【自分のスタイルで】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【自分のスタイルで】

ブログ

2025年 5月 4日 【自分のスタイルで】


こんにちは!

新しく担任助手になりました、

北見航大(きたみこうだい)

です!

 

ゆあん紹介ありがとう!!

ゆあんは同期の中でも貫禄があって大人っぽい?からたよりにしてるよ!

同期の男子3人だけど頑張っていこう💪💪

今度ヒップホップの話しようね~

 

まずは自己紹介から始めます!

大学は中央大学法学部に通っていて、

高校は国府台高校を卒業しました

 

部活は

小中でサッカー部、高校でバドミントン部に入っていました。

サッカーはサイドバック、バドミントンは主にダブルスをやっていました。

どっちも楽しかったですね!

 

趣味は読書で、最近はSF小説にはまっています。

おすすめの小説があったら教えてください!

 

さて、自己紹介はここらへんにして、

今回は長時間勉強するためのコツをお伝えできればと思います。

長時間勉強するためには、、、

自分をよく理解して、自分だけの勉強スタイルを確立すること

です!!

 

 

今ネットで調べると際限なく勉強法がヒットすると思います。

ですが、その勉強法が皆さんに合っているとは限りません。

もっと皆さんに合った勉強法がきっとあるはずです。

 

 

じゃあどうすればいいのか、、、

 

 

それは自分を知ることです。

 

自分はどの時間帯に一番集中できるのか、

自分はどのくらい集中が続くのか、

集中が続かなくなったときにどの勉強ならできるのか、

他にもいろいろあると思います。

このような質問を自分に投げかけ、自分をきちんと理解してあげてください。

そして、それを勉強法に組み込んでいけばいいのです!

 

 

 

自分の勉強スタイルで勉強することが、最大効率かつ一番しんどくないはずです。

 

 

 

僕は自分が午前に集中力が最大になることを見つけ、午前中に過去問と長文読解をもってきて、

午後は音読と暗記、という勉強計画を組んだ時から、15時間勉強がそこまで苦ではなくなりました。

 

 

なので皆さんにも自分なりの勉強スタイルを見つけてほしいと思います。

 

 

 

そこでここからは自分探しの方法についてお伝えします。

 

自分を理解するためには、、

 

長時間勉強すること

 

です!!!

 

すごいですね

長時間勉強するためのコツは

長時間勉強することにたどり着きました。

 

 

 

でもここで言いたいのはただ勉強するのではなく、自分を解析しながら勉強してほしいってことです。

 

 

 

集中継続時間、集中できる時間帯、教科、休憩時間、参考書…

いろいろなことを試しながら自分に合ったスタイルを見つけていってみてくださいね。

 

 

改めて、これからよろしくお願いします!!

 

 

 

明日の更新は…

川合夏蓮担任助手!!!

 

あまり勤務がかぶってなくて、知らないことだらけなので、これからたくさんはなしたいですね!

 

かなり遠くから通っていると聞いたので、尊敬です、、、

 

明日の更新もお楽しみに~

 

お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/