【やるしかない】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【やるしかない】

ブログ

2025年 9月 17日 【やるしかない】

 

 

 

 

こんにちは!

担任助手1年の金澤優安です!

渡邊担任助手からの紹介でした!

勤務が被ったときに、後でやろうと思っていた仕事を片付けてくれていたりするので助かってます。

これからもっと仲良くなっていきたいですね!

 

 

 

さて、今回のテーマは単ジャについいてらしいですが他の方たちが語りつくしてくれたので

僕は少し時間を戻して8月の共テ模試に関する話をしようと思います。

その中でも今回の模試で上手く力が出せなかった人たちに向けた話をしようと思います。

 

 

 

 

今回僕が伝えたいことは

「成績は長い目で見ること」

「分析、復習をしっかり行う」

以上の2点です。

 

 

 

 

まず、「成績は長い目で見る」についてです。

「夏休み毎日15時間勉強したのに全然結果につながらなかったな、、、」

みたいな人達いると思います。

そういう時ありますよね。

僕も8月の模試から11月の模試で7点しか伸びませんでした。

3ヶ月も勉強したのに。

ただ、12月の模試では50点くらい伸びました。

 

 

 

 

点数が上がるタイミングとかって個人差あったりラグがあったりするもんです。

皆さんの夏の努力を一番知ってるのは皆さん自身です。

今年の夏頑張った分は努力を続けていたら必ず結果につながります。

ここで大事になってくるのが「分析、復習をしっかり行う」です。

 

 

 

 

あの模試から時間が結構経ったので模試の分析、復習は済んでいると思います。

模試にしろ、過去問にしろ特に復習は点数に直結してくるので怠らないようにしましょう。

それこそ今の時期単ジャがありますよね。

単ジャって復習するのにうってつけで、

参考書などでインプット→単ジャでアウトプット→単ジャで出来なかったところを復習→単ジャでアウトプット

このループでメキメキ力がついていきます。

 

 

 

 

 

前のブログでも同じようなこと言った記憶がありますが、

点数が上がらない、単ジャのレベルが下がりまくる、

これらの理由で落ち込んでても何の意味もありません。

少し言い方はきついかもですが。

ただ、これはもうどうしようもない事実です。

ここからはどれだけ自分を信じて努力を続けていけるかです。

途方もないように思えるかもしれませんがやるしかないです。

 

 

 

 

 

次回の更新は、、、

 

 

 

 

 

杉浦担任助手!

つい先日何人かでご飯食べに行ったんですが

次の日からサークルの合宿に行き、そのまま会議に来ていて

元気だなーって思いました。

 

 

 

次回お楽しみに!

 

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!