ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 306

ブログ 

2020年 2月 10日 【言いたいことを語ってみた。】

 

 

 

こんにちは!

 

大学生は既に春休みです?

 

千葉大学

 

法政経学部

 

奥田玄介です!

 

 

 

冨森さんの話は会うたびに新しいストーリーで面白いです!

 

 

ネタが尽きないのがすごいです…(笑)

 

 

 

 

さて、入試が本格化し始め、

 

既に結果が出始めた人もいますね

 

 

 

僕は去年、

 

 

最初の受験日が校舎の誰よりも遅かったです、、

 

 

そして、

 

 

担任助手になることが決まったのも誰よりも遅かったです

 

 

懐かしい…?

 

 

 

 

 

…はい、

 

 

本題へ行きます!

 

 

 

 

突然ですが僕は議論が好きなんですよね。

 

 

法政経学部で法律を学ぼうと思ったのも、

 

 

法廷で議論して戦いたいなと思ったからです。

 

(ドラマの見すぎでしょうか…)

 

 

その議論の中で、対立する理由は

 

 

それぞれに主張、

 

 

その中に両者の考え、

 

 

価値観があるからですよね。

 

 

今日は僕が思う議論の中で大切なことを3つ話します!

 

 

 

ちなみに受験勉強には一切関係ないです!笑

 

 

大学生になると考えさせられることが増えるんですよ

 

 

こうやって考えるのが楽しいんです!(笑)

 

 

強いて言えば志に関係するんでしょうか・・・

 

 

僕はブログを書くとき

 

 

そのときに一番考えていることを書きがちなんですよね、、

 

 

 

お付き合いください!!(笑)

 

 

 

 

 

その①

 

 

まず価値観って自分の考えのことですよね。

 

 

これは自分だけの唯一無二のものです。

 

 

だからまず大前提として、

 

 

これは他の人に譲ってはいけないものだと僕は思います。

 

 

それでは決着が着かない!

 

 

と思うかもしれませんが、

 

 

決着を着けなくてもいいんじゃないかなって僕は思います。

 

 

 

というのも、

 

 

①vs②で議論してたら、

 

 

答えは③になるのが理想だと思うからです。

 

 

平行四辺形のベクトルの合成みたいなものです!(伝われ)

 

 

 

 

その②

 

 

一方的ではなく、客観的な主張であること。

 

 

主観的な意見では駄々をこねているだけです。

 

 

それこそ③の意見は生まれません。

 

 

だから、それぞれの立場で物事を考える必要があります。

 

 

客観的な目を持つことで、

 

 

初めて自分の意見を見つめなおすことができます。

 

 

 

 

 

その③

 

 

傾聴し、尊重すること。

 

 

議論になると難しいのは、相手の意見をよく聞くことです。

 

 

僕も苦手です…

 

 

多くの人は否定から入るので、より対立が生まれてしまいます。

 

 

それに何よりも聞いてもらえなかったら、スッキリしないですよね!

 

 

自分から学びのチャンスを捨てるわけだから、

 

 

もったいないですしね!

 

 

 

っとまあこんな感じですかね。

 

 

 

珍しく、担任助手が語りたいことを語るブログでした!!

 

 

もちろん受験生の皆さんの応援はしていますよ!!

 

 

引き続き頑張ってね!あと少しだよー

 

 

 

 

 

明日の更新者は・・・

 

 

 

柴山担任助手だぁ!!

 

この写真の柴さんは何を考えているのでしょうか??

 

 

もしかしたら、明日答えてくれるかもしれません。

 

 

というわけで、明日も必見です。

 

 

 


 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 2月 9日 【出来ると思えば出来る】


こんにちは

早稲田大学文化構想学部2年

冨森悠太です

先日、

マンガの実写版の映画を観たのですが

原作とはかけ離れていて

半分別の作品になっていたことに

とても憤りを感じました

今思えば

原作の世界観を守りつつ

どれだけ遊びを含ませられるかが

実写化の見所なのかなと

そんな風に考えています

 

さて、今日は

大学で耳にした

予言の自己成就

という話をしてみようと思います

もっと具体的に言うと

受験生の人たちはもちろん

部活なんかでも

合格できるよ!

絶対大丈夫!

こんな言葉を

耳にしたり声に出したり

することがあると思います

これらは正しい行動であり

メンタルを保つために必要な

声かけだと思います

しかし

ぼくみたいなひねくれ者は

これらの声かけに対して

胡散臭いなあと感じていました

今日は

これの理由付けをしてみようと思います

 

予言の自己成就とは

もともと心理学で用いられる話で

ある予言(噂など)をした者、聞いた者が

その予言を強く意識してしまい

自然とその予言に対応する行動をしてしまう

という、

ある予言が実現してしまう現象です

 

君は礼儀正しいね

なんて言われると

それ以降、礼儀正しく振る舞おうと

意識的に行動をしてしまう

なんて経験ありませんか?

ホメて伸ばす教育なんていうのが

スパルタ教育に比べ

昨今主流になっていますが

これも予言の自己成就の概念が

潜在的に含まれているように思います

ネガティブな思考でいると

だんだんと沼にハマってしまう

悪循環に陥ってしまう

これも

悪い意味での予言の自己成就です

 

合格できるよ!

絶対大丈夫!

これらの言葉自体には

さほど意味はありません

受験の世界に絶対はないし

根拠のない自信は傲りにかわります

ですが、

それを信じれば

行動が変わります

行動が変われば

結果が変わる可能性が出てきます

 

今受験を戦っている人

これから受験をする人

 

自分は合格する!

自分は出来る!

 

そう信じて突き進むことが

一番の合格の秘訣かもしれません

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

明日の更新者は

奥田担任助手

とても真面目で

がんばり屋な印象です

彼もまた僕の

しょうもない話に笑顔で答えてくれる

優しい後輩です

ホントご迷惑をおかけしてます

次回もお楽しみに


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2020年 2月 8日 【新学年に向けて】

 

こんにちは!!

宮田偉央です!

 

昨日のブログ更新者の大貫とは

高1のクラスで同じになってから

四年目の付き合いです

 

四年間って長いようで短いですねー

 

 

ここ最近寒い日が続いて

軽く風邪をひいてしまいました…

 

受験生のみなさんは体調管理

気を付けてくださいね!!

 

 

 

さて、今日は

新高3、新高2の皆さんに向けた

ブログを書こうと思います!

 

 

現在、津田沼校では

2020年に開催される

東京オリンピックにちなんで

「東進オリンピック」なるものが

開催されています

 

 

どんなものかご存知でしょうか??

 

 

校舎やグルミにてすでに紹介を受け

知っている人が多いと思いますが

ここでもう一度

意義付けも含めて

紹介しようと思います!

 

 

東進オリンピックとは

東進ハイスクール津田沼校内で行われる

独自のイベントです

 

グループごとにわかれて

①登校日数

②受講コマ数

③高マス復習数

④向上得点

の四つの種目で毎週競い合って

獲得したメダルの多いグループの優勝

といったルールになっています

(詳しいルールは校舎で確認してください)

 

 

なぜこの四種目なのか?

それが大事なんです!

 

 

①の登校日数に関しては

大事なのは当たり前ですよね!

 

校舎に来ることで勉強時間を

より多く確保することが狙いです!

 

 

②の受講コマ数については

いち早く受講を一通り終わらせてしまい

どんどん次の学習にステップアップできるように

していこうという算段です!

 

高3の夏頃になると、

東進ハイスクール全体としては

センター試験・共通テストや

私立・国立二次試験などの過去問対策や

実践的なアウトプット練習に重きを置くようになります

 

そのためにも受講などのインプットは

いち早く終わらせる必要があるのです!

 

 

③の高マス復習数についても

②の受講数と似たようなことが言えますね

 

単語や熟語・文法など

基礎的な知識等を早いうちに一周しきったうえで

定期的に確認し、定着させていくことが狙いです!

 

 

④の向上得点では

総合的に努力量が計れます

 

受講後の確認テスト・修了判定テストや

高マスの修得・完全修得などで得点することができます

 

つまり、①②③を頑張っていれば

おのずと得られるものになっています

 

特に受講後の確認テストでは

SS判定を取ることにこだわってほしいと思います

 

というのも、毎受講ごとに

しっかりとSS判定を取りながら

受講を進めている生徒のほうが

そうでない生徒よりも明らかに

成績の伸びが良いという傾向があるからです

 

一回一回の受講を受けたっきりにせず

しっかりと自分に落とし込みながら

進めていきましょう!

 

 

 

今回の「東進オリンピック」、

優勝したグループにはなんと

豪華な景品が用意されているそうですよ…

頑張りがいがありますね!!

 

とはいっても、このイベントは

あくまで「ツール」にすぎません。

 

実際に頑張るかどうかは

自分次第なのです。

 

今まであまり勉強に力を入れられなかったようであれば

この機会をうまく使って

しっかりとした勉強習慣を身につけるチャンスかもしれません

 

こういったイベントに限らず、

日常生活でもさまざまなことに対し

斜に構えることなく、素直にトライしてみると

良いと思います!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

明日の更新者は…

 

冨森悠太担任助手!!

見た目はなんだかイカツいですが、

実際もイカツいです(笑)

 

そんなラーメン好きな冨森さんの投稿

お楽しみに!!!

 


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2020年 2月 7日 【正しい自信】

 

こんにちわ!
青山学院大学理工学部1年
大貫真輔
です!
 
最近は気温の変動がとっても激しいですね
2月にしてはあったかいなぁと思えば
次の日には一転してすごい寒かったり
こういう変化は
体調に良くない影響を与えるので
受験が続く生徒たちは
引き続き体調管理に
気をつけていきましょう!
 
↓↓ここからが本題↓↓

今日はタイトルにもある通り
自信についての話をしたいと思います
受験生というよりかは
どちらかというと低学年の子達に向けたような
内容になるかなと思います
最後まで読んでくれると嬉しいです
 
皆さんは
「自信って何?」
って聞かれたら
どう答えますか?
 
辞書とかで引くと大体
「自分や自分の価値、能力を信じること」
こんなような意味が出てきます
 
今の君たちは信じられる自分の能力を持っていますか?
受験勉強においては能力というより
勉強をたくさんこなした経験
の方が多分しっくりきますね
 
受験勉強における自信っていうのは
積み上げるのに時間がかかり難しい
その代わり自分自身に良い影響を
たくさん与えてくれます
 
自信は自分を堂々とさせて
胸を張らせてくれる
そして次の行動に移る時の糧ともなる
 
それに受験においていざ試験となった時
とてつもない緊張に襲われる中
信じることができる唯一のものにもなる
 
良い影響がたくさんありますね
 
しかし、その自信というものは
時に良くない方向へと向かうことがあります
 
まず一つ目に根拠のない自信
根拠のない自信は
自らを過大評価することに繋がり
試験においても
試験前の受験勉強においても
判断を誤る要因となりかねません
 
テスト前とかに
全然勉強してないけどなんかいける気がする
だから勉強しなくて良いや
そんな経験誰にでもあると思います
でもそれは結果的に
勉強していないという事実しか残しません
 
そして二つ目に
自信驕りへとつながる場合です
確かに毎日受講や高マスを一生懸命やって
自分は充分努力したという
自信を持つことはとても大切です
 
しかしその自信の度合いを
他人と比較した場合、
それは一気に良くない方向へ転がります
 
「俺は一生懸命勉強した」

「俺はあいつより勉強してる」
に変わり
「あいつより頭がいい」
「だからあいつに負けるはずがない」
に変わってくる
 
そう思い始めたら
それは自信が驕りとなった証拠です
 
その考えは必ず自分の足元を
すくうことになります

もしもその人に成績で負けたら
今まで築きあげた自信は全て崩れてしまうかもしれないし
自分はやったという満足感に溺れて
勉強の詰めが甘くなるかもしれない

たしかに他者と競うことは大切だけれど
あくまで負けたくないから頑張る
と思うことが大事なのであって
自分より下を見て安心するようなことは
絶対にしないよう
気をつけなければならないと思います
 
最近読んだ「暗殺教室」という漫画の中に
こんな言葉が出てきます

自分と同じように敵も考えていないか
頑張っていないか
敵の能力や事情をちゃんと見るようになる
敵に対し敬意を持って警戒できる人
戦場ではそういう人を・・・ 「隙が無い」と言うのです
 
これは結構自分でも
戒めの意味を込めて
最近一番思い出す事が多い言葉です

自信の根拠となる
勉強量を積み上げられるのは
今のうちです
一生懸命勉強をして
正しい自信を
身に付けてくれると嬉しいなぁ
と、思います
 
 
さて
明日の更新者は…
 
 
いお!!
 
彼とは高1からの付き合いなので
彼の紹介だけで
ブログの記事が一本書けます笑
明日のブログも絶対見てね〜
 
 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

2020年 2月 6日 【今】

こんにちは!

担任助手2年の今井瑞基です!

 

最近寒いですね、、

こんなに寒いのに

暖冬と言われているのは

もう訳が分からないですね笑

 

みなさんも

暖冬だからといって

薄着でいると風邪ひくので

暖かい格好をしてくださいね!

 

さて2月になり

本格的に

受験シーズンになりましたね

 

調子はどうですか?

 

うまくいってる人は

素晴らしい!!

そのまま突っ走ってください!

 

しかし

うまくいっている人は

そんなにいないですよね、、

 

特に始まってすぐのこの時期は

なかなか思うようにいかずきついと思います

その気持ちめっちゃ分かります

俺も一応経験したので笑

 

ですが

今一度みんなにがんばって欲しいので

今日は厳しいことを言おうと思います

 

正直

みんな勉強量減ってないですか?

 

別に僕はサボってるって

言いたい訳じゃないです

 

ですが

最近校舎を見ると

うまく集中できている人が

少ない気がします

 

確かに入試が始まって

うまくいかない日が続くのは

すごい分かります

 

けど目の前の現実から

目を背けてないですか?

 

今日の試験は難しかった

もともと行く気なかったし

全然ダメだ

絶対落ちたわ

 

そんな話をベラベラと

話している余裕がみんなには

あるんですか??

 

僕も受験生だったので

終わった試験の話を

友達と話す気持ちとか

ものすごく分かります

 

過去問より難しかったねとか

難化したわとか言って

自分を安心させてました

 

けど終わった話をいつまでも

話すのは本当に無駄です!!

 

大事なのは今

 

今です

 

今頑張れるか頑張れないかで

合格するかしないかは

大きく変わってきます

 

今を大切にしない人が

明日を大切にすることはできません

 

未来は現在の積み重ねです

 

自分ができることが何かを

考えて今を

ものすごく大切に生きてください!

 

みんなのこと

応援しています!

 

最後に今にまつわる名言を

紹介して終わります

 

明日から頑張るんじゃない

今日、今日だけ頑張るんだ

今日を頑張ったもの

今日も頑張り始めたものにのみ

明日が来るんだよ

カイジ/大槻班長

 


明日の更新者はー?????

大貫担任助手!!!!

 

いつも俺を見ると

ニヤニヤしながら近づいて来る

大貫ですが

やるときはやる男です!

 

そんな大貫のブログ

絶対見るしかない!!!!

 

明日もお楽しみにー!!


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓