ブログ
2025年 9月 18日 【単ジャ活用情報編】
こんにちは!
担任助手1年の
杉浦遥夏です!
ゆあんからの紹介でした~
合宿からの会議直行は本当にキツかったです
予定詰め詰めにしちゃう癖があるので
気をつけたいですね
さて、本題に入ります!
今回のテーマは
『単ジャについて』
です
単ジャについては既にたくさんの担任助手の方々が書いてくれているので、
私からは『四大学特別演習』について話させてください!!
対象となる生徒がかなり限られてしまいますが、知っておいて欲しいことが沢山あるのでぜひ読んで欲しいです!
みなさん、単ジャの右側に出てくる資料ページを知っていますか??
1単元をいくつか進めると、本のマークに色が着くはずです
そこを押すと出てくる資料ページが、
ほんっとうに素晴らしいんです!!
具体的に何が書かれていたかというと、
・過去問の傾向分析
・出題範囲のまとめ
・頻出解法のまとめ
・頻出語句
などなど、、、
つまり、何十年もの過去問を東進が分析したデータが盛りだくさんなんです!
過去問の点数を伸ばすにあたって、分析は欠かせません。
でも、何十年もの過去問を解いて、復習した上で、自力でさらに分析までするとなると、
なかなかそんな時間が取れるという人は少ないんじゃないかなと思います
私もその1人だったので、
特に世界史分野で資料を大活用していました!
また、四大学演習では、定期的に現役大学生によるzoomでのHRが開催されます!
世界史の記述方法や、数学の答案の作り方、英語の解く順番など、分野ごとに有益な情報を提供してくれます!!
実際に合格した先輩からの話を聞ける貴重な機械なので、モチベーションも上がりますし
受験に役立つこと間違いありません!
このように、単ジャには演習機能だけでなく
情報提供という側面もあるんです!
是非活用してみてください!
明日の更新は、、、、
松本愛鈴担任助手!!
あいりんとは実は受験の帰り道で初めて喋りました!!
お互い認知はしててやっと話せたって感じでした笑
一緒に帰り道勉強したの懐かしいね^^
明日の更新もお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!