ブログ
2025年 10月 20日 【もうすぐハロウィン?】
こんにちは!
担任助手1年の阿部紗也です
須藤さん紹介ありがとうございます!
なんか良いことを書いてくれていると信じています
今回のテーマは併願校について
ということで
私が併願校をどのように決めたのかとか
書いていこうと思います!
併願校について重視することは色々ある
と思いますが、
私が一番重視したのは立地です
数年間通う場所なので
やっぱり立地は大事だと多います
一人暮らしをしたいとか
したくないとか
都会が良いか
暮らしたことのない場所が良いかとか
そこは人によって全然違うと思いますが
まずは考えなきゃいけないことだと思います
ちなみに私は、
実家から通える
通いやすい所
とかの理由を結構重視していました
次に試験の日程です
志望度の高い学校を受ける前に
ちょっとでも試験を受けて
実際の会場の雰囲気や前日の感じ、
試験中の焦り具合などを体感しておくと
志望度が高い学校の試験の時に
そこまで緊張しなくて済みます
ただ、連続して試験を入れてしまうと疲れてしまうと思うので
気をつけてください!
本番の試験はめちゃくちゃ疲れます
あと医学部の人向けですが、
一次試験の後に面接があるので
ちゃんとその日程も考慮するように気をつけてください!
他に私が考えたことは
当たり前ですが、
自分の共通テストの成績や得意不得意な教科の相性です
大学によって、共通テストの点数がどのくらい圧縮されるかとか
どの教科が重視されるかとかは違います
偏差値的には高いところでも
教科ごとの配点がどのくらいかであるかによって
自分の受かりやすさは変わると思うので
ちょっとめんどくさくてもきちんと調べましょう!
また、その大学のカリキュラムや雰囲気など
魅力的に感じるところが一つだとしてもあることが
やっぱり重要かなと思います!
4年とか6年、人によってはもっと通う大学なので
併願校であっても
選んで良かったと思える大学を見つけてください!
明日の更新は、、、
金澤優安担任助手です!
ゆあんを紹介するのは初めてですね
最初会った時は、ちょっといかつくて怖かったけど
面白くて頼りになります
明日の更新もお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!