ブログ
2025年 7月 11日 【豆腐メンタルが教えるマインドセット講座】
こんにちは!
担任助手1年の菊川栞です。
菊地さん紹介ありがとうございます!
菊地さんは実はツンデレだと思うので
私がいないところで褒めてくださるのアツいですね
どの先輩もマメに校舎で見かけますが
特にかかわりに悩んでいる先輩はいないですけどね、、
誰のことだろう、、汗
さて今回は「夏の戦い方」についてですが、
私からは精神面についてお話ししたいと思います。
私が受験生の頃はというと
実は、メンタル激弱でした、、
(もしかして今もかも、、)
そんなお豆腐メンタルの私が
いかにして夏を乗り越えたか
話したいと思います。
私の夏は特に
過去問をはじめとした勉強
文化祭の準備
あれやこれやでいっぱいいっぱいになっていました
ひどいときは、
深夜3時とかに泣きそうになりながら
過去問解いてましたね笑
そんなてんやわんやの状態で
心も体もボロボロで、
正直
勉強をやめてやろうと思ったことは
何度もありました。
みなさんもこれからの夏、
行事や部活の有無にかかわらず
自分の点数を見て、とか
周りと比べて、とか
色々なところで
挫折を味わうことは必ずあるはずです。
そんなときでも
一番大切なことは、
どれだけ不安でも、勉強が嫌になっても
絶対に勉強をやめない
これに尽きると思います。
受験本番不安な時、自分の自信となってくれるものは
圧倒的な勉強をしたという自負
これしかありません。
くじけそうなときにとる行動一つで
それが自信になるか後悔になるか
大きく分かれることになります。
なので、
辛いときは
我々担任助手を頼ってほしいし
担任助手に相談するなり
ストレス発散法みつけるなり
できるだけ早く気持ちに整理つけて
一刻も早く勉強に戻るようにしてほしいです
絶対に勉強の手をゆるめないでください。
それと、勉強の継続っていわば
過去の自分の犠牲の上に
成り立ってるなって思うんですよね
遊ぶこともできたのに、
未来の自分の合格のために
時間を投資しているわけです。
逆に言うと、
勉強の継続をやめるってことは
過去の自分を失望させる行為に
他なりません。
過去の自分からのバトンを
未来の自分につなぐためにも
この夏を、
自分の限界を更新し続ける夏に
していきましょう!
明日の更新は…
川合 夏蓮担任助手!!
かれんはいっつも
おちゃめなムードメーカーって感じで
会うたび癒されてます!
生徒時代、よく
受付にある印刷用のパソコンの前で遭遇してたような、、
明日の更新もお楽しみに!!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!