ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2020年04月の記事一覧

2020年 4月 16日 【Be usefulな世界だと】

こんにちは!

社員の藤川健太です!

 

今日は僕が

皆に

なぜ

志を持って欲しいのか

 

僕に衝撃を与え

今でも大切にしている

ことをお伝えします。

 

自分は

なんで勉強しているんだろう、、、

もういいかな、、、

と思っている全ての人に

少しでも届くと幸いです。

 

 

恩師が

僕に残してくれた言葉

(想い)

 

 

その先生は僕の母校出身の方でした。

だからこそ

思い入れも人一倍で、僕たちのことを思って

本気で高校を良くしようと

尽力してくれていました。

 

でも、

空回りして結局上手くいかないことばかり。

大好きな部活の顧問も、

辞めさせられてしまったり、、、

そして

僕たちの卒業と同時に

他校へ転勤になりました。

 

その先生が

卒業式で

僕たちに

号泣しながら

振り絞って言ってくれた

 

 

 

 

Be useful

 

 

 

 

直訳すると

【誰かの役に立て】

 

 

でも

先生が伝えたかったのは

 

 

【誰かの為に

何かできる人に

なってほしい】

 

最後まで誰かの為に

行動し続けた先生

 

その言葉が

今の僕の

原動力になっています。

 

その後、

その先生は

自分のなりたい姿に近づく

より多くの人の為に

何かができるような

県の職員になりました。

 

 

 

僕が伝えたいのは

 

何も全員が、

 

『国を変えるとか、

社会に変革を起こす』ような

大きなことじゃなくて良いんです。

 

目の前の一人のために、

全力を尽くせる人。

 

目の前の1つの物事に

バカなくらい打ち込める人。

 

何気ない行動が

誰かを笑顔にするんです。

 

1つ1つの仕事が絶対

誰かを幸せにしています。

 

だからこそ

これから起こる目の前の、

1つ1つの物事に

力強く向き合えるような人に

 

他者や社会に向けた志を持って、

人生の目標に向けて

奮い立って努力できる人が増えたら

 

自然と

世の中

良くなっていくような

気がするんです。

 

自分に自信が持てるから。

揺るぎない

自分なりの””を持っているからこそ、

他者も尊重できる。

 

少しで良いんです、

他人から見たら

小さいことでも、

志を持って

生きていってほしいです。

 

そして、

その志を10年後、

30年後、

50年後に、

めちゃくちゃ発揮してほしいです。

 

僕は

そんな志を持つきっかけを、

一歩踏み出す勇気を、

分けてあげられるような

人間になりたいんです。

 

 

なんの為に勉強するんだろう

なんの為に働くんだろう

なんの為に生きるんだろう

沢山考える。

 

答えは見つからないかもしれない。

 

でも、

 

今、

目の前で頑張っていることは

きっと

将来出会う

誰かを笑顔にします

 

 

そう信じて

 

 

を生きて欲しいんです

 

Be useful

2020年 4月 15日 【言葉の意味を意識しよう】

こんにちは、田中です。

新型コロナウィルス感染者数が中々減らず、心配な社会情勢ですが、私たちも気を付けつつ毎日の勉強を頑張りましょう!

本日もお説教と思って読んでいただければと思います。

 

 さて、東進生の皆さんは毎日計画的に授業を進めていることと思います。

前回は「時間」についてお話しましたが、本日は「言葉」についてです。

同じ授業を受けていても、「言葉」を持つ人とそうでない人では学習効果が全く違います。

なぜなら授業は全て「言葉」で構成されているからです。

英語も数学も全て「言葉」です。(※厳密には全て記号と言います)

この「言葉」「時間」と同様に曲者です。日本語で書かれている以上、音として「読めて」しまうからです。

「読める」ことと「言葉の意味・機能を知っている」こととは全く違います。

★例えば皆さんに共通する科目として英語を例にとりますと、「副詞節」「副詞的用法」「関係副詞」と聞いて

 ①「副詞」の役割が完全に分かる人  と

 ②「副詞」と読めるだけの人  では 

授業を聞いた後の世界の広がり方、見え方が全く違うものになります。

 

 授業やテキストは進めば進むほど「言葉」を駆使していきます。ですから一つ一つの言葉の本質的な理解を欠いては、音として授業を「聞いている」だけになります。

 そういう時は単元ごとの一番最初の基礎基本事項に戻ってみてください。講師の先生は必ず丁寧に説明しているはずです。理解できるまで復習できることも映像授業のメリットです! 

この自宅学習の1か月で大きく学力を伸ばすため、普段何気なく使っている「時間(※前回ブログより)「言葉」について意識してみて下さい。

空気のように使ってしまうものですので、最初は大変ですが、根気よく意識し続けると大きな成長を感じることができると思います!応援しています!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2020年 4月 13日 東進 津田沼校生のみなさんへ 4月13日(月)

東進 津田沼校生のみなさんへ 4月13日(月)

校舎長の戸田です。

そろそろ、モチベーションが厳しくなってきている方もいるのではないでしょうか。何となくですが、そんな気がします。

みなさんは、「自分が今、何のために勉強しているのか」が落とし込めていれば、体はついてくるはずです。
あくまで主は学習を進めることですので時間を決めてですが、以下、考えてみて下さい。

 

志望校と自分の将来の夢・志を決める
現実として、大学受験は志望校を決め、そこに向かって進んでいくものです。
大学はそれぞれ「こういった人財が欲しい」というものがありますので、それに準じて入試問題を作成します。
ですから、大学受験は過去問が大切なのです。

大学はもちろん偏差値もありますが、学部学科を決めますので、ある程度の範囲でですが、「自分はこの世界で生きていく」という事を決めることにもなりますし、大げさではなく、自分の人生の決断のタイミングでもあります。

「〇〇になるため(するため)に、〇〇大学に行く」と血が通えば、みなさんは動けるはずです。

今はインターネットがあります。決まっていない方も、「決めようとする努力・行動」をしてください。
すぐ決まらなくても構いません。自分の将来について本気で考えることが大切です。

今は保護者の方も家にいらっしゃる時間が多いかと思います。
普段できない相談などもできるチャンスです。

特に高3生は、5月に志望校を決め、過去問演習に入ります。
大学が決まらなければ、どの方向に向いて勉強を進めていくのかが決まらなくなります。
(ここまでは大丈夫でしたが、5月以降は明確に、決まっていない場合は学習の精度が低下していきます)
決断のリミットはありますので、あせって適当に決めると、本当に後悔します。

勉強は、まずみなさんが本気になることから始まります。

—-

そして、仮にモチベーションが低下していても、とにかく受講を進めてください。

やる気というのは、脳の側坐核というところが担っています。
側坐核は、何かを始めないと、刺激されません。

すなわち、やる気は、「始めてから出る」ことになります。

始まっているから、やる気が出ます。

ですので、やる気がなくても、まずは授業を始めてみて下さい。
始まれば、初めて知ることや分かることが出てきて、もっと知りたいな・・・という欲がでてきます。

人間は、もっともっと(新しいことを)知りたいと思うものです。受験勉強でも同じです。

ぜひ、やってみて下さい。

2020年 4月 12日 時間を使おう

勉強を頑張る東進生の皆さん。初めまして、or お久しぶりです。田中です。

学校も東進も登校自粛となった今、意識して過ごして欲しいことがあります。

それはタイトルにあるように「時間」という資源をどう使うかということです。

東進は登校自粛ですが、皆さんの学習状況のチェックのためにご自宅に電話することが多々あります。

その度に、時間を使う意識が乏しいと感じるため、時間を使うポイントをアドバイスできればと思います。

時間の使い方が勉強の質、生活の質、人生の質を左右すると思うからです。この時間というものは曲者です。そして皆さんが悩んでいる大体のことは時間という資源があれば解決できます。

時間に振り回されず、時間を使えるようになってほしいと思います。

自宅学習をしている皆さんが、まず1番に決めて守って欲しいことは「起床時間」です。

起きる時間は休校前と変えるべからずです。登校時間が省略できる今、朝食を済ませたらすぐに学習に取り掛かれます。

起床時間が乱れた人は、学習時間の絶対量が減っていると思います。そして結局、時間がなくて勉強がなかなか計画通りに行かなくて、、、となります。時間がないなら捻出しましょう。時間は作ればあるのです。

第2に、ルーティーン(日課)とすることを決めましょう。この時期は学力を根底から支える基礎基本のルーティーンは、受講よりも重要かもしれません。この部分が定着し、強固なものになってくると、今後有意義な演習時間を手に入れられますが、いつまでも定着しないと、勉強時間が空回りし続けます。

第3に年単位、月単位、週単位、日単位の目標と計画を可視化させることです。合格設計図のスケジュール機能を利用していますか?逆算型で計画を立てないと、必ず間に合わなくなります。必ずです。

毎日頑張ってればできるようになると思って勉強している人、それは間に合うのですか?

そして第4に、1週間の内に予備の時間を作っておくことです。想定外は起こります。起こるものです。計画通り進まなくて勉強が嫌になる人いませんか?それは完璧主義なのではなく、想像力が乏しいだけです。想定外が起こっても解決できる予備の時間を準備しておきましょう。

最後に、「同じ時間に寝る」ということです。同じ時間に寝て、同じ時間に起きる。質の高い時間が使えるかどうかは、そこに意識がしっかりあるかどうかです。

1日中、自分の時間を使える今だからこそ、時間をコントロールできるようになるチャンスです。支配されてしまわないよう、今一度自分の時間への意識を見直してみてください。過ごした時間が自分を作っていくのです。

 

2020年 4月 10日 東進 津田沼校生のみなさんへ 4月10日(金)

東進 津田沼校生のみなさんへ 4月10日(金)

校舎長の戸田です。

水曜日に続き、自宅学習を進めるみなさんへ、アドバイスです。
もしよければ、参考にしてください。

 

①音声ダウンロード


英語の一部講座(みなさんが取得している講座の多くは、該当しています)には、音声ファイルを学力POSからダウンロード可能です。
音読学習は正しく行うことで英語力の向上につながりますし、大学入学共通テストのリスニング対策にもなります。
普段なかなか活用しきれていない生徒も多いと思います。この機会にぜひ使ってみて下さい。

校舎音読室は閉室していましすが、自宅なら声を出して良いはずです。
ずっと黙って勉強し続けるのも難しいかもしれません。勉強しながらリフレッシュできるかもしれません。

 

②高速マスター基礎力養成講座の数学

 

数学取得者は活用して欲しいのですが、自宅にタブレットがあれば、数学計算演習に関してはパソコンではなくタブレットの方がやりやすい生徒が多いようです。
タブレットを机の上にそのまま寝かせて置いて、それを見ながら演習すると、実際の試験本番のような手や目の動きに近くなります。

 

③確認テスト、講座修了判定テスト

 

せっかくですので、「SS判定、かつ100点満点」までやりこみましょう。十分できるはずです。
問題を覚えてしまうという場合もあるかもしれませんが、「問題を覚えるぐらい勉強してやり込んだ」のですから、問題ないはずです。

大学に合格する先輩は、過去問を見たとき、「この問題は〇〇年の第〇問だ」と瞬時に言える生徒が多いです。
取得している講座の全問題を覚えてしまうぐらい、やり切ってみて下さい。

※これは受験生のみなさんは5月から始まる過去問演習にも言えることです。

 

 

4月26日~28日に、共通テスト本番レベル模試を実施予定で準備を進めています。
「最低でも」その模試までに以下範囲まではやり切ってほしいと思います。

【4月学習目標】
  (1)毎日3コマ以上受講 (週間最低20コマ以上)
  (2)毎日演習(高速マスター基礎力養成講座)
     高速マスターの目標 4月共通テスト本番レベル模試までに
     ①英語 高3 共通テストレベルの英単語、熟語、英文法までの完全修得、高2・1 英単語、熟語
     ②数学 共通テストレベルの数ⅠA、数ⅡB 上級レベルまでの完全修得、高2・1 標準レベルまで

 

本日は以上です、みなさんを応援しています。