【自分専用の学習戦略!!】 | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 津田沼校 » ブログ » 【自分専用の学習戦略!!】

ブログ

2025年 7月 24日 【自分専用の学習戦略!!】

 

ひかりちゃん紹介ありがとう!!

一緒にお仕事することが多いよね!!

これからもがんばろーーう🔥💪

 

さて!早速今日の本題に入ります!

今回のテーマは

過去問の進め方・復習方法 ・分析方法

ということなので

他の担任助手と被るところもあると思いますが!

私は分析方法についてお話しします!!

 

まず大前提として、

過去問は

“実戦の教科書”です!!

出題傾向、時間配分、自分の実力を測るための一番の材料になります!

しかし、

ただ解いて点数を見るだけでは意味がありません。

解く前・解いた後・そのあとの分析

がセットで初めて効果を発揮します!!!

 

解いて終わりではなく、

自分の弱点や傾向を見つけて、

次の勉強につなげることが最も大事です!!

 

まず、

点数だけを見るのではなく、

どの分野・設問で点を落としたのかを細かく記録します

めんどくさい!

って思う人もいると思うが

自分の弱点の分野を分析して徹底的に潰す!!!

ができないと、

ただ間違えて、

その問題だけ解き直ししたとこですね、、

 

 

次に、

間違えた理由の分析をします!!

「知識がなかった」「理解が不十分」

「ケアレスミス」「時間不足」など、

自分のミスのパターンを明確にすることで、

改善策が立てやすくなります!!

例えば「時間が足りなかった」が原因なら、

次は時間配分の練習を、

「ケアレスミス」が多いなら、

見直しの習慣を強化する必要があります!!

 

 

また、

正解した問題

「自信をもって解けたのか」

「運よく正解したのか」

を記録すると、実力の正確な把握につながります!!

全体を振り返って、

自分が安定して得点できる単元と、

毎回不安定な単元を見分けましょう!!!

 

 

このように分析することで、

「何を優先的に勉強すべきか」

「次の過去問演習ではどこに気をつけるか」

が明確になり、

効率的な学習ができます!!

 

過去問の分析は、

ただの記録ではなく、

自分専用の学習戦略づくり!!

毎回の分析を積み重ねることで、

確実に合格に近づけましょう!!

 

 

 

 

明日の更新は…

木村天音担任助手!!

東進唯一の四年生です!!

質問です!!

たかねさん夏一番楽しみな予定は何ですか!

 

 

たかねさんのブログもお楽しみに!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!