【単純ジャない】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【単純ジャない】

ブログ

2025年 9月 4日 【単純ジャない】

こんにちは!

担任助手2年の大橋拓真です!

 

かれんちゃん紹介ありがとう!

すごい褒めてくれましたね。

かれんちゃんも忙しい大学生活の中で

勉強も東進も全力で頑張っていると感じます。

BYでもよく勉強しています!

免許はもうそろそろとれるのかな??

 

去年は

「単ジャの季節が来たんじゃ」という

タイトルでブログを書いたのですが、

それがかれんちゃんに好評だったようです笑

一応リンク貼っておきます

https://www.toshin-tsudanuma.com/%e3%80%90-4/

 

 

単ジャは本当に素晴らしいコンテンツです。

自分のニガテがたくさん出てくる、

まさに自分だけの問題集です!

 

ただ、一つ注意点があります。

 

単ジャの画面は左上から

優先度順に問題が並んでいるのですが、

基本的には左上からやるのがいいかなと

思います。

優先度=伸びしろが大きい分野ですからね

 

ただ、この時期の僕は愚直に

左上からやりすぎていました。

出てくる問題は数学ばかりで

解けないとどんどんレベルが落ちていく

できない自分に嫌気がさして、

優先度が下の理科社会を

早めに終わらせる作戦を取りました。

その結果、数学をやりきることが

できませんでした。

 

以上の僕の経験を踏まえて、皆さんには

複数科目にまたがって演習する

ということを意識してほしいです!!

 

僕のやり方の良くなかった点は、

苦手科目に一切触れない日を

作ってしまったことです。

 

そう簡単に苦手は克服できません。

粘り強く戦う必要があります。

逃げたくなる気持ちは分かりますが、

諦めずに毎日やり続けましょう

 

また、複数科目をまたぐ

メリットはもう一つあります。

皆さんは英語や国語の問題を

久々に解いたとき、

「あれ、なんか読めない…」

となった経験はありませんか?

前回の演習から期間が空いてしまうと

文章の読み方や問題の解き方を

忘れてしまうことがあるかと思います。

 

それを防ぐために、

「英語と国語は2日に1回は演習する」

というマイルールを作っていました。

 

単ジャは素晴らしいコンテンツですが、

何も考えずにひたすら演習するだけでは

成績は伸びていきません。

そんな単純なものではないです!

 

復習の期間や方法など、

工夫できる点はたくさんあります。

それらは他の担任助手も言及してくれると思うので

他の担任助手のブログも見てみてください!

 

9月に入って学校が始まり、

なかなか勉強時間が取れないと焦る気持ちは

ものすごく分かります。

 

しかし、秒針はみな平等です。

だからこそ、最大限の効率で

成績を上げていきましょう!!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

明日の更新は、、、

池谷悠伽担任助手です!!

ゆうかちゃんとはあまり

勤務が被らないですが、

彼女は何事も一生懸命な印象です。

生徒時代は毎日校舎に来ていたし、

大学でも教職を取っているとのこと。

東進も頑張っています。

すごいですね。

ただまだプライベートの話は

あまり聞いたことがないので

今度教えてね!

またご飯いこう!!

 

明日の更新もお楽しみに!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!