【勉強を楽しんで!】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【勉強を楽しんで!】

ブログ

2025年 8月 13日 【勉強を楽しんで!】

こんにちは!

担任助手1年の菊川栞です!

青木さん紹介ありがとうございます

校舎を明るくしていたなんて嬉しいですね

青木さんの褒め方はすごくパワーをもらえるなと

生徒時代から感じています

 

さて、

東進では、毎年夏に

Toshin Global English Camp

というイベントを開催しているのを

知っているでしょうか

 

海外から学生コーチを招き、

オールイングリッシュで五日間を過ごすというものです

 

私はこの夏、このイベントのスタッフに立候補して

実際にイングリッシュキャンプに参加してきました。

今回のブログはその体験をシェアしようと思います。

 

イングリッシュキャンプでは

自分の人生におけるミッションが何か

考える機会があるのですが、

海外学生コーチとのミッションについての会話に

とても衝撃を受けました。

振り返ってみると、

どのコーチも二つ共通しているところがあったと

思います。

 

まず、目標設定とそこまでの計画が明確であることです。

目標自体が具体的なものでなくても、

(自分らしくいる、人を笑顔にする等)

それをきちんと目標であると強く認識し、

そのために今やるべきことを行動に移しています。

 

 

次に、チャレンジを恐れていないことです。

海外学生コーチは、自分が新しく興味がでてきたことに関して、

積極的にチャレンジしていきます。

あるコーチは、大学でエンジニアリングを学び、

学位を取得したにも関わらず、

新しい分野に興味が湧いたため、

海外で仕事をして興味のある分野を経験するんだ

と言っていました。

 

目標を正しく設定し、それを計画通りにこなす

これがどれほど難しいかは、

勉強を通して計画と実践のプロセスを経験している皆さんなら

容易に想像できると思います。

そのため、

それを人生単位で行い、

自分で管理していることのすごさも

わかると思います。

 

また、自分で作ったその計画も

柔軟に変更し新しいことにチャレンジしていくことも

とても勇気がいることだと思います。

 

日本の大学生生活は一見

普通に大学4年間を過ごして卒業する

と思いがちですが

自分の志に大きく近づいたり

新しいことにチャレンジしたりと

本当はたくさんの可能性を秘めています。

 

なので、皆さんには

大学生活で自分を大きく成長させることに

ワクワクしてほしいです。

また、こんなに人生において大きな岐路を

自分で選択できることってなかなかないと思います。

 

焦りの精神も大切ですが、

ぜひ自分の未来を楽しみにしながら

勉強に励んでほしいなと思います!

 

明日の更新は…

 

一年生の旅行で

自由奔放でおもしろかったです笑

そんなあべさやはどんなブログを書いてくれるのかな…

 

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!