱憤はらせて嬉しかったです!

すみません紹介じゃなくて

自分の話をしてしまいました。

最近僕はこの人を見る目が変わりました

少し尊敬できますね!

成長に貪欲な姿勢とその成長がすげえと思います!

明日のブログもお楽しみに〜


今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 9月 22日 【計画】

こんにちは☀️

 

東京都立大学 都市環境学部

建築学科1年の

浪川晏奈です!

 

 

先輩にため口なんて使ってないです

 

はい

 

本題に入ります

 

 

 

 

今回のテーマは

計画を立てよう

です

 

受験生と低学年に分けて話していきます

 

 

 

まずは受験生

 

 

単元ジャンル別演習が始まり

ほぼ毎日やることは同じかもしれません

 

それでも

 

新しくとった受講をやったり

過去問10年分終わらせたり

副教科のインプットをしたり

 

他にもやることはあると思います

 

 

毎日勉強していて

やることが限られているからこそ

 

それぞれ終わる期限を決めて

その日なにをやるのか考えると

集中力も高まります

 

 

また

入試までの時間は限られています

 

一番自分が何を優先してやるべきなのか

しっかりと考えて

一日一日有効に使っていきましょう

 

 

 

次に高1・2年生

 

講座を終わらせる期限

高マスを修得する日程

これをまず決めてください

 

 

その後に

1カ月に何をやるのか

1週間にどれくらいやるのか

これを決めてください

 

 

立てるときに注意するのは

学校のテストのある期間

部活の忙しい時期

これらを考えたうえで

計画を立てることです

 

そうすると

大きくずれることもなくなります

 

テストや部活があっても

一週間の受講コマ数をゼロにしないこと

高マスは毎日やること

これはやるべき!!

 

 

特に2年生はこれから

新しく講座を追加する時期だと思います

 

3年生になれば過去問演習が始まります

講座の修了時期が遅くなると

過去問の開始も遅くなります

 

そうならないために

最初に計画を立てて

コツコツやっていきましょう

 

 

 

学年を分けて話しましたが

みんなに言えるのは

 

長期計画

中期計画

短期計画

 

の順番で立てることです

 

最初に立てた計画が

うまくいくとは限りません

 

 

私が計画を立てた後に意識していたのは

 

余裕があれば

計画よりも先に進めておくこと

 

ずれてしまったらその週に

最低でもその月までに

計画に追いつくこと

 

絶対に最終期限を超えないこと

 

この3点です

 

ぜひ参考にしてみてください

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました?

 

 

明日の更新者は…

諸星飛希担任助手!

 

私が生徒のとき

分析会をやっていたのを覚えています

 

それから私も

分析をしっかりやるようになりました

 

分析をやっていなかったり

やり方がわからなかったりしたら

あすきさんに聞くべきです!

 

あすきさんがどんなブログを書くのか

楽しみです

 

明日も見てね!

 


 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2021年 9月 21日 【苦手だよねー】

 

 

こんにちは

一橋大学経済学部経済学科1年

柿崎友一朗です

 

明日香ちゃんに猫の写真見せた覚えがまったくなくて

ちょっと怖いんですけど

僕の家には猫が2匹いまして

その片方はお嬢様のようなやつでして

振る舞いが上品なんですよ

そんでもう片方は

まさにお転婆というやつでして

ちょっと撫でようとすると

ミ゛ャッっていう

猫とは思えないような声で

「触んなっ」

とでも言うかのように鳴くんですよ

そんな2匹の関係は

相性が良くないのか

良いものとは言えないんで

さっさと仲良くなって欲しいですね

 

さて皆さん

最近不意になんか寒いなって

感じることが多くなって来ましたね

つい最近

夏休みに入ったような気分だったんですけど

いつの間にかこんな時期なんて

早いですね

皆さんはここから本番まで密度の濃い時間を過ごして

「いつの間に…」

なんてことがないようにしましょう

まぁでも

皆さんには単元ジャンル別演習があるので

その心配もないかなと思います

 

今日話したいことは

苦手な科目についてです

というのも僕も受験生の頃

苦手な科目がありまして

それが数学ってやつだったんですけど

なんとか点数を上げるためにもがいていたなあ

と不意におもいまして

皆さんはどうしているのか少し気になったわけです

 

ズバリ!最初に言っておきましょう

ただ単ジャンをこなすだけじゃあ苦手科目は減りません!

 

ひたすら数をこなせば自然と得意になっていくと

思っている人も少なくないのではないでしょうか

残念ながらそれは大いに間違いであります

そも単ジャンというシステムは

過去の自分のデータから

苦手である分野を洗い出して

そこを徹底攻略するためのものです

つまり完璧に理解してない分野を理解するチャンスが

皆さんは与えられているわけです

なのになぜしっかり復習をしないんですか

間違えた部分の自分の解答をPCで表示するなり

印刷するなりして模範解答と何が違うのか

どういうミスをしたのか

自分の知らないことが出てきたのか

最初から方針が違うのか

問題製作者の聞きたいことは何なのか

という丁寧な復習をしない限り

その演習はほとんど無駄になってしまいます

というか復習なしでもなんとかなる程甘くないです

 

(僕は今日大学で数学の授業があったんですけど

正直2時間復習しないと何言ってんのか全くわからないです

ただわからないっていうことだけはわかっているし

単ジャンのおかげなのか復習するクセがついてて

今結構感謝しています)

 

今後単ジャンを進めるにあたって

演習と復習は絶対にセットでこなしてください

もちろんその他の勉強でも

わからないことが出てきたら

すぐに復習してください

というか復習するクセを作りましょう

質と量どちらも意識して頑張りましょう

 

明日の更新は

 

浪川晏奈担任助手

 

なんか最近写真撮ってたんですけど

ここへの上げ方がわかりません

 

実は浪川担任助手とは高校が同じだったんですけど

最近になってやっと

先輩にタメ口使っちゃう人だと知りました

人には変なギャップがあるもんですね

明日のブログ期待してます


 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓