【一歩ずつ】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2025年 8月 15日 【一歩ずつ】

こんにちは!

担任助手1年の渡邊ひかりです。

あべさや紹介ありがとう!!

少しだったけどお話出来て嬉しかった〜

またお話しよう!!

 

さて、今回のテーマは

「最近楽しかったこと、または最近努力していること」

です。

 

まず、私が今一番楽しみにしているのは、

友人との弾丸韓国旅行です!

 

大学で仲良くなった友人と「海外旅行に行きたいね」という話になったのですが、

お互いの予定がなかなか合わず、

空いている日がわずかしかありませんでした。

そこで、移動時間が短い韓国行きを即決。

 

かなり勢い任せですが、初めての海外旅行ということもあり、とても楽しみです。

もちろん、パスポートの取得、飛行機のチケットの手配、

ホテルの予約、そして持ち物の準備など、

旅行の準備は楽しいばかりではありません。

 

正直、大変に感じる瞬間もありますが、

「異文化に飛び込める」という期待が上回ります。

見慣れない景色や街並みを歩くことを想像すると、

今からワクワクが止まりません!!

 

 

次に、最近努力していることについてお話しします。

私が今力を入れているのは、

大学で所属しているダンスサークルでの活動です。

 

大学入学時、「何か体を動かすことを始めたい」と考えていました。

しかし、私は昔から球技が大の苦手。

そんな私でも挑戦できる運動系のサークルを探していたところ、

魅力を感じたのがダンスでした。

 

ところが、入ってみると

サークルの8割は経験者で、

残りのメンバーも運動神経が良く、センスのある人ばかり。

中高時代ずっと文化部で、さらに運動音痴の私にとっては、

まさに「場違い」と思える環境でした。

初めは周囲のレベルの高さに圧倒され、自分の下手さに落ち込み、

何度も心が折れそうになりました。

今もその気持ちがなくなったわけではありません。

 

それでも私がダンスを続けている理由は、

「自分もうまく踊れるようになりたい」という強い気持ちです。

この感覚は、受験勉強とも似ています。

 

自分の現状と志望校のレベルとの差に絶望することがあると思います。

特に、過去問を解き始めた今、

それが顕著に浮き出ていることでしょう。

それでも、どうすればその差を埋められるのかを冷静に考え、

小さくても毎日努力を積み重ねることで、

少しずつ理想に近づいていくことができるのです。

 

なんだか説教臭くなってしまいましたが、

私が伝えたいことは、

「これは頑張った」という経験を持ってほしいということです。

 

一緒に頑張りましょう!

 

明日の更新は…


菊地担任助手!!

菊地さんとは小学校が同じだったみたいでびっくりです!!

志指導のリーダーとして頑張っている菊地さんは

一体どんなことを頑張っているのでしょうか??

 

次回もお楽しみに!!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!