ブログ
2017年 7月 9日 PDCAサイクル

お申し込みは上の画像をクリック♪
a
—————————-
皆さんお久しぶりです
法政大学1年の
宮嶋航大です
私事ですが
最近喉を謎のウイルスにやられまして
(ただの風邪です)
ほとんど声が出ません
(ただの風邪です)
皆さんも気を付けて下さいね。
(お前もな笑)
さてこんなどうでもいい
近状報告はさておき
今回のタイトル
PDCA
これは
ある英単語の頭文字を並べたもので
成長のためには
絶対に必要なものです!
知らない人のためにも
軽く説明しましょう
PDCAサイクルという名称は
第二次世界大戦後
ウォルター・シューハート
エドワード・デミングらが提唱した
品質管理のための考えで
サイクルを構成する次の4段階の
頭文字をつなげたもので
この4段階を順次行って1周したら、
最後のAを
新たなPDCAサイクルにつなげ
螺旋を描くように1周ごとに
各段階のレベルを向上
(スパイラルアップ)させて
継続的に業務を改善する。
(Wikipediaより抜粋)
と言うものです
この説明で分かった人は
ほとんどいないと思うので
もう少し解説します!
まずは頭文字の意味から
Pはplan
計画する
Dはdo
実行する
Cはcheck
評価する
Aはact
改善する
図にするとこんな感じ
(引用元 https://ja.wikipedia.org/wiki/PDCA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB)
なんとなくイメージできましたか?
「要するに分析して次に繋がろ」
ということです
皆さんこれできていますか?
例えば分析シート
真剣に書きましたか?
これはサイクルだと評価と改善ですね
毎週のグルミでの週間計画
実行していますか?
これは計画と実行ですね
みなさん気づかないうちに
このサイクルにの中に
いるんです
やるだけだったら誰でもできます
重要なのは
それを分析して
次につなげること
もっともっともっと
自分のことを見つめ直して
自分の分析甘いな
週間予定守れてないな
とか
思った人は
特に
このサイクルを頭に入れて
充実した
夏休みにしましょう!!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
明日の更新者は
…..。
八川担任助手だ!!
立教大学に通い
オシャレで頭もよくて可愛いという
もはや神クラスの彼女が
何を語るのか
乞うご期待!!!
~~~~~~~~~
部活生!
受験勉強始めるなら
東進でどうですか!?
↓↓気になる方は画像をクリック↓↓