ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 16日 【担任助手】

こんにちは!

担任助手2年の

増田綸です。

 

最近やっとシェアハウスに

Wifiが来て大学の授業を

すいすい受けれるように

なりました。

Wifiのありがたみを

かみしめています。

 

三上からの紹介でありましたが

去年はそんなに話してない思い出

がありますね。

グルミを金曜日にしてよかったです。

 

意外と真面目って色々な人に

言われるんですよね。

普通に真面目と言われる日は

いつ来るのか、、、

 

昨日の三上にもありましたが

今日から担任助手をテーマにした

ブログが始まります。

みんな様々な思いをもって今回の

ブログを書いているので

見てみてください!

 

 

 

まず自分は担任助手2年目で

まずは1年目の理由からです。

 

担任助手1年目をやった理由は

元々津田沼高校の担任助手が

ほぼいなく自分たちが担任助手をして

後輩たちを難関大学に受からせたい

という気持ちがあったからです。

 

今は津田沼高校出身の担任助手が

7人もいてインフレしていますね。

増えて嬉しい限りです。

 

また、自分自身担任助手と

話したり相談に乗ってもらうことで

最後まで受験を頑張れたので

今度は自分が支える立場に

なりたいと思ったからです。

 

ですが実際担任助手になってから

同期と自分、先輩との出来の差

を東進に来るたびに感じて

自分のいい所は誰かの下位互換で

自分の武器は何なのか考える日々

でした。頭がいいわけでもないし

人を巻き込むことも苦手で

自分のことが嫌になっていきました。

 

 

あるとき、

一つの武器では勝てないから

自分の持っている武器すべてを使えば

誰かひとりのニーズに応えることが

できるのではないか

と考えたときに

肩の荷が降りた気がします。

 

 

 

2年目を続けた理由は

3つあります。

1つ目は

元々2年目を続ける予定はなくて

違うバイトをしようとしていました。

ですが元担任助手の

玄介さん 大貫さん けんせいさん

などに2年目続ける中で

成長できること、つらいこと

を聞いたときに自分は続けようと

思いました。

 

また青木元担任助手からも

「担任助手向いてるから

絶対続けたほうがいいよ」

と言われたことも続ける

きっかけです。

 

 

2つ目の理由は

同期は優秀で自分とは

違う良い所をたくさん持っています

そんな魅力的な人達のいい所を

盗んでいきたいな

と思ったため続けました。

また一緒に仕事していて楽しいから

というのも理由です。

 

3つ目の理由は

元生徒と一緒に働いてみたい

思ったからです。

大槻担任助手は自分の生徒で

柴田担任助手 林担任助手 廣瀬担任助手

も津田沼高校だったのでよく話していたし

吉田担任助手も立教志望だったので

いつも相談に乗っていました。

みんな思い入れがある生徒で、

「担任助手やってみようと

思います」と言ってくれた時に

この子たちと一緒に仕事してみたいなと

すぐに思いました。

 

 

1年目と2年目では環境が大きく変わり

大変ですが担任助手をやったことに

後悔はありません。やっていなかったら

今の同期や先輩、後輩に

出会えていなかったし

人間としてこんなに成長できていない

と思います。

 

自分の担任助手のやりがいは

新しい人と出会えること

だと思います。

 

自分は中学、高校の友達だけで

満足していたし

新しい人と関わるのはめんどいな

と思っていました。

ですが様々な人と出会い、話をして

一人一人考えていることは違うし

年齢関係なく学ばなきゃいけない

こともたくさん教わりました。

 

もし成長したい、自分を変えたい

自分と同じ境遇の子を救いたい

自分が受験で培ったものを

誰かに還元したいと思う子は

担任助手に向いてると思います。

 

今担任助手をやるか

迷っている子はとりあえず

書いてみましょう。

それが変わる一歩目だと思います。

 

受験まで残り約3か月です。

この3か月は恐ろしく早く

過ぎていきます。時間を無駄にせず

何のために自分は受験勉強しているのか

考えて頑張ってください。

みなさんならできると思います。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

明日の更新者は

柿崎友一朗担任助手!

柿崎からなぜ担任助手を

やったのか聞いたことないので

気になりますね。

どんな熱いことを書いてくれるのか

柿崎のブログお楽しみに!

 


今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2021年 10月 15日 【計画を立てる上で大切なこと!】

 

 

 

 

 

 

こんにちは〜ᴖ ̫ᴖ

 

 

春夏より

秋冬派

 

(これを言いたいだけ)

 

 

みかみゆうきです?

 

 

 

薬学部の担任助手が続くの

すごくないですか〜!エモい!

 

いつかさやかちゃんとしばけんと

大学の話をしたいな〜って

思ってます

 

最近はやっと秋らしい気温になって

わたしは秋のこの空気と

誕生日含めイベントがいっぱいの冬が

大好きなので

 

これからそんな大好きな季節が

やって来ると思うと

もうワクワクです!

 

 

この間大学での実習で火傷をして

指に大きな水膨れができてしまったので

早く治らないかな〜と

思っているところです

 

(友達は同じ実習で服溶かしてました笑)

 

 

 

さてさて本題に入ろうと思います!

 

 

 

もう10月も中旬になりました

 

受験生は共通テストまで

100日を切り

 

 

低学年は

もうすぐ学年が1つあがりますね

 

 

他の大学はまだ始まったばかりですが

わたしは9月初めから大学があったので

後期の授業ももう折り返しです(笑)

 

 

時の流れってあっという間ですね( ;  ; )

 

 

ここから先は

受験生にとっても

低学年にとっても

大事な時期です!

 

目標をしっかり決めて

毎日大切に過ごしてほしいなあ

と思っています^^

 

 

目標を決める上で

大切なこと

 

 

それは

 

SMARTの法則です!

 

 

聞いたことがある人も

いると思います

 

 

わたしはこれを

高2になったばかりくらいのある日に

その時校舎にいた担任助手に

教えてもらいました

 

 

S:Specific

M:Measurable

A:Achievable

R:Relevant

T:Time-bound

 

 

みなさん目標や計画を立てるとき

 

その計画がなんか曖昧だったり

 

なんか達成できなさそうだったり

 

していませんか??

 

 

SMARTの法則を1つひとつ

説明していきます!

 

 

①Specific(具体的に)

 

せっかく計画を立てるのなら

具体的にやることを明確化しましょう

 

 

例えば

1週間に受講を7コマ進める

という目標を立てたとき、

 

ここで終わりにするのではなくて

 

「いつ何コマやるか」まで

ちゃんと決める

ということです

 

 

②Measurable(測定できる)

 

わかりやすくいうと

目標や

どのくらい達成したかが

ひと目見てすぐにわかる

ということです

 

 

成績をただ上げるのではなくて

合格のために、

あとどのくらい

成績を上げなければいけないのか

 

など目標が数値として見えるような

 

また

誰が見ても達成したかしていないか

わかるような目標を立てる

 

 

ということを

意識してみてください

 

 

 

 

 

③Achievable (達成可能である)

 

ここでは簡単に達成できる目標を

立てなさい!

ということではなく

 

自分が達成できるかできないかのラインの

目標を立ててください!

 

大事なことは

目標達成するのために

毎日継続して努力すること

です

 

 

 

④Relevant (関連性がある)

 

これが一番大事かもしれません

 

というのも

どんなに頑張っても

努力の方向性が違えば

伸ばしたいと思うものも伸びません

 

決めた目標を達成することで

ちゃんと自分がめざすゴールに

近づいているか

を想像しましょう

 

 

⑤Time-bound (期限がある)

 

これは言わないでもわかりますよね

 

 

目標を達成するために

何をいつまでにするのか

を明確化しないと

ダラダラしてしまって

結局、模試や入試に間に合わない

ということが起きてしまいます

 

 

 

計画や目標ははただ立てるだけでは

全く意味がありません

 

いつ

なにを

どのように

いつまでに

 

が非常に大切になります!

 

計画をたてたあと、

それをしっかり実行することは

もちろん大切だし

 

ちゃんと達成できているのか

振り返ることも大切です!

 

 

受験生は

単元ジャンル10末100%達成のために

 

低学年は

まずは同日模試での目標達成のために

 

この機会に是非

計画を立て直してみてください!

 

私にしては

珍しい感じのブログでした?

 

今日はここら辺で

終わります

 

 

明日から

またブログの雰囲気が変わります!

 

 

何が起きるの?って思った皆さん!

 

 

今年もやります!

担任助手ブログ!

 

 

明日からは

をテーマとしたブログが

毎日!

更新されます?

 

 

今年初めて担任助手をする1年生や

 

2年目も一緒に働く

大好きで大切な同期の

 

担任助手への想いがわかるので

私自身も

とても楽しみにしています

 

 

担任助手ブログ1人目!

 

明日の更新は!

 

 

津田沼校で一番

指ハートが似合う男?????

 

りんくん!!!

 

 

りんくんとは

2年生になって

グルミの曜日が一緒になってから

話すようになった気がしてます

(そうだよね?違ってもそういうことにしてね)

 

りんくんはああ見えて

(どう見えてんの?って感じだけど笑)

本当に生徒のことを

考えていて、

生徒に対する想いは

津田沼校で

トップクラスだと思ってます^ ^

 

どんな思いで2年目を続けたのか

気になるね〜〜

 

 

 

明日からの更新もお楽しみに〜〜!!!

 

 

 


 

 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2021年 10月 14日 【夢だけ持ったっていいでしょ?】

 

こんにちは☀️

千葉大学薬学部

佐藤早弥香です!

 

ゴンさんに朗らかと

紹介してもらいました!

朗らかと言われたのは初めてです笑

これからも明るく生きようと

思います!

 

 

さて、先日母から

弟(高1)のクラス分けアンケートに関して

相談されました

完全に決定する訳では

ありませんが

取る授業を決めるために

文理選択を迫られているようです

 

東進でも継続の時期で

志望校決定

など将来について考える機会が

増えていると思います

 

なので今日は

私はどうやって決めたのか

について話そうと思います

 

私が理系に進むと明確に決心したのは

高校2年生の12月中旬です

結構遅いです?

 

小学生の頃に薬剤師になりたいと

ある程度夢は決まっていたし、

高校の生物の授業で薬って面白い!と

感動していたし、化学も好きでした!

 

ここまでを見ると

すんなり理系にすればいいじゃん?

と思うと思います

なぜこんなにも決心できなかったのか…

 

それは

数学が苦手

だからです

 

中学生の頃から苦手意識を持ち始め

高校に入ってからは

どんなに問題集をやっても

テストは平均点以下、

模試は下から数えた方が早いくらいでした

 

理系に行きたいけれど

数学がこんなんじゃ無理だ…と

ずっとためらっていました

ネットで「数弱、理系に行きたい」とかで

検索しては落ち込んでました

 

一緒に薬学部志望だった友達が

商学部に変えたということもあり

文系でやりたいこと探しを始めました

 

文系のオープンキャンパスに行ったり

本で調べたり…

ネットでできる職業診断や

学部診断なんかも

よくやってました笑

 

しかしなかなかやりたいことは

見つからず

迎えた進路希望調査

 

くよくよする私を見かねた友達は

やりたいことを諦めても

後悔しかしないんじゃない?

部活の顧問で数学の先生は

勉強はやればやるだけ伸びる

と背中を押してくれ、

 

やっと理系にすると決められました

 

 

もし今、文理選択どうしよう、

志望校が決まんない!

という人がいたら

 

私は

得意不得意で選ぶんじゃなくて

 

自分のやりたいこと、好きなこと、

興味があること

を選んでほしいなと思います

 

まだ見つかってないという人は

ちょっとでも心が動いたこと

気になったことでいいと思います

 

やっぱり頑張りには

気持ちが一番大切だと思います

 

そして今苦手な教科に苦しんでいる受験生

しんどいよね

 

でも向き合い続けることが必要です

 

やるべきことを淡々とやる、

 

これが一番じゃないかなと思います

私の場合数学が伸びたのは

共通テスト後です

 

諦めるにはまだ早いよ!!

 

コツとか効率よくやる方法は

ぜひ担任助手に相談してください!

 

最後までお読みいただきありがとうございました?

 

 

明日の更新者は~

三上優希担任助手です!!

 

薬学部の先輩です

生徒時代、薬学部の担任助手(三上さん)が

いると知り

話しかけようと思ったのにできず

3か月くらいたってやっと

化学の質問しました笑

 

今はよく話せてうれしいです

 

明日もお楽しみに~

 


 

 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2021年 10月 13日 【どこで繋がる、その因果】

はーい、こんにちは!

大分日が開きましたね。

お久しぶりのゴンちゃんです。

 

たけし(前日の今井担任助手)とは

仲は良いのですが、

彼の言う通り、

いろんな面で違いがあったりします。

 

ちなみに、僕たちの代のチームは

「全員狂人」で鳴らしていたのですが、

仲はやたら良かったんですよね。

人との関係性って分からないもんです。

 

さて、ちょうど話題に困っていた所なので、

前日の内容にヒントを得まして、

学部絡みの話題で行きましょうか。

 

あ、ちなみに自分、法学部です。

でも身構えなくても大丈夫ですよ。

嚙み砕いて、シンプルに、ざっくりと、

(何なら嚙み砕きすぎて教授に

怒られるんじゃないかってくらいに)

話しますので、

最後までお付き合いください。

 

皆様、

因果関係」ってご存じかしら?

 

変に考えなくても大丈夫。

「原因とそれによって生じる結果との関係」

(広辞苑)と定義される、アレです。

 

刑法においては、

犯罪の立証に際して

因果関係は重要な意味を持ちます。

 

人を殴ったら、原因

その人が怪我をした。結果

だから、傷害罪が成立する、

と言った具合です。

 

そんなの当たり前じゃないかって?

 

確かに。

 

じゃあこんな場合はどうでしょう?

 

人を殴ったら、

その人が逃げて、

逃げている最中に持病が祟って

心臓発作で死んでしまった。

 

もちろん死因は心臓発作。

殴り殺した訳ではありません。

この場合、殴った事と相手の死に、

因果関係は認められるでしょうか?

 

結論は置いといて、また別の事例を。

 

人を殴ったら、

その人が逃げて、

なんと高速道路に進入して、

車に轢かれて死んでしまった。

 

これも死因は暴力ではないし、

今回に至っては相手は健康そのもの。

この場合でも、

殴ったせいで相手が死んだ

と、言えるのでしょうか?

 

因果関係が認められたら、

傷害致死罪(3年以上の懲役)です。

 

心臓病持ってるなんて

知ってなきゃ分からないし、

高速道路に逃げ込むなんて

普通考えつかないし。

それなのに、

あいつが死んだのはお前のせいだ!

いくら何でも無茶苦茶だ。

なんて思う人も多いのでは?

 

しかし、

結論から言えば、

因果関係は肯定されました。

 

(理由とか反対意見とかを

説明するときりがないので、

ネットで調べるか、法学部に入って、

自分で確かめてくださいね。)

 

直接的でなくとも、

目に見える形でなくとも、

確かにそこに、

因果関係は存在しているのです。

 

さて、

なにが言いたいかって、

受験だって同じ

って事なんですよ。

 

もちろん、

受験の世界だって

目に見える因果関係の方が

圧倒的に多いです。

 

きっちり時間をかけた科目は

ちょっとずつ伸びますし、

何もしなければ、

ドンドン成績は落ちていきます。

 

でも、それだけじゃないと思います。

一見関係なさそうな事だって、

例えばそう、

何でもない一日の、

わずかな勉強の違いさえ、

大きな模試や、本番の結果と、

因果関係で結ばれているんです。

 

僕は、そう確信しています。

 

今日掴み取った合格は、

あの日校舎に残った一時間の

おかげかも知れませんし、

 

今日突きつけられた不合格は、

あの時必要ないと高を括った、

あの単元が原因だったのかも知れません。

 

いや、「かもしれない」じゃありません。

きっとそうなんです。

 

見えなくても繋がっているんです。

結ばれているんです。

 

だから、

毎日を全力で過ごしてください。

妥協を許さないでください。

自分に厳しくいてください。

 

それがきっと、

あなたの合格に繋がる

原因になるはずです。

 

本日はここまで、

良い一日を!

 

 

明日の更新者は~

佐藤 早弥香 担任助手!!

 

うーん、変換ムズイ。

 

僕の思う彼女のイメージは

快活

だったりします。

朗らかでとても明るい印象です

 

そんな彼女は何を語るか!?

明日も必見だね!

 

 


 

 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2021年 10月 12日 【MEMS】

 

こんにちは

 

津田沼校 謎の男代表の

今井勇志です

 

卒業された担任助手の先輩も

ブログを見ているらしいので

下手なことは書けないなと

思った今日この頃です笑

 

 

昨日、はるかちゃんから

謎の男と紹介されましたが

 

確かに趣味とかあまり話したことない?

というか趣味というものがない?

 

味気ない人生を歩んでおります

 

 

 

 

 

さぁ本題です!

 

今日はMEMS技術という技術について

話そうかなと思います

 

物作りを将来したいと考えている子

はもちろんですが

 

スケール効果という

めちゃくちゃ面白い効果

についてもお話するので

 

最後までお付き合いください

 

 

MEMSとは

 

M・・・Micro

E・・・Electro

M・・・Mechanical

S・・・Systems

 

というそれぞれの単語の頭文字を取ったもので

簡単に言うと

めちゃくちゃ小さい機械みたいなものです

 

どのくらい小さいかというと

全長が1mm以下です

 

かなり小さいです

 

なんでそんな小さくする必要があるの?

 

と思いませんか?

 

ここで登場するのが

スケール効果というものです

 

大雑把に言うと

小さいからできること

大きいからできること

があるよというお話です

 

詳しく話していきます

 

ドラえもんの道具で

ビックライト

というものがあります

 

あなたはこの秘密道具で

体を大きくされてしまいます

 

身長を10倍にされるとします

 

巨人になるわけです

 

 

ここで質問です

 

 

このときあなたは

2本足で立っていられるでしょうか?

 

考えてみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

答えは”立っていられない”です

立っていられないどころか

足の骨がバキバキに砕けて転げます

 

じゃあどうして

そんなことが起こるのでしょうか

 

それは体積に対する

脚の断面積が大きくなるから

 

なんですね

 

ビックライトで身長を10倍にされると

体積は何倍になるでしょうか

 

答えは1000倍です

 

これは体重が

1000倍になる

ということを表しています

 

ただその体重を支える脚の断面積は

100倍にしかなりません

 

圧倒的に脚の断面積に対する

体重が大きくなるんですね

 

 

 

 

借りぐらしのアリエッティー

って映画ありますよね

 

身長10cmの可愛らしい少女

がでてくる物語ですね

 

このアリエッティーのような

小人が実際にいたとして

作中のような格好だとしたら

 

夏以外の季節は生きていけません

 

外に出た瞬間に凍えて死にます

 

これもスケール効果です

 

アリエッティーの身長は約10cm

女性の平均身長が約160cmらしいので

 

一般女性の16分の1サイズですね

表面積は256分の1

体積は4096分の1

 

物体の冷めやすさは

面積÷体積の数値が大きければ

大きいほど冷めやすいそうなので

 

アリエッティーは人間の

16倍冷えやすいということです

 

あちゃーこれじゃあ

凍死は避けられないですね

 

アリエッティーは

冬はストーブを部屋中に敷き詰めて

すべてガン炊きし、何重にも服を着て

冬を越さなければ成らないわけです

 

もちろん外出はできません

 

気軽に外出できるようになるのは

夏の間の数日しかないのかな…

 

 

 

 

さてこれがスケール効果というものです

 

小さいからできることがある

 

その”できる”を技術にしたのが

MEMS技術です

 

そしてその技術は

様々なところで使われています

 

インクジェットプリンター

手ぶれ補正付きデジタルカメラ

スマートフォン

 

などなど

 

今、現在進行形で研究・開発が

されている技術なんです

 

一つの技術が開発されれば

人の暮らしはその技術が

開発される前より確実に良くなる

 

そんな開発に一石を投じることができる

とういうのが工学部の良いところ

なのかもしれません

 

もし興味が湧いた方がいたら

是非調べてみてください!

 

 

中山和樹 担任助手!!

 

ごんちゃんですね笑

 

ごんちゃんは僕が今まで

関わってこなかったような人間ですね

 

僕の物差しでみると

おかしな行動をしていたり

考えが理解できなかったり

するんですよ

 

ただ今ではそんなところも踏まえて

好きだし理解しているつもりです笑

 

正義感が強くて

昔聞いたときは将来の夢は

検察官と言っていました

 

僕が何かやらかして法廷で

再会しないことを願うばかりですね

 

そんな中山担任助手のブログも見てねん