ブログ
2025年 5月 10日 【粉骨砕身】
こんにちは、担任助手2年の今田です。
ヤマトからの紹介でした。
自分もいたくているわけじゃないんだけどね😾
大和ほど熱苦しくはなれないけど、
燃え上がりながら書いてみます。
今日自分はこれを読んだみんなに、
努力の上限を破壊してほしいな
と思い、文を綴ります。
まずタイトルにもあります、
「粉骨砕身」ですが
中国唐代の禅宗の経典に由来する言葉で、
仏教の教えを実践するために、
骨身を惜しまず、力の限り努力することを表す言葉だそうです。
昔の人はそんなことのために、(失礼かも、、)
骨が粉々になるまで、
身が砕けるまで、努力をしていたそうです。
仏教の教えを得たところで、
人生そんな大変化するわけでもないのに、、って自分は思います。
BUT !!!!
みなさんが今戦っている受験は、
その後の人生を大きく左右します。
どこに行けばいいという正解のようなものは何もありません。
実際、事実として就活で有利な大学や、
世間からの目が、
進学先によって変わってしまうことはあります。
(頭いい人ってモテるとかも聞くよね😸)
でも自分的には大事なのってそこではないかな、と思います。
じゃあ何が大事なのって言ったら、
(完全に自分の意見ですけど、)
一番行きたいところにいった人とそうでない人では、”自信”が違うかな、と思います。
そんなん今後の人生と関係ある?
って思いますよね、、
でも、自信っていうのは人の行動原理に現れます。
人が何かを成し遂げるプロセスで、
まずその何かをやりたいと考えるというのがスタート地点、
つまりは行動の原理になります。
これは自分がそれを最後まで成し遂げられる”自信”が無ければ、
それに至ることはありません。
実行に移すことも難しいのかなって思います。
自分のやりたいことをズバズバやってのける人達って、
一定量の自信がある人達だと思います。
正直自分もよくわかりません。
根拠なんてありません。
けど大学入ってから、様々な人と話していくうちに何となくわかりました。
全人類そうでないとしても、
大学受験で「勝ち」を経験してる人は、強いです。
本当に何の根拠もないことです。
は?って思う方はお気になさらず。
自分は、2月26日の朝9時に家で、
早稲田大学文学部
🌸合格🌸
の文字を見た時から、
大きく”自信”の部分が変わったのかな、
と思います。
みなさんには、
大学受験というものを通して
行きたいところに行くという
成功体験を積んで、
以後、自分の行動に胸を張れる人になってほしいなと思います。
こんなところで終わろうと思います。
自分の言葉に少しでも感化されてくれた人は、
「粉骨砕身」で今を生きてみてください。
応援してます。
明日の更新は、
須藤大担任助手ですね。
彼は最近親の顔より見る
って感じですね。
菊地と三人で家族になろうか。
明日の更新もお楽しみに。
お申し込みは以下のバナーから!!!