【やるっきゃない】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【やるっきゃない】

ブログ

2025年 9月 11日 【やるっきゃない】

こんにちは

担任助手2年の菊地です

大和からの紹介でしたね

8月は、大和と共闘した月だったなーと思います

序盤は結構辛かったけど、終盤は楽しかったね

 

9月は、きっと志チームと共闘する月になるでしょう

学校も始まりそうで

そろそろ生活リズムを整えないとなーと思う

今日この頃ですが

受験生のみなさんは

「志望校別単元ジャンル演習講座」

に勤しんでいると思います

 

通称 “単ジャ” は、普通に考えてチートコンテンツだと思っています

というのも、一人ひとりに合わせた演習セットが出てきます

普通にありえなくないですか??

いわば、完全オーダーメイドの代物です

このコンテンツこそ

東進一のものだと思っています

 

だって、必勝必達セットをやり切れば

自分の現在の実力→志望校レベル

まで実力を伸ばすことができるんです

 

なので、この単ジャをやり切れば

志望校レベルの力がつくので

志望校の問題を解くことができます

 

 

ただ、単ジャをやり切るというのは

簡単なものではないんですね

 

自分も、単ジャにかなり苦しめられた思い出があります

レベルは落ちていく一方だし、セット数も多いし

 

「めっちゃレベル落とすやん、メンタル削りに来てるやん」

とか思いました

 

ただ、レベルが下がってからが本番

 

地道に力をつけていくしかないです

 

勉強って

やってないもの、頭に入っていないものは

できるわけがないんです

当たり前だけど

 

だから、単ジャでレベルが下がってしまうのは

そこの単元を解くためのインプットをやりなす必要があるんです

もちろん、ほかの要因があってレベルが下がっている可能性もありますが

大半は、そこの原因があると思っています

 

みなさんが志望している大学の問題は

応用的な問題が出されることがほとんどでしょう

 

そのため、問題を解くための応用的なインプットをする必要がある

概念理解とかはもう大丈夫だよね?

 

そこで、単ジャの過去問解説授業やワンポイント授業を活用してほしいです

単ジャで演習をしていくにつれ、AIがここが苦手だなと分析された単元に

復習コンテンツとして提示されるのですが

これ、かなり効率がいいです

 

というのも、いちいち参考書やテキストでその箇所探すのだるくないですか

ワンクリックで自分の不足しているインプットを

完了させることができるんです

 

もちろん、インプットをしたうえで

参考書で重点的に訓練してから単ジャに臨むといいうのも

大きな有効策だと思います

 

この時期、受験生の学力は飛躍的に伸びます

理由は、今まで受講や参考書で身に付けてきた知識・土台が

演習をすることによって、学力として現れます

 

だからこそ、レベルが落ちたとしても

落ち込まずひたむきに演習をしていってほしいと思います

 

やるしかない!!!!

以上!!!!

 

 

明日の更新は、、、

石井日菜担任助手!!

めちゃくちゃ優しい心をもっている担任助手です

話すと、心が浄化されるような気がします

ただ、たまに棘を指してくることもあります

程よい塩梅でお願いします!

 

明日の更新もお楽しみに!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!