【スリジャヤワルダナプラコッテ】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【スリジャヤワルダナプラコッテ】

ブログ

2025年 5月 12日 【スリジャヤワルダナプラコッテ】

こんにちは!

担任助手2年の大橋拓真です。

 

須藤担任助手からの紹介でした。

今回はダジャレが思いつきませんでした。

期待に応えられなくてごめんね😢

 

昨日は伊丹前校舎長や、

担任助手を卒業された先輩方や

同期達に久しぶりに会うことが

できて感無量でした。

 

脈々と受け継がれてきた津田沼校を

守り、もっと盛り上げていけるように

頑張りたいと思います!

 

今日は、最近心が動かされたことについて

書きたいと思います。

 

私は大学で

アジアの政治について英語で学ぶ授業を

受けているのですが、

すごく面白い授業なんです。

 

スリランカ人の教授と

香港からの留学生1人、

日本と韓国のハーフ2人、

僕みたいな純ジャパ2人という

国際色豊かで少人数の授業

なのですが、、、

 

そのスリランカ人の教授の

言葉が心に響いたので

共有したいな、って思います

 

まず、スリランカというのは

経済的に豊かな国ではありません。

そのような国で生まれた教授も、

幼少期の生活は厳しかったそうです。

そんな中で教授は

自分の「志」を見つけ、

平日は働いてお金を貯め、

休日はそのお金で学校に通い

寝る間も惜しんで勉強をし、

見事教授になることが

できたそうです。

最後に先生は、

 

「日本は豊かだ。

君たちは幸せだ。」

 

と話しました。

 

僕から見た教授は、

すごく陽気で面白い人だったので

そのような過去があったことに

すごく驚かされました。

 

と同時に、色々なことを

考えさせられました。

 

「志」が人を動かすということ

 

それが人生をも変え得るということ

 

学べる環境は貴重で、

当たり前ではないということ…

 

 

東進ハイスクールは

「独立自尊の社会・世界に

貢献する人材を育成する」

という教育理念を掲げています

 

僕はこの教育理念がとても好きです

実際、担任助手の仲間たちは

みんなそれぞれ

尊敬するところがあるし、

そんな仲間と共に

働けることは

幸せなことだと感じています。

 

僕は「人」が好きだし、

「笑顔」も好きです

だからお笑いが好きだし、

ダジャレが好きなんです

 

 

勉強って楽しいことばかり

じゃないかもしれない

でも、そんな中でも

日頃から塾に来て

がんばっている皆さんに

笑顔になってほしいし

将来も笑っていてほしいです

僕もそうなりたいです

 

何が言いたいのかうまく整理できませんが、

学べる環境がある幸せを噛みしめて

みんなも僕も

一緒に成長していける

一年にしたいと感じています

改めて一年間よろしくお願いします!

 

明日の更新は、、、

青木俊樹担任助手!

唯一の3年生の先輩です

俊樹さんは人の心を動かせる

人だと感じています

僕も何回も動かされました笑

そんな俊樹さんはどんなブログを

書いてくれるのか

 

明日の更新もお楽しみに!!

 

お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/