ブログ
2025年 5月 26日 【目の前のできることをやっていこう!】
こんにちは
担任助手1年の松本愛鈴です
一色さんからの紹介でした!
やはり津田沼校を代表するアイドルとしてみんなを元気づけていきたいですね
またカラオケ行きましょう
今回は「スキマ時間の活用」と「部活と勉強の両立」について書こうと思います。
実は、この2つは私が現役時代に全くできなかったことなんです。
部活帰りの電車の中では「今日はさすがに疲れすぎたからしょうがないな」
とか言い訳してスマホをだらだら見てしまったり、
部活終わりに勉強できるわけなくない???とか思って、
部活がある日は全然勉強してませんでした。
ですがあのときは「時間がない」と思っていたけれど、
あとから振り返ると使える時間は意外とたくさんあったなと気づきました。
例えば、授業と授業の間の10分、部活の前後の待ち時間、移動中の数分。
これだけでも合わせたら一時間とか二時間になるのではないでしょうか
そういう小さな時間の積み重ねが、大きな差になるんだと思います。
そんな私がみなさんに伝えたいのは
「スキマ時間は短くても積み重ねれば大きな武器になる」ということです。
英単語を1日さらに10個覚えるだけでも、1ヶ月で300個。1年で3600個です。
ターゲットは1900単語なのでこの凄さが分かるのではないでしょうか
5分でも10分でも、手を動かせば必ず前に進みます。
ぜひスキマ時間を有効活用して周りの受験生と差をつけていきましょう
また、部活と勉強の両立に関しては、
時間が限られているからこそ計画的に動く力がつきますし、集中力も鍛えられます。
これは受験の直前期にも使える能力です。
この忙しい期間はも部活がもうない人への羨ましさやもどかしさなど、
ネガティブな気持ちを抱く人も少なくないと思います。
ですが自分の能力を高めることのできるいい経験になる可能性も秘めています!!
ぜひこの期間を有意義に活用してポジティブな気持ちで過ごしてほしいなと思います。
いろいろ言いましたがけっきょくは
毎日、自分にできる目の前のことに最善を尽くし続ける
これは今日のスキマ時間の使い方、そして部活と勉強の両立において
達成する上で一番の近道だと思います
私はできなかったからこそ、生徒たちに「こうすればよかった」と思ってほしくないです。
もし「両立できない」と悩んでいる人がいたら自分を責めず、できることから始めてみてください。
少しずつでも前に進んでいきましょう!
明日の更新は、、、
石井ひな担任助手!
めちゃめちゃ仕事覚えるのはやいですほんとにすごい
分からない事があるとき聞くと一瞬で答え返ってきて毎回衝撃を受けてます
いつもありがと
そんなしごできな彼女は生徒時代どのように過ごしてたのでしょうか!?
とても気になりますね!!
*******************
感想フォームを設置しました!
どんなことでも構いませんので、
何かあれば是非!!
各種お申し込みは以下のバナーから!!!