ブログ 2025年04月の記事一覧
2025年 4月 30日 【こんにちは】
はじめまして!
新しく担任助手になった松本愛鈴です
ひかりちゃん紹介ありがと!
tmの女子が2人だけだったから仲良くなれて本当よかった〜
担任助手をやるって聞いたとき嬉しすぎて宙を舞いました
今年もよろしくね
初めてのブログということで、まずは自己紹介をします
高校は渋谷幕張に通っていました
現在は千葉大学法政経学部法政経学科に所属しています!
部活は中高6年間吹奏楽部でテナーサックスをやってました
大学では民族舞踊部でブルガリアやルーマニアを中心とした民族ダンスを踊ってます💃
興味ある人はぜひ声をかけてください!
あと趣味は野球観戦で推しチームはロッテです!
野球選手の活躍に元気と頑張る気力をとてつもなく貰えるのでとても好きです
自己紹介はこのへんにして今日は
模試分析の仕方
について話します
つい先日校舎でも模試分析会があって参加した生徒も多いのではないでしょうか
被る内容があるかもですが今回は私のおすすめのやり方を紹介します!
皆さんは模試の結果を見て一喜一憂してませんか?
点数や偏差値などの数字がつい目を引きますよね
しかし偏差値はあくまでも
難易度や受験者のレベルによって変動する、相対的な自分の位置を示す数値です
つまり自分の本当の力や成長を単純に示すものではありません
そこで私がおすすめしたいポイントを一つ!それは
「全体の点数ではなく大問ごとの点数を見る」です
皆さんの大問ごとの点数の取り方はどうなっているでしょうか?
たいていは
1 全体的に同じ割合ずつ取っている
2 大問ごとに正答率にばらつきがある
のどちらかだと思います
1の全体的に同じ割合で点を落としてしまう原因はなんでしょうか?
私は英単語が入りきっていなかったり、シンプルに分からないなどが多かったです
こうした科目では、なんとなくで解いていないか
演習量は足りているか、応用的な解法を理解しているかなど
全体的な勉強法を今一度見直して地力を上げていくことが大切だと思います
2の大問ごとの正答率がばらつく原因は
時間が足りなかった・苦手な単元だった
などが多いのではないでしょうか。
苦手な科目を後回しにしていないか、またはなんとなくそれっぽく
解けるから放置、、、なんてことはしてませんか??
でも苦手な単元こそ最も伸び代のある分野!!
ぜひ時間配分の練習や基礎知識の定着、その後の類題を演習が十分であるか、
前に勉強してから久しい、、、といったことはないか
などを見直してみるのがおすすめです!
ちょっと説明が長くなってしまいましたが、つまるとこ言いたいのは
模試を「結果」ではなく
「成長のヒント」として使っていってほしいなと思います!
明日の投稿は…
池谷悠伽担任助手!!
悠伽ちゃんの写真を探せず写真なしになっちゃってごめんね
悠伽ちゃんとは同じ大学なので定期的に会えて嬉しい!
初めは大人しめなのかなって思ってたけど話すと明るくて面白かったです
もっと奥深い面白さがありそうなので仲良くなりたいなあ
明日の更新もお楽しみに〜
お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 4月 29日 【模試の復習はお早めに】
栞ちゃん、紹介ありがとう〜
栞ちゃんにはいつも助けて貰ってます
本当にありがとう〜
これからもよろしくね!
初めまして!
新しく担任助手になった渡邊ひかりです
初めてのブログ担当なので、まずは自己紹介から
女子学院出身で、現在は
お茶の水女子大学 文教育学部 人間社会科学科
に所属しています!
教職に必要な授業を取れるだけとったら
思ったより授業が多くて大変です…
でも授業は面白いので
モチベ高く頑張れてます!
あと、新しいことに挑戦しようと思い、
運動が苦手なのにダンスサークルに入ってしまいました…
一体どうなることやら…
さて、前置きが長くなりましたが、
今日、私がみんなに伝えたいことは
ズバリ、
模試の復習
です!
私は、模試は終わってからが本番だと思ってます!
みんな模試の復習はいつやってるかな?
模試後の勉強の方針を立てるためにも、
模試の復習は遅くとも翌日までに終わらせよう!
模試の復習をやる人とやらない人とでは
その後の勉強の効率が「大きく」変わってきます
津田沼校では模試後に分析会を行っているので、
積極的に参加しよう!(ダイマ)
ちなみに
私は同じところを2回間違えるのが嫌だったから、
間違えた部分の参考書に付箋とマーカーで印をつけて
次の模試前に見返してました
でもこれを何回も繰り返すことが知識の定着に繋がるので
侮れない…かも?
あとは次の模試の目標を立てる時に達成ご褒美を決めておくのも
モチベーションになるのでオススメ!
私は受験生の4月、
世界史で90点取ったら好きなアーティストのCDを買う!と決めて
めっちゃ頑張って勉強してたけど、
結局最高が89点で、
同時期にとった英検合格と合わせて無理やり買っちゃいました笑
今思い返すと
この時期に世界史の基礎固めができていたのは
直前期に心理的余裕を持てたから、
やっててよかったな~と思います(動機は不純だけどね)。
明日の更新は…
松本愛鈴担任助手!!
愛鈴ちゃんは受験生の時同じTMだったんだけど、
いつも元気で、笑顔が可愛い子です!
また一緒に勤務しようね〜
明日の更新もお楽しみに〜
お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 4月 28日 【一日を大切に】
はじめまして!
新しく担任助手になりました
菊川栞です!
やなせ紹介ありがとう!
生徒の頃から仲良かったやなせと
一緒に担任助手になれて
嬉しいです
頼ってもらえるように頑張るね~
元気な理由は、
たくさんご飯をたべているのと、
人としゃべってると自然と元気に
なるからです!
今回、初めてのブログなので
自己紹介からします
法政大学国際文化学部に通っています
薬園台高校出身で、ダンス部でした!
受験期は部活というより
文化祭準備で忙しかった記憶があります
今回、私がみんなに一番伝えたいことは
時間の大切さ
です
皆さんは今、
勉強量を最大化できていますか?
入試直前は
どれだけすべての時間を勉強に使っても
「もっと時間が欲しい!」
って思うことになると思います
そうなったときに
今までの自分の努力量が
学力面でもメンタル面でも
大きくかかわってきます
明日の自分のためにも
一日一日を大切にしましょう!
夏から
本当に15時間とか勉強するので
ゴールデンウイークを有効活用して
最大量を習慣にしちゃいましょう!
明日の更新は…
渡邊ひかり担任助手!!
担任助手になって初めて話したけど
明るくておちゃめで頑張り屋さんで
すぐ仲良くなっちゃいました!
仕事がすごいできそう、、
また一緒に勤務入ろうね~
明日の更新もお楽しみに!
お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 4月 27日 【毎日登校】
初めまして!新しく担任助手になった柳瀬真尋です。
ひな紹介ありがとう!
ひなとはもう7年のつきあいだね~あっという間だ
これからもよろしくね!
初ブログなのでまずは自己紹介しようと思います
千葉東高校出身で、現在は東京外国語大学言語文化学科に通っています!
外大では専攻言語というのがあるんですが、私はドイツ語専攻で
週5コマドイツ語の授業があるので毎日課題に苦しめられています…
高校時代はサッカー部マネージャーをしていました!
KPOPが好きでコンサートに行くのが趣味です。
読書も大好きなんですが、最近はあまり本を読めていないので
おすすめの本があったら教えてください!
私のおすすめは小川糸さんの『ライオンのおやつ』です
勉強に疲れたときとかに読んでみてください。
今回は、部活や学校行事と勉強の両立について話そうと思います。
私自身、去年の今頃は最後の大会が近かったことや、文化祭準備があって
かなり忙しかった記憶があります…
疲れて校舎に来るのも嫌な日もあるかもしれませんが、
受験生はもちろんそれ以外の人も毎日登校を心掛けてほしいです!
家で勉強しよう!と思ってもいざ家に帰ると誘惑が多くて
だらけてしまう人も多いのではないでしょうか?
効率よく学習を進めるためにも、疲れている日でも校舎に来て、
高マスや受講を進めるようにしましょう!
第一志望校に合格するためにも毎日登校はとても重要です!
疲れて何もしたくない日でも校舎に来れば意外とやる気が出るかもしれません。
毎日登校を心掛けて合格に少しずつ近づいていきましょう。
明日の更新は…
菊川栞担任助手です!
前から仲がいいので一緒に働けてうれしい限り
栞はいつでも明るくて頼りになるのでこれからも頼らせてもらおうと思います
いつも元気でびっくりするので元気の秘訣が何なのか気になりますね~
明日の更新もお楽しみに!
お申し込みは以下のバナーから!!!
2025年 4月 26日 【これからよろしくね】
はじめまして!
新しく担任助手になりました
石井日菜です!
和美!紹介ありがとう
大阪楽しかったね!
和美とは受験期も励ましあいながら頑張っていました
これからも頼ることがあると思うけどよろしくね!
みんなもやっている通りまずは
自己紹介からしたいと思います!
出身高校は千葉東高校で
今は千葉大学法政経学部に通っています!
高校のときはバスケ部でした
趣味ってほどじゃないけど
温泉とかスーパー銭湯に
行くのが好きです!
リラックスできて
友達とも普段は話せないことを話せるのが
おもしろいなと思います
ちなみにサウナは熱いので苦手です、、
自己紹介はこれくらいにして
今回は長時間勉強をするために
私が実際にやっていたことを話します
自分に合ってるなって思ったものだけでも
取り入れてみてくれると嬉しいです!
①こまめに教科を変える
私は飽き性なので
こまめに時間を区切って
いろんな教科を勉強するようにしていました
文系科目と理系科目を交互にやるとか
受講や過去問など重めの勉強をやった後に単語を挟むとか、、
いろいろやり方はあると思うので
自分に合った勉強法を探してみてください!
②習慣化する
毎日その日にやることを考えるのは
正直時間もかかるし大変なので
キャンパスダイアリーに書いたこと以外も
単語は朝やるとか音読は夜とかを決めて
毎日同じ時間に同じことをやるようにしていました
特に朝起きれるようにするのはすごく大事だと思います
夏休みを乗り越えるためにも
GWを使って長時間勉強に挑戦してください!
少しでも参考になったら嬉しいです!
これからよろしくお願いします!
明日の投稿は…
柳瀬真尋担任助手!
実は柳瀬とは中学校からの仲です
高校が一緒だったのもびっくりだったし
まさか一緒に担任助手までやってるとは…
とてもフレンドリーで話しやすいです!
明日の更新もお楽しみに~
お申し込みは以下のバナーから!!!