【チャリ勉】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2025年 5月 28日 【チャリ勉】

こんにちは!

担任助手2年の大橋拓真です!

 

石井担任助手、紹介ありがとう!

本当にしごできですよね~

それでいて謙虚なところも

素晴らしいなって思っています!

ダジャレを言った記憶は

ないかな、、、

 

ということで

本日のブログは

「隙間時間の使い方」について

書いていきたいと思います。

他の担任助手も同じテーマで書いているので、

内容が少し被るかもしれないのですが、

なるべく被ることのないように

書いていきます!

 

僕は高校まで自転車で通っていました🚴

自転車に乗っている最中って

なかなか勉強できないですよね

 

・参考書片手に

・高マスやりながら

・イヤホンつけてリスニング

これ全部難しいわけです

 

そこで僕が編み出した勉強法は、

「5単語15分暗記法」です!

 

どういうことかというと、、

家を出る前に

今日覚えたい5単語を紙に書きだします

その単語と意味を

自転車に乗っている最中に

ひたすら反芻していきます

でも、なかなか5個の単語を

一気に覚えるのは

簡単ではないですよね

さっきまで分かっていた単語が

思い出せなくなる、ということも

往々にしてありました。

 

なので、信号待ちなどの時間に

(いわば隙間時間の隙間時間)

先ほど書いた紙を見て思い出す

という勉強法をしていました。

これを登下校時にやることで、

1日10語覚えることができます

 

しかもこの勉強法で覚えた単語、

割と長期記憶になるんですよね

暗記の極意は「思い返すこと」と

言われたりもしますが、

この勉強法は

反芻→紙を見る→反芻

の繰り返しなので

何回も思い出す作業ができるんですよね。

 

仮に5単語の意味を反芻するのに

30秒かかるとします。

すると、15分間の🚴時間で

1単語当たり30回思い出すことになります!!

すごくないですか、、

単語帳に載っている単語を30周なんて

なかなかできないじゃないですか

でもそれだけ思い返す回数が増えれば

記憶もより長期的で強固なものに

なっていきます

 

僕はこの勉強法を高2の8月ごろから始めました

東進に入ったのは高2の2月だったので

そこから高速マスターも始めたのですが、

シス単の単語はほぼ覚えられていたので、

英単語1800は 12日 

上級英単語は 15日 で

完修することができました!

 

この勉強法のほかにも、

受験生時代は

お風呂に入っている時に

「古文単語聞き流し勉強法」を

やっていました

YouTubeで調べると出てくるので

隙間時間、

有効に活用してください!

「聞き流し勉強法」については

渡邊担任助手も言及していたので、

よかったら見てみてください!

【スキマ耳活、してみない?】

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

「塵も積もれば山となる」

言い得て妙ですね

一秒一秒を大切に

していきましょう!

 

明日の更新は、、、

 

柳瀬真尋担任助手!!

金曜の勤務が被るのですが、

なかなか面白い人ですね

この前は一人暮らしで

風邪をひく辛さを嘆いていました

果たして風邪は治ったのか!?

明日の更新もお楽しみに!!

 

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

 

 

 

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

\お申し込み受付中!/