【priority】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2025年 8月 21日 【priority】

こんにちは!

担任助手2年の今田です。

大和からの紹介でした。

 

 

もともと9月の末に一人旅で

京都の伊根の舟屋ってところ行こうと思っていたんですよー

(下の写真のとこです!!)

 

 

でも須藤が来るらしくて困っています。

宿、なんなら夜飯すらも一緒に食うことになりそうです。

これじゃ普通の旅行じゃないですか!!!

 

 

人生で一回は遠方に

一人旅で行ってみたいな

って思ってたんです。

無理そうですね。

 

 

旅行とか特にですが、自分でやろうと思ったことに対して

皆さん計画を立てますよね。

 

 

でも正直、その計画達成できないこともありますよね。

(私はガチガチに立てたいタイプですが、ほぼ毎回実行できません)

 

 

 

自分が最初に書いたのもそうですが、やろうと思ったことが

達成できなかったこと、それ自体を後悔して

次どうするか

っていうのも大切です。

 

ですが、

計画を修正してできる限りのことをやる

ていうことも大切なのかな

と自分は考えます。

 

 

 

計画を修正する必要が出てきた際、

残っているタスクは、

期限までに達成できない量になっている

ということが多いですよね。

 

定石の期限迫って来たけど

2レベル達成まであと80定石ある、、、

 

 

 

8/31までに

単ジャの開始条件(共テ5年、二次私大5年)

を満たしたいけど、

今から共テの過去問2年分と私立の過去問5年分やらなきゃ

 

 

 

みたいな生徒いませんか??

この時期あるあるですよねー

 

 

 

 

そうなった時点で

「今回ダメだった、次回は○○というふうにして、達成できるようにしよう」

という考えに至ると思います。

それも大事です。

 

 

 

 

ですが、未来のことを考えるその前に!!

「今回のことをどうするか」

をしっかり考えて

そこからできる最大限を考えましょう。

 

 

 

やるべきことが、すべてできない場合は

物事に優先順位を付けて

必ずやることを決めて

それを全力でやり切りましょう

 

 

 

結論、諦めないで!

ってことです!

 

 

受験日は決まっていて、

そこに向けてやりたい勉強

やるべき勉強

そんなのあり得ないくらい

大量にあると思うんですね。

 

 

そんなん皆同じです。

 

 

でもその中でちゃんと成績伸ばして、

合格していく人っていうのは、

 

限られた時間の中で

自分が合格最低点に届くには

どこの分野を伸ばしたらいいのか等を

分析して、実行に移すことができた人なのかなと思います。

 

幸い、今の時期は、

模試、過去問等の分析材料はたくさんあると思います。

 

 

その辺を用いて、

皆さんも限られた時間の中で

優先順位!!

しっかり意識して頑張ってください!

応援しています。

 

 

 

明日の更新は

 

松本愛鈴担任助手!

 

 

なんかほんとに珍しいタイプの人間ですよね

かってに結構楽しませてもらっていますよ

 

破天荒?みたいなもんですね?

そのキャラ曲げずにいてくださいね!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!