津田沼校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2024年 津田沼校 3月7日時点 合格実績
国公立大学合格
-
東京大学
-
理科二類
-
(
渋谷教育学園幕張高等学校 )
-
東京科学大学
-
物質理工学院
-
(
東邦大学付属東邦高等学校 )
-
東京科学大学
-
物質理工学院
-
(
昭和学院秀英高等学校 )
-
東京科学大学
-
理学院
-
(
千葉県立船橋高等学校 )
-
東京科学大学
-
情報理工学院
-
(
千葉県立船橋高等学校 )
私立大学合格
-
杏林大学
-
医学部・医学科
-
(
東邦大学付属東邦高等学校 )
-
東邦大学
-
医学部・医学科
-
(
東邦大学付属東邦高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
薬学部・薬科学科
-
(
昭和学院秀英高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
理工学部・学問E
-
(
昭和学院秀英高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
理工学部・学問C
-
(
千葉県立船橋高等学校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2025年 津田沼校 合格体験記
北海道大学
総合入試理系
全学科
松澤雄之介 くん
( 千葉市立千葉高等学校 )
僕が東進ハイスクールに入学したのは、高2の1月でした。僕は吹奏楽部に所属しており、定休日はなく2週間に1度平日休みがあり、平日は19時、土日は17時まであるかなりきつい部活でした。そんな生活の中で心掛けていたことは、とにかく早く受講を終わらせることです。
ほかの人と比べて時間がない分、その差を埋めようと努力し、やる気がある日は平日家に帰った後に自宅受講をしたり、電車の中で毎日単語帳を見たり、学校の休み時間にテキストの復習をしたりして、部活で時間がない分、隙間時間を大切に使っていました。また、受講だけでなく、復習も丁寧に行いました。
理科科目はテキストが4冊で、たったこの4冊を覚えるだけで高校理科が完璧になるのなら、やるしかないという気持ちで復習を行っていました。次に、部活引退後の志についてです。僕は部活を高3の8月後半に引退したため、夏休みも10日しかなく、ほかの人と比べてかなり遅れてのスタートでした。
引退の次の日に共通テスト本番レベル模試があり、そこで受験勉強に切り替えが出しました。そこからは、志望校別単元ジャンル演習講座で提示された問題をすべて終わらせ、東進が提示してくれる問題をすべて解き切るように努力しました。部活を引退してからは、毎日東進に通い、勉強する生活でした。そのおかげか、成績もかなり向上し、第1志望校合格、受験した私立校全合格を遂げることができました。
最後に、僕から言いたいことは、東進の言うことに従ったほうが良い、ということです。自分の勉強がしたいからと言って受講をおろそかにしたりすると合格できません。実際、東進はものすごい合格実績を出しているので、そのやり方に従うのが1番の近道だと僕は思います。東進に入ったからには、それに従い、勉強を進めることが1番良いと思います。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 伊丹 祥太
東進はハードな塾です。学校の勉強、行事、部活動、そして第一志望校合格、すべてを諦めないために授業がない日も登校して勉強する。当たり前の習慣になると合格に近づくので、私たちはどこの塾よりも長く開館しています。
続きはこちら
担任助手

千葉大学 法政経学部
千葉県立船橋東高校(書道部) 卒

日本医科大学 医学部
東邦大学付属東邦高校 卒

千葉大学 医学部
千葉県立千葉高校(バレー部) 卒
津田沼校 校舎の紹介
津田沼校は総武線、新京成線、京成線など様々な路線が走っており、どの路線を利用する生徒さんでも通いやすい場所になっております。校舎には笑顔とやる気が溢れ、受付を訪れるとスタッフの明るい挨拶が響きます。
続きはこちら
津田沼校 校舎情報

船橋市前原西2-14-2 安田ビル4F
津田沼校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

新高3生・新高2生・新高1生/高0生対象
新年度特別招待講習

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!