ブログ
2025年 5月 15日 【やりたいこと】
こんにちは!
新しく津田沼校に来た花川晃平です!
天音君紹介ありがとう!
バリバリ仕事してるのを見て陰ながら尊敬しています!
また今度ご飯にでもいきましょう!!
ということで本題です
みなさんの中にはまだあまり僕のことを知らない人もいると思うので
自己紹介の方を簡単にしたいと思います。
僕は徳島県で生まれて、高校までは徳島で過ごしていました。
そしてその後、様々な紆余曲折があり、
大阪大学の外国語学部の英語専攻に進学しました。
この部分はまた直接聞いてください笑
この学部・専攻にしたのは外国人とコミュニケーションをとりたい!
そして英語を言語学という側面から勉強したいと思ったからです!
そして進学後はアメリカのジョージア大学に約半年留学していました!
アメフトがアメリカで一番強い大学で、よく試合観戦に行ってました
そして大学卒業後はこの東進で働くことにしました。
この決断をしたのには大きな理由があります。この点を最後に話たいと思います。
僕は最初、国をまたいで仕事をすることを目標にしていました。
それこそアメリカで就活をして、面接も受けていました。
しかしながら、心の底ではどこか
「本当に海外で働くことが楽しいのか?」
「自分の本当にしたい事なのか?」
という疑問が常に頭の中に浮かんでいました。
そんな時に大きな契機となったのが、留学先での教育心理学の授業でした。
内容は「どうすれば高校生の学習意欲を高められるか」
というもので、5人の外国人とディスカッションをしました。
僕はそこで自分自身の経験から
生徒が「やりたいこと」を見つけることが出来ておらず
勉強する意味が分かっていないから意欲が湧かない
と言いました。
すると現地の生徒に文字通りドン引きされました笑
「そんなに日本やばいの?」
「それが許されるの高校まででしょ?」
って感じでした
アメリカではみんな中学や高校で夢を見つけるのが当然で
大学はそれを実現する道具であると考えていました。
僕にとってはこれがかなり衝撃的でした
日本のキャリア教育の遅れを実感したと同時に、自分に足りないものに気づかされた瞬間でした。
それは将来を見据え、行動し、選択をするということです。
僕は経験と知識で何となく「海外で働きたい」という思いに基づいて行動していました。
しかし、本気で自分の将来を考えた際に、自分は「成し遂げたいこと」を考えたことがないということに気づかされました。
この授業がきっかけで、僕は「将来何を成し遂げたくて、どんな選択をすべきか」ということを考え始めました。
そして考えに考えぬいた結果、
「僕と同じように悩んでいる子どもたちに、少しでも未来を考えるきっかけを与えたい」
ということが僕の人生で成し遂げたい事となりました。
そして、そのことに真剣に取り組んでいる東進で働くことを決めました。
その過程でも色んなことを経験しましたが、これもまた直接聞いてください笑
というわけで、この校舎の生徒が1人でも多く
将来を真剣に考え、大学に進学することが出来るよう指導していきますので
よろしくお願いします!!!!
明日の更新は、、
山口和毅君です!
僕と同じ1年目でも精一杯活躍している期待の新人です!
是非読んであげて下さい!!!
お申し込みは以下のバナーから!!!