【淡々と単ジャ】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【淡々と単ジャ】

ブログ

2025年 9月 3日 【淡々と単ジャ】

こんにちは

東京理科大学

薬学部 薬学科 1年

川合 夏蓮

です

 

数日前に書いたばかりな

気がしますが、

再登場です。

 

みなさん、

ついに、

志望校別単元ジャンル演習

(以下、単ジャ

が始まりましたね!

単ジャは、神システムです。

 

自分の過去問データをもとに

AIが弱点を分析し、

合格への道を示してくれる、

まさに君だけの合格教科書です。

 

ただし、

その分自分の苦手が

ギュッ!

と詰まっているので、

なかなかクリアできなくて

 

「うわ、大変だな…」

と思う時もあると思います。

 

でも、やり切った先には

間違いなく

合格があります

 ので手を動かし続けましょう。

 

 

単ジャは左上から

優先順位の高いものが

並んでいるので、

まずはそれに従って

どんどん進めてほしいです。

 

 

ただし、ここでみなさんに

意識してほしい点があります。

 

 

それは、演習ばかりに

偏ってしまい、

復習ができないまま

進んでしまうことです。

 

解くだけ解いて理解が

追いつかないままでは、

せっかくの

苦手克服チャンス

が消化不良で終わってしまいます。

 

 

いくら量をこなしても、

復習

をしっかりしなければ

成績にはつながりません。

 

効果的かつ効率的な復習

をするためにも

単ジャは魅力的です。

 

それは、

演習後に映像による

丁寧な解説が見られることや、

添削された答案を

客観的に見直せることです。

 

これはただ問題集を解いて

自己採点するのとは大きく違います。

 

自分の答案を第三者の視点

で振り返りながら

「なぜ間違えたのか」

「次にどうすればできるか」

を考える事は大きな価値

があると思います。

 

私は復習ノートを作って、

模試と同じようにポイントをまとめ、

隙間時間に何度も見返していました。

 

こうした一工夫が、

苦手克服を加速させてくれるはずです。

 

 

また、単ジャを進めていく中で

重めのセットや軽めのセット

があると思います。

 

交互に進めるとバランスよく続けられます。

一気に重いものばかりに挑むと

心が折れやすいし、

軽いものばかりだと後がつらくなります。

 

 

学校が始まった今、

この秋(秋というには暑すぎるけど)

にどれだけ自分の苦手に向き合える

かはとても大事だと思います。

 

 

この時期にしっかり単ジャに取り組み、

復習

まで徹底できる人は、

最後まで走り抜けられるはずです。

頑張りましょう!

 

 

明日の更新は、、、?

大橋拓真担任助手!!

 

去年、大橋さんが単ジャの

季節が来た時に書いた

ブログとそのタイトルがとても好きです!!

 

 

大橋さんは、

いつも面白いのに加え、

色々と学ぶところが多く

とても信頼している先輩です。

 

大橋さんはどんな

ブログを書いてくれるのでしょうか?

 

明日もお楽しみに!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!