ブログ
2025年 7月 1日 【Mt.天王】
こんにちは!担任助手一年の柳瀬真尋です
ともき紹介ありがとう~
担任助手はやらないつもりでしたが
紆余曲折合って
いつのまにか担任助手になっていましたね
大変なこともあるけど後悔はありません
今回は夏の過ごし方がテーマということで
量を確保するのは大前提として
質を上げる方法について話したいと思います
受験生はこの夏おそらく毎日
15時間ほど勉強することになると思います
それだけの時間勉強していると当然疲れるので
その中でどれだけ効率よく勉強するかが
とても大事です
例えば私の場合は、
午後に二次の過去問をしようとすると
すでに疲れているのにさらに追い打ちをかけられて
そのあと何もできなくなるので
午前中に二次を解いて、お昼を食べながら休憩して
午後に復習やその他の勉強をするようにしていました
また、勉強に疲れたときや眠い時は
ひたすら英語のラジオを聞いて
ディクテーションしたり
暗記系の勉強をしていました!
人それぞれどの時間帯が一番集中しやすいかなど
違うと思うので
自分なりに効率よく勉強する
方法を探してみてください!
自分の限界や効率よくできる時間帯を
知るためにも、
まず量を確保するようにしましょう
どれだけ質が良くても結局
量が足りなければ意味がありません
夏休みは大きなチャンスであるとともに、
他の受験生も頑張る分
気を抜いているとすぐ差が開いてしまいます
量を確保することを基本として、
さらにその中で質も追い求めていってほしいです
低学年にとっても夏休みは
大きなチャンスです!
受験生になったら
みんな当たり前に頑張るので
差がつきにくくなります
今のうちに頑張って
差をつけるとともに
長時間勉強に少しずつ
慣れていってほしいです
受験生にとっても低学年にとっても
夏休みは大事です!
夏休みを頑張りきって
志望校合格に近づきましょう!
明日の更新は…
松本担任助手!
あいりんはいつもにこにこしてます
ここ数か月本当に勤務が被らなくて
会えなくて悲しいです
あいりんのブログもお楽しみに!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!