ブログ
2024年 6月 30日 【勉強の中に楽しさを!】
こんにちは
だいくんに褒められてるんるんの
担任助手3年の伊賀真奈です!
最近は試験勉強に追われていて…。
校舎で全然みんなと話せてない気がするんですけど
最大限頑張ってますか??
暑かったり雨が降ったりと気温の変化が激しいですがしっかり体調管理していきましょう!
今日からテーマは「大学・学部の紹介」ということで
自分がどんなこと学んでいるのか
少しでも知ってもらえたら嬉しいです
東邦大学は
津田沼から激近の習志野キャンパス
と大森キャンパス
のふたつがあります!
東邦大学っていうと
京成大久保にあるのを
イメージすると思うんですけど
習志野キャンパス:薬学部・理学部・健康科学部
大森キャンパス:医学部・看護学部
なので私は蒲田まで通ってます!
大学近くに住んでるんですけど
東進帰り遅いと日付超えたり、、
毎日1限9時からなので大変ですね。
東進と大学を近くに置いてくれって定期的に願ってます
医学部というとめっちゃ勉強してるんだろうな~
と思うんですけど
その通りテスト勉強は大変です。
大学に入ってもずっと勉強は続きます
高校の定期試験勉強と
比べものにならないくらいですね
ただ理解することと勉強法がしっかりわかっていれば
あとは勉強時間を確保してやれば受かる
逆にやらないとちゃんと落ちる試験なので
勉強するしかです
テスト期間は大学の図書館にこもって
10時間近く勉強している気がします、、
量が膨大なんですよね
今回は消化器系、脳神経、眼科、整形外科、皮膚科、精神…まあこの倍くらいあるんですけど
押し潰されないように頑張ります
興味のない子は軽く飛ばしてね~
2年でとても重い解剖実習というのがありまして
人体の構造を学んでいくんですね
病気の人を見る前にまず正常な構造はどうなってるのかっていうのを学ぶんですね
もうあの3ヶ月はやりたくないですね
興味ある人は詳しく語るのでぜひ声掛けてください
なんてことを去年書いていたんですけど
最近、より勉強楽しいな!
と思えるようになってきました
1,2年で基礎医学、
3年以降で実際どのような病態なのか、症状、検査、治療法について学びます
1,2年で学んだことが活きているのを
実感して嬉しいです!
毎年学部紹介書いてると自分の気持ちの変化が知れて面白いですね
医学部といっても大学によって特色があるので
詳しく調べてみてください
あとは部活について!
東邦大学はサークルはなく全て部活です
私はバレーボール部に入ってます
夏に東日本の国立私立医学部全てが集まる
東医体
という大会があって!
昨年からコロナ明け開催できたんですけど
髪を金髪や赤や緑に染める人もいて
楽しかったです
もちろんバレーボールはガチの試合です
ちょこっと自慢すると
去年の東医体3位全医体4位でした
やっぱり部活の先輩は偉大で
色んなことを教えてもらったり
コミュニティーも広がるし
同期と過ごす時間は多いので仲良しですね
最近は後輩ちゃんも可愛いです
週3で部活があるので
実際、勉強部活東進って色々大変なんですけど
勉強も部活も頑張りたい人はぜひ来てください
大変エピソードをたくさん言ってしまった気はするけれど
その分色んな出会いがあるし
学びがあるしとても楽しいです!!
医学部はみりあちゃん、渡邉くんや佐久間もいるので
わからないことあったら相談してくださいね
最後まで読んでくださりありがとうございました!
明日のブログは
宇都宮裕太 担任助手
生徒時代は無口だな~とか思ってたんですけど
担任助手になってからめちゃめちゃ喋る笑
結構内に秘めた熱い想い持っていて期待大です
明日のブログもお楽しみに!