【何回転んでも立ち上がれ】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【何回転んでも立ち上がれ】

ブログ

2025年 8月 8日 【何回転んでも立ち上がれ】

こんにちは!

担任助手1年の山口和毅です!

 

日菜紹介ありがとう!

 

前回のブログの紹介でもあった通り

日菜とは小中高一緒で

小学校でミニバス🏀も同じチームでやってたので

本当に関わってる期間が長いんですよね

 

まじ幼馴染って感じです

 

今度担任助手1年で行く旅行楽しもう!

 

 

 

最近はいろんな担任助手が

過去問のことについて有益な話をしてくれているので

今回はちょっと話を変えて高1、2生に向けて

定石問題演習とかのことついて話していこうと思います

 

 

 

さて

定石は計画通りに進んでいますか?

ここで自信を持って

はいと言える人は素晴らしいです。

 

3ステージ達成に向けてこれからも頑張りましょう

 

 

逆に夏の勉強計画に遅れを感じていたり

なかなか定石が進まないと感じているなら

今こそ行動を起こすタイミングです

 

むしろ、ここからが本当の勝負だと思ってください。

 

定石がなかなか進まない理由をいろいろな人から聞いたところ

 

・数ⅡBCに未履修範囲や苦手な単元があってなかなか進まない

・記述問題で苦戦して次に進むまでに時間がかかっている

・勉強以外にも予定がいろいろあって忙しい

 

こういったのが挙がっています

 

 

でも実は

そういう「できない」「進まない」と感じている部分にこそ

大きな伸びしろがあります

 

 

なぜなら

そのできない部分を克服することで

模試の点数や理解度が一気に跳ね上がるからです

 

今つまずいている内容は、あなたの成長のチャンスです

 

つまずいている箇所については

定石マスター講義をもう一度丁寧に見返して

基礎的な考え方をしっかり理解することから始めましょう

 

 

青チャートやフォーカスゴールドのような

網羅系の参考書も活用して

類題を解きながら「考え方の型」を少しずつ身につけていけば

着実に力になります

 

 

最初は難しく感じても

粘り強く取り組めば必ずできるようになるので

自分を信じて頑張り続けましょう!

 

 

また勉強以外にも予定があって忙しい人は

隙間時間で1定石だけでも進めるぞ!

という意識をしてください

 

10分でも15分でも

自分で動こうとする意志が

あとから大きな差を生みます

 

 

夏休みは、残り3週間

まだ3週間もありますが

あっという間に過ぎてしまう時間でもあります

 

この3週間をどう使うかで

受験結果が左右される

といっても

正直過言ではありません

 

少なくとも2レベル達成を目標にして

今ここからもう一段ギアを上げていきましょう

 

この夏をただの夏にしないために

今ここから、変わりましょう!

 

全体的に堅苦しくなっちゃったけど、今日のブログは以上!

 

次回の更新は

菊地悠太担任助手!

 

菊地さんは最近裏で数ⅠAの勉強を始めていて

解法を閃いたときにめっちゃ嬉しそうにしているのが面白いです

 

数学の質問対応もできるように頑張っちゃってください!

 

 

明日の更新もお楽しみに!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!