【努力を見える化する】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【努力を見える化する】

ブログ

2025年 9月 16日 【努力を見える化する】

こんにちは!

担任助手1年の渡邊ひかりです!

 

最初に個人的な話をさせてください

(興味ない人は読み飛ばしてください)。

昨日、所属するサークルの公演が終わりました!!

運動音痴の自分が4月から始めたダンス、

はじめは慣れないことばかりで、不安でいっぱいでしたが、

練習をしていくうちにできることがたくさん増え、

本番では緊張しつつ、自分なりに楽しく踊ることができました。

受験生ぶりに何かに夢中になること、

達成感を味わうことができて、

改めて、貴重な経験をさせてもらったなあと

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

何かに夢中になることって人生の中でそうない経験だし、

努力してる人って本当にかっこいいので、

(このブログを見ているそこのあなた!!!

かっこいいよ!!!!)

ぜひ、改めて一日一日を大切に、

全力で過ごしていってほしいなと思います。 

 

青木さん紹介ありがとうございます!

とはいえ、私がやっていた勉強法は

他の皆さんもやっていたので、

(覚えるべきところノートを作るとか、

塾外の時間を見つけて一つでも多く進めるとか)



私からは、

多くの担任助手が言っている

「最初のうちは苦手なところが多いからレベルが下がったり、

時間がかかったりするのは当然」

以外での

単ジャを進める上での心構えについて

お伝え出来たらなあと思います。

単ジャって量も難易度も多すぎ、高すぎて

心が折れそうになることが多々あると思います。

私もその一人でした。

 

私は単ジャを進めるモチベーションとして、

自分に合った基準で比較すること

が一つ大事だと考えています。

 

自分に合った基準とは、

他人と比較するか、自分と比較するか

という二つの比較対象のことです。

私の場合は、

他人と比較すると自分の精神が参るタイプなので、

自分の中で比較していました。

 

他人と比較するほうが合っている人は、

校舎内ランキングや、単ジャの上のほうにある個人ランキングを

見てみてください。

そしてそこで一位を取ってやるという気持ちで単ジャを進めましょう。

単ジャが始まって半月、

そろそろ上位常連が決まってくる頃だと思います。

常連の方はさらに上を目指して、

そうではない方は常連を追い越す勢いで進めていきましょう!

 

自分と比較するほうが合っている人は、

単ジャの上のほうにあるランキングを見てみてください。

向上得点の日別集計のグラフがあるはずです。

そのグラフには最高値が点線となって記されている部分があります。

私は最高値を日々更新するという目標を立てて、日々取り組んでいました。

 

比較するということは、

自分の努力を見える化する

ということにもつながります。

それは自分に合わない使い方で使うと

自分を追い詰めてしまう一方、

自分に合った使い方で使用すると、

努力し続ける燃料にすることもできます。

 

私が紹介したのはほんの一部にすぎません。

皆さんもぜひ、自分に合った比較対象で

単ジャのモチベーションを上げちゃいましょう!

 

次回の担当は。。。?

金澤優安担任助手!

最近一緒に勤務することが多くなったので

少し仲良くなれたかな。。。

 

次回もお楽しみに!!

 

 

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!