ブログ
2018年 3月 31日 新しいこと
みなさんこんにちは
津田沼校担任助手の
児玉将馬です
今日は3月31日です
津田沼校の独自イベント
三末完成模試の日ですね
そして明日から4月
4月といえば
新しいことが始まりますね
大学も新学期が始まるので
履修を決めたりやることが多くて
大変です
私自身は
計画を立てるのが好きなので
履修を決めるのは楽しくて
良いんですけどね
今学期も大学の授業の中で
良いと思ったことは
皆さんに伝えていきますね
さて
本題に入る前に
昨日の長谷川担任助手のブログは
読まれたでしょうか?
目標について書かれていましたね
その中の「必達目標」について
必達目標を立て
それを達成することは
自分を客観的に把握する
良い訓練になると思います
必達目標は達成しなければいけない
目標ですが
だからといって
低く設定し過ぎても
意味ありません
自分が取れるギリギリのラインを
設定してみてください
では
本題に入りましょう
皆さんは
何か新しくやりたいと
思っていることはありませんか?
勉強に限ったことではありません
ないという人
それは本当ですか?
自己分析ができていないのでは
ないでしょうか?
もう一度考えてみましょう
「日々改善」ですよ!
あるという人
4月1日がチャンスです
1年で一番自分を変えるのに
都合がいい日だと思います
1月1日もキリはいいですが
環境が良くありません
家でダラダラしてしまい
初日から変わることができず
そしてそのまま数日が経って
何もできなかったという人
読んでくださっている方の中にも
いるのではないでしょうか?
4月1日はどうでしょうか
環境は整っていると思います
新学年になるにあたり
自分に足りないことを見つけて
新しいことを始めましょう!
そのためには今日を
有効活用しなければなりません
明日から始めるなら
今日のうちに分析が必要です
勉強面では
三末完成模試があるので
それを上手く活用してください!
東進では既に新学年として
指導をしていますが
世間一般でも
新学年になるこの時期を
有効活用してくださいね!
さて、明日の更新は…?
久保担任助手だ!
気づいてくださった方も
いるかもしれませんが
今日から新2年の担任助手が
ブログを更新していきます
担任助手になって1年ですね
その2番手として
どういったブログを書くのか
楽しみですね!
明日もお見逃しなく!