【自由な時間に、何を選ぶか。】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【自由な時間に、何を選ぶか。】

ブログ

2025年 7月 8日 【自由な時間に、何を選ぶか。】

 

こんにちは!

担任助手4年

先生もどきの

木村天音です。

 

りくと紹介ありがとう!

教育実習を乗り越え

やっと日常に戻ってきました。

 

朝起きて

研究室に行って

勉強して

帰って

寝る

みたいなそんな生活です。

 

毎日楽しんで生活できてます。

夏休みも研究を頑張りたいと思います。

 

ということで

本題

 

 

突然ですが

自由

って好きですか?

 

僕は結構好きです。

皆さんも「自由」は好きですよね?

(好きじゃなかったらごめんなさい。)

 

僕が自由が好きな理由は

何でもできるからです。

勉強したり、

寝たり、

サッカーしたり。

最高だなって思います。

 

でも、

自由」は

いい部分もたくさんあるけど

悪い部分もあるなって

思います。

 

なぜなら、

やらなきゃいけないこと

が出てきたときに

自分で自分を律して

やらなければいけないからです。

 

自分で自分を律するって

まじで難しいなって思います。

 

高校2年生の頃の自分の話ですが

正直自分を律せていませんでした。

 

部活が終わったら家に直接帰って寝る。

これしかしてませんでした。

家に帰ったら

ベッドがあって、

ゲームがあって

誘惑しかなくて

勉強なんかしなかったです。

 

まぁここまででいっか

って思って

早めに帰るなんてこともありました。

 

皆さんは

こんな人になってはいけません。

 

僕がさぼっていた時も

受験は刻一刻と迫ってきていました。

 

部活で疲れたからいいかって言って帰った3時間

ちょっと早く帰った30分

この時間周りのライバルたちは

合格に向けて努力をしています。

 

本当にこの何時間かが勝負を分けます。

後1点で泣く人、笑う人がいる。

それが受験です。

 

皆さんには笑う側の人になってほしい。

なので

今の一分一秒を

本当に無駄にしないでください。

 

皆さんが勉強するもしないも

自由」です。

ただ、第一志望の大学に

本気で行きたいと思うのであれば

その自由な時間の使い方を考えて

本気で勉強と向き合ってください。

 

本気で向き合うとは

部活があって疲れていても

校舎に来て勉強をすることや

閉館まで校舎にいて勉強することです。

 

自由」だからといって

何もしなくていいわけではありません。

少しづつ自分を律して

やるべきことを

しっかりとやれる人

になりましょう。

 

この夏の自由な時間をどう使うか

考えてみてはいかがでしょうか

 

ということで

今日のブログはここまでです。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

明日の更新は

北見航大担任助手!

去年の夏めちゃくちゃ頑張ってる印象が

あります。

 

彼がどんなことを考えて、

どんなことを感じて、

夏を過ごしてたのか気になりますね。

 

明日の更新もお楽しみに!

 

 

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

 

 

 

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

 

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!