ブログ 2025年11月の記事一覧
2025年 11月 3日 【あと1回】

こんにちは!
東京理科大学薬学部薬学科1年の
川合夏蓮です!
いつもは満員の電車に
座れてラッキーと思ったら、
今日は祝日だからだと気づき、
気分はジェットコースターでした。
祝日まで授業をしてくれて
ありがたいです( ˙-˙ )
余談はここら辺にして、
本題に入ります!
昨日は
全国統一高校生テスト
でしたね。
お疲れ様でした!
いつも通り今日中に復習・分析に
取り組んでいきましょう。
そうは言っても、
本番まで東進の共テ模試はあと1回。
寒さと共に緊張感も
増してきている頃だと思います。
夏に比べて伸びてきた科目
もあるけれど、
まだ目標点には届いていない…
そんな人も
いるのではないでしょうか?
前にも書きましたが、
何個かのピースが揃って、
やっと得点になります。
点数微妙だったなで
終わらせるのではなく、
「どこがわかっていなくて、
なぜ間違えたのか」
を細かく分析して、
最後のピースをゲットして
点数ゲットに繋げましょう。
踏ん張りどころです。
実際、去年の私は
8月の模試がいまひとつで、
11月の模試でようやく
数字に現れてきた科目
がありましたが、
それでも目標点には
全然届いていませんでした。
私はほぼ国立専願で、
併願は理科大の共テ利用のみだしたので
共テはかなり重要でした。
正直、共テでコケたら
どうなっていたんだろう…?
と今でも思います。
でも、その大事な共テ前に
過度に緊張することは
ありませんでした。
それは恐らく
「やれることは全部やった」
と思えていたからだと思います。
数えてみたら、
9教科を30年分位やって、
大門別演習もかなりやったので
演習量が
自信になっていたんだと思います。
時間配分もこれだ!と思えるものを
みつけ、体に染みついていたと思います。
実際、
私も11月模試から本番では
200点ほど上がりました。
もっと伸びる人もたくさんいます。
まだ全然、伸びます。
自分を信じて演習を重ねましょう。
今回のブログテーマの併願校に
ついてですが、
私は併願校がほとんどなかったので、
あまり
詳しいアドバイスはできませんが、
1つだけ伝えたいことがあります。
併願校を“安全策”と考えるのも良いですが、
第一志望への想いを高める存在
として考えるのがより良いと思います。
皆さんが最初に「ここに行きたい」と決め
努力してきた第一志望校に
こだわり、合格を掴んでください。
応援しています!!
明日の更新は…?

杉浦遥夏担任助手!
土日は早稲田の学祭だったね!
どうでしたか~?
高校生の時に行ったことあって
めっちゃ盛り上がってて楽しかったので
また行きたい!
明日のブログもお楽しみに!!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!








