【かっこよく】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【かっこよく】

ブログ

2025年 10月 7日 【かっこよく】

 

こんにちは!!

担任助手一年の北見航大です!

 

夏蓮紹介ありがとう!!

 

 

毎回紹介ですね!笑

 

順調に予測変換を侵食できているみたいで嬉しいです!

 

これからも頑張ります

 

 

 

 

さて、今回のブログは「担任助手」がテーマということで、僕がなぜ担任助手になったか、と実際担任助手になってみてどう感じているかをお伝えできれば、と思います。

 

 

 

まず、僕が担任助手になろうと思ったのは単純にかっこよかったからです。

 

 

 

生徒や保護者の方と面談をしたり、電話に出たり、模試の監督をしたりしていた担任助手の人たちはひどくかっこよく見えました。

 

 

僕の担任だった方は、僕が初回面談あまり話しを聞いていなかったこともあり、2か月くらいはずっと社会人の方だと思っていました。

 

 

 

実際に働いてみても、いつも生徒を思って自分で考えて行動している先輩や同期はやはりかっこいいです。

 

 

 

また、僕が担任助手になろうと思った理由として、担任助手なら成長できるだろうなと感じたことも大きいです。

 

 

 

 

受験終わった時期に僕はせっかく苦労して大学生になったのだから成長できる場所に身を置きたいなと考えていました。

 

 

 

僕は今まで人の先頭に立って導くという経験をあまり積んでこなかったので、東進で担任助手になれば自分の成長につながるのでは!と感じたことが興味を持ったきっかけだった気がします。

 

 

 

あとは担当だった今田さんの影響があったり?なかったり!??

みたいな感じです。

 

 

 

でも実際、生徒時代にかかわりのあった今田さんや菊地さんと働くことができるのはバイト経験のなかった自分にとってかなり心強く感じました。

 

 

 

さて!ここからは担任助手になってからどう感じたかみたいなところをお話しします

 

 

 

担任助手になって一番感じているのが他の担任助手の方も書いてくれていますが、担任助手どうしが仲がいいというところです!

 

 

悩みや心配事があればすぐに相談できるので、とっても働きやすいと感じています。

 

 

また、前述したように担任助手は全員かっこいいので、仕事でもプライベートでも一緒にいると尊敬できる点がたくさん見つかります。

 

 

そんな人たちと一緒に仕事ができるのは幸せで、ありがたいことだなと感じています。

 

 

また、担任助手になって感じるのは必要とされていることへの重みでした。

 

 

 

担任助手になると、自分を、自分の経験を、去年の頑張りを、必要としてくれる人たちができます。

 

そのことはとてもうれしいことだし、もっと頑張らないと、という気持ちにしてくれます。

 

 

必要としてくれている人の顔が浮かぶことはほかのバイトでは経験できない担任助手の素敵な特徴だなと半年くらい働いてみて感じました。

 

 

興味ある人はぜひ!!

 

 

明日の更新は、、、

 

金澤優安担任助手!!

 

ゆあんとは最近毎日会ってますね!

 

そんな彼は誕生日が近いそうです

 

なにかほしいものとかありますか???

 

(一万以内でお願いします、、、)

 

 

 

明日のブログもお楽しみに!

 

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!