【レベルダウンも前進!】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【レベルダウンも前進!】

ブログ

2025年 9月 12日 【レベルダウンも前進!】

こんにちは!

担任助手1年の石井日菜です。

菊地さん紹介ありがとうございます!

菊地さんとは夏休みたくさん話すことができた気がします。

話しやすさに甘えてつい余計なことまで口走ってしまっちゃったかもしれません、、笑

これからはちょうどいい塩梅を極めていきます!

 

さて、今回は単ジャの活用法について話します。

私は去年、単ジャをちょっぴり「ゲーム感覚」で進めていました。

修得できたときはレベルアップしているようで楽しかったのですが

実際はレベルダウンすることの方が多く

正直心がが折れそうになる瞬間もありました。

 

当時の私は

「レベルが下がる=自分の学力まで下がっている」

と感じていました。

でもそれは間違いでした。むしろ

「レベルが下がる=苦手に気づけた」

ということだと思います。

苦手をみつけたらそれを克服すればいいんです!

まさにそのための単ジャです。

進めなければレベルは下がりませんが

レベルアップもしません。

だからこそ、レベルダウンも含めて

「確実に前進している証拠」

だと考えてほしいです!

単ジャは得意分野よりも苦手分野が出やすい仕組みになっているので

苦戦するのは当たり前です。

単ジャがなかなか進まず

焦りや不安を感じることもあると思いますが

学力が伸びるのはまだまだここからです!

 

この先の受験生活において、

勉強の量や質も大事ですが

それと同じくらい

精神的な安定を保つことが大切になってきます。

単ジャも考え方ひとつで

「レベルアップゲーム」に変わります。

せっかく同じことをやるならポジティブに捉えられた方がお得な感じがしませんか!?

不安になりすぎず

目の前の1問1問に向き合っていきましょう!

 

もし、不安や焦りで勉強が手につかないなんてことがあれば

いつでも相談してください!

誰かに話すだけで気持ちが楽になることもあります。

 

実は私がブログで「相談してね」という話をしたのは

今回が初めてではありません。

なぜ何度も話しているかというと、

生徒だったときに

話を聞いてもらいたかったけど

勇気が出なくて言い出せなかった経験と、

話してみたら

なにかが解決したわけではないけど

前向きになれた経験があるからです。

 

だからこそ

みなさんにも一人で抱え込まずに声をかけてほしいと思っています。

「ちょっと気持ちが沈んでいる」

「どうやって進めたらいいかわからない」

そんな小さなことでも大丈夫です。

 

これからも全力でサポートしていきます!

一緒に頑張りましょう!

 

 

 

明日の更新は、、、

須藤大担任助手!!

まさに「他人に優しく自分に厳しい」人です。

とても尊敬しているのですが

どれだけ言っても

全然伝わってないのがやるせないですね、、、

受験生のことを誰よりもよく見ている須藤さんが

どんなブログを書いてくれるのか楽しみです!

 

 

明日の更新もお楽しみに!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!