ブログ
2025年 7月 10日 【想像を超えていけ】
こんにちは
担任助手2年の菊地です
航大、紹介ありがとう!
航大とは、合格後に話す機会がありましたね
彼は、高3の7月末に入塾して
入塾したのめっちゃ遅い
でもめちゃくちゃ頑張っていた記憶があります
そんな航大が担任助手として、一生懸命働いているのを見ると
なんか、感慨深いものがあります
航大のように入塾がめちゃくちゃ遅いのに
なんで第一志望受かった生徒がいるのかって考えると
やっぱり、夏休みに校舎でも1,2を争うくらい頑張っていたからだと
客観的に見て思いました
航大だけでなく、第一志望に受かった生徒に共通して言えることは
今、頑張る 夏もめっちゃ頑張る 冬もめっちゃ頑張る
これに尽きると思います
何が言いたいかというと、受かる奴は、いつでも頑張るんです
じゃあ、この「頑張る」の定義は何なのかといいますと
我々、担任助手の想像を超えることです
具体的には、朝登校や過去問の進捗です
今、朝登校といえば開館後30分以内に登校することですよね
朝登校ボードに名前が載るだけで、満足していませんか??
開館前のシャッター前登校していますか?
去年、東京科学大に合格した子が言っていて印象に残っているのは
「“シャッター前登校“を意識していた」
ということです
当然ですが、開館時間から勉強は始まるので
私の想定としては、開館時間に合わせて登校する
しかし
その想定の上を行き、東進の廊下のところで
単語帳の勉強をすでに始めている
めちゃくちゃ頑張ってるなって思います
また、過去問の進捗ですが
10年10年やって満足、5年10年やって満足
で終わってほしくないのが本音です
8月末に過去問DBでさかのぼって11年やってみるとか
過去問2週目をやってみるとか
過去問なんて、やればやるだけ分析材料が増えるので
損ないですよね
知り合いで25年分やり切った奴がいて
度肝を抜かれたのを思い出します
また、夏休みの勉強時間です
勉強時間も15時間で満足するのではなく
15時間半やってみてもいいんじゃないでしょうか
15時間やるだけで辛いのに、15時間半やったら
めちゃくちゃ頑張ってるなーって思います
何が言いたいかっていうと
我々の想像を超えて行って下さい
我々の想像通りの頑張りでは、正直、結果はたかが知れてます
我々の想像を超えることこそが
あっと驚く「逆転合格」を生みます
皆さんのこの夏の頑張りが、俺の想像を超えてくれることを
期待しています
今日のブログはここまで
読んでいただきありがとうございました
明日の更新は…
菊川栞担任助手!
菊川は、かなり頑張っていた印象があります
夏合宿から帰ってきた日に、校舎に残って自習していた記憶があります
そんな、まじめな菊川担任助手ですが
最近とある先輩とのかかわりに悩んでいるようです…
こうゆうときは、きっと先輩が悪いんですよね
誰なんだろ…
明日の更新もお楽しみに!!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!