【記憶】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2023年 11月 15日 【記憶】

はいさい

慶應義塾大学理工学部2年応用化学科の

竹下大翔です

 

覚えられていなかったのは

少しショックですが

まあ親しみやすいということで

許したいと思います

 

11月に入って約半分が過ぎましたが

皆さん、勉強の調子は

どうでしょうか?

 

高校1,2年生の人は

学年の切り替わりで

新しい受講などがごっそりと

増える時期ですかね。

 

高校三年生のみなさんは

ひたすら演習しまくる

といったところでしょうか

 

今日はたまたま心理学の授業で知った

「記憶」について話したいと思います

 

皆さんはまず「忘却曲線」というものを

知っていますか?

 

そこそこ有名なので知っている方も多いと思いますが

簡単に説明すると

一度記憶したものを繰り返し復習すると

少しずつ忘れにくくなる、

というのが忘却曲線です。

 

記憶には

長期記憶と短期記憶という2種類あり

初めに覚えたものは短期記憶となり

その中でも脳が重要だと判断したものが

長期記憶となり処理されます。

 

例えば高マスで考えてみると

はじめの確認テスト合格が短期記憶

修了判定テストが長期記憶と短期記憶の間

その後の繰り返しの学習が長期記憶

となります

 

では短期記憶から効率よく長期記憶に

移行するためには何が重要だと思いますか?

 

単語を覚えるためには

まず暗記するというのが大事ですよね?

そして一回暗記したものを

忘れていないか確認するために

テストする

つまり暗記とテストの二つが大事です

 

このテストで間違えた問題だけを

テストしている人いませんか?

 

これは自分もやってしまっていたのですが

一回正解したものも短期記憶では

いずれ忘れてしまうので

必ずすべての問題をテストし

長期記憶にしていく

というのが効率よくすべての単語を覚えるための

カギとなります

 

これはほかの教科や分野にも共通で

一定の期間で繰り返し復習する

 

これをしないことにはせっかく一度覚えた

短期記憶が長期記憶にならず

また短期記憶にするところから始まる

といったサイクルができるので

繰り返し学習はとても大事です!

 

また記憶は「睡眠」とも

密接な関係にあります

 

睡眠中、夢を見ている間は

海馬が盛んに活動し

頭の中の情報が整理されます

 

今まで

ずっと考えてもわからなかった問題が

次の日にぱっと解法が思い浮かんだ

みたいな経験をしたことがある人は

いないですか?

 

人間の脳は時間がたつと情報が整理される

という性質があるので睡眠で頭の中を整理する

というのもとても大事です。

 

ここまでつらつらと述べてしまいましたが

物事を記憶するためには

「繰り返しやる」、「睡眠」

この2つがとても重要だということを

伝えたかったです

 

この話で皆さんの勉強がの効率をあげる

きっかけになってくれたらうれしいです

 

今日はこの辺で終わりにしようと思います

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

明日の更新者は、、、

 

諸星飛希担任助手!

 

諸星さんは最近あまり会えていないので

会いたいですね

 

あすきさんとは夏の募集BBQ以来

会っていない気がするので

今度会った時には

この3か月くらいで成長したんだぞ

というところを見せたいです、、笑

 

そんなあすきさんのブログも

見逃せない!

次回の投稿もお楽しみに!

 

 


 

今だけ!!

無料冬期講習やってます!

↓お申込みはこの画像をクリック↓

東進実力派講師生授業

↓無料で体験できます!!↓