ブログ
2025年 7月 18日 【分析する】
こんにちは
担任助手の池谷悠伽です!
ひなちゃん紹介ありがとう!
しごできでいつもほんとに助かってます!
これからもよろしく!
夏の戦い方ですね。
これまでいろんな担任助手が大事なことをたくさん話してくれたので
少し被ってしまうかもしれませんが
そのくらい大事なんだなと思って、読んでほしいなと思います。
私からは、少し抽象的な話をしようかなと思います。
休みの日は、必ず朝登校して閉館まで勉強する、
これは受験生であれば当たり前です。
夏休み前までの土日は私も毎日15時間勉強していました。
でも、今まで土日だけならできていたことも、夏休みに毎日やるとなると、かなりきつかったです。
夏休みは勉強時間の確保も過去問分析も受講も参考書もってたくさんやることがあって、
夏休みから新しく始まることも多いと思います。
そんな中で、きついなと思うこと、あると思います。
それは当たり前です。
私たちは勉強ロボットではないですから。
でも、だからと言って、やらなくてもいいわけでは決してありません。
ライバルたちはものすごい勢いで勉強しているのですから、
怠けていい理由がありません。
そこで、私が受験期にやっていたことを少し紹介したいと思います。
過去問でも模試でも日々の問題演習でも、
分析が大事だよっていう話は、よく耳にしてきたと思います。
本当にこれは大事です。
そして、これは問題演習だけでなく、もっと抽象的なことにも活かせます。
例えば、「朝めっちゃ眠い」や
「ご飯食べた後ぼーっとしちゃっていつも全然集中できないな」
「今日は勉強中〇分も寝てしまったな、ああだめだな」など。。
日々勉強してて感じる悩みってたくさんありますよね。
でも終わってしまったことはどうしようもありません。
肝心なのは、
それ、改善できてますか???
ということです。
終わったことを嘆いているだけでは何の解決にもなりませんし、
それこそ時間の無駄です。
朝眠いなら、どうしたら眠くならないかを考えてください。
朝何時に起きたら眠くならないんだろう、
朝ご飯に何を食べたら眠くならないんだろう、
じゃあ眠くなったら一回外出て2,3分走ってみようかななど、、
どうすればいいのか?というのを考えてください。
いろいろ試してみて、改善していってください。
私のおすすめは、改善ノートを作ることです。
過去問分析ノートってあると思います。
それみたいに、
①課題に感じたこと②解決策③反省④改善策を書きます。
朝眠いので書くと、
①朝8時から10時が眠い
②朝もっと早く起きてみる5時に起きる
③あまり変わらなかった朝ご飯食べ過ぎたからかもしれない
④5時に起きて朝ごはん少なめにしてみよう
という感じです。
別に新たにノートを作らなくてもいいです。
私も手帳の一番後ろのメモ欄に書いていました。
頭の中でちゃんとできる人はやる必要はないです。
でも、意外とできてる人って少ないのかなって思います。
いつもこうだなよくないなと思いながら何もしないっていうこと、ありませんか?
夏休みって意外と短いです。
ぼーっとしてたら、あっという間に過ぎますし、
必死に努力してレベルアップしないと、ライバルにどんどんどんどん抜かされます。
日々の分析、自分できてなかったなーって思う人、大丈夫です。
今から始めればいいんです。行動に移せばいいんです。
夏休み、何を学んだのだろうとならないように、、
皆さんには本気で努力してほしいと思います。
これで今回は以上にしたいと思います。
明日の更新は…
阿部紗也担任助手!
受験生のときほんとに頑張ってていつもすごいなと尊敬していましたが、
担任助手になって意外と抜けているところがあると知って、面白いなって思ってます(笑)
どんな夏の戦い方を紹介してくれるのでしょうか?
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!